goo blog サービス終了のお知らせ 

ハンガリー、ブダペスト 生活・観光情報 by ”はっしゅ”

2008年末から、ブダペストで生活しています。ヨーロッパ・ハンガリーの都市や、ブダペストの生活・観光情報を伝えます。

ウイーンクリスマスマーケット(5)マリアテレジア広場

2012-12-26 | オーストリア

その後地下鉄を乗り継いでマリアテレジア広場に行きました。
夜はたくさんの人であふれていましたが、11時になったところでは人もまばらです。



ここにもポーランド食器のお店がありました。








4か所のクリスマスマーケットに行きましたが、何処も特徴があって面白かったです。
ブダペストとは全く違う雰囲気だったので、面白かったです。
ただ、寒さと、雨にはまいりました。
来年も行くかな??

 にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


ウイーンクリスマスマーケット(4)シェーンブルン

2012-12-26 | オーストリア

さて、昨日は2か所しか行けませんでしたので、電車の時間までさらにマーケットに行きました。
シェーンブルン宮殿のマーケットに出かけました。
10時からオープンしています。
今朝の気温は0度、大変寒いです。
まだ人もまばらです。
残念ながら雨模様で、マーケットの最後で雨模様は店の人も大変でしょう。

ここは主にクリスマスのグッズが多かったように思います。









ポーランド食器のお店です。




ここで買ったクリスマスツリーの飾りです。


  にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ


ウイーンクリスマスマーケット(3)市庁舎

2012-12-25 | オーストリア

ウイーンのクリスマス市で一番賑やかなのはこの市庁舎のようです。
イルミネーションも賑やかですし、店も一番多い様に思います。
店の内容は食べ物、クリスマスに関係したお店が多いようです。
さすがウイーンは違いますね!!!
沢山の人で一杯でした。


ろうそくのオブジェです。


各お店にもイルミネーションがあり、賑やかです。


今年のクリスマス市のマグカップ。


クリスマスツリーも大きいです。    パン屋さん
  



大きな木にもイルミネーションが…


子供が遊ぶ場所もあります。








教会のクリスマスツリーです。




 にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


MotelOneウイーン

2012-12-24 | オーストリア

今回の宿泊は電車移動と言うことで、ウイーン西駅すぐ横のMotelOneにしました。
ここは最近できたようですが、ビジネスホテルです。
最低限必要な物しかありませんが、狭くはなく、きれいで快適でした。
ただ、エレベータから部屋までが遠かった。



湯沸かし器もありませんので、コーヒは1階のバーで飲みました。
カプチーノ 2.5Eurです。


シンプルで、きれかったです。


バスタブはありません。シャワーのみ。
 

朝食もここで取りましたが、7.5Eurでコールドミールです。クロワッサンはさすがウイーン、美味しかったです。

リーズナブルで、きれいなホテルですので、電車利用だとまた利用したいホテルです。

  にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ


ウイーンクリスマスマーケット(2)カールス広場

2012-12-24 | オーストリア

クリスマスマーケットは24日で終わり。もう2日間だけです。
気温は0度、雪・雨がちらつき大変寒いです。
午後4時過ぎにウイーンに到着、まずは地下鉄でよく利用するカールスプラッツ駅の裏手のカールス広場からスタートです。ここはクリスマスグッズではなくちょっとクラフト市のようん感じで、いろんな物を売っていました。勿論クリスマス市定番のフードコートは沢山ありましたが…

道路わきのイルミネーション。(ちょっと地味!)


カールス教会とその前には子供の遊び場、ウマ(ロバかな?)にも乗れます。



こんな感じで露店が並んでいます。すごい人でした。



手造りのメリーゴーランドですね!!!



クラフトですね。




でかいオブジェです。






陶器ですが、変わっています!!!


クリスマス関連もあります。



  にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ


ウイーンクリスマスマーケット(1)

2012-12-24 | オーストリア

ウイーンのクリスマスマーケットに電車を使って1泊2日で行ってきました。
まずは電車です。
ブダペストからウイーンまではレールジェットと言う特急が走っています。
遠くフランクフルトまで12時間掛かって行くようですが、今回は車ではなく、この特急を使いました。
所要時間はざっくり3時間、ブダペストの東駅から、ウイーンの西駅まで行きます。
初めてでもあるのと混んでいるという予測で、1等車で行きました。
1等車で一人往復17000Frtですから、6000円程度です(安い!!!)。
切符はアパートからは西駅が近いので、必要事項を英語でメモに書いて、インターナショナルの切符売り場で並んで買いました。
おばちゃんだったので英語が通じるか心配でしたが、ちゃんと大丈夫でした。
利用したい午前の便は一杯でしたが、午後一番の電車が取れました。

しかし、領収書が手書きなので、これが時間がかかって大変です。

実際に電車に乗ると検札にきますが、切符も確認しますが、この青い領収書見たいのも確認します。こっちの方が大事みたい???



車両は21号車から27号車まで、7両編成。
1等車は3列、向きは固定で変わらないみたいです。
大変きれいで広く、快適でした。



シートは革張りです。



コーヒーは2.6EURでした。


こんな向きもあります。


座席の予約状況は座席番号の隣に表示されています。全席指定だと思いますが、この状況を見て空いている席に座っている雰囲気の人もいました。????


途中、木々が霧氷のようになっていましたので・・・・(寒そう!!!)


海外の電車は時間にルーズで遅れてばかりというイメージでしたが、行き、帰りともに定刻出発、定刻に到着です。

特急は別かな?それとも他国経由だからかな??

 にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


雲海でランチ

2012-11-10 | オーストリア

昼食は雲海です。

ウイーンオペラ座近くのグランドホテルの7階にありますので、すぐに分かります。
住所、地図、メニューなどは下記のHP参考にしてください。
夜は予約要だと思います。
http://www.unkai-grandhotel.com/en/index.shtml







つきだしです。



ラーメン定食のちゃんぽんを頼みました。
沢山のシーフードと野菜が入っていて大変おいしかったです。



沢山の香辛料がついてきます。 焼き飯も付いていますが、量が多い。



雲海定食です。 サラダ、天ぷら、刺身、焼き物、煮物一杯あります。



デザートもついています。



 にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ  (クリックお願いします!)


グリーンバイスルでディナー

2012-11-10 | オーストリア

今回の夕食はグリーンバイスルです。
大変歴史のあるレストランで、ベートーベンや、モーツアルトのサインもあるほどです。
インターネットで予約したのですが、返信がなく、うまく予約はできませんでしたが、
何んとか入れました。

住所は Fleischmarkt 11で、地下鉄1.4線Schwedenplatzから5分です。
( http://www.griechenbeisl.at/lang_en/page.asp/972.htm )

  






振りですね。





白ニンジンのスープです。



サラダです。



ウイーン名物のウインナーシュニッテェルを食べました。22ユーロくらいです。



牛でしょうか?





   にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ (クリックお願いします!)


オバーラで朝食

2012-11-10 | オーストリア

今回はホテルが朝食付きではなかったので、隣にあるオバーラで朝食を取りました。
沢山のメニューはありませんが、十分です。

  

パンとコーヒーのセットで約5ユーロ



ハムとチーズと野菜が入ったサンドイッチになっていて、約7ユーロでした。



パンも大変おいしかったです。

  にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ   (クリックお願いします!)


ウイーン 日本屋

2012-10-29 | オーストリア

ウイーンの日本食材はナッシュマルクトのすぐ近くにあります。
私達にとっては大変貴重な食材店です。 今回も寄ってきました。



入口はちょっと、オリエンタルな感じですが、中は日本の食材、雑貨です。



今まで肉はステファン寺院の近所のこのお店で買っていたのですが、電話をしてもらうと、通じないということで、ネットを見ると、閉店したと書かれていました。 確かに、閉店していました。 残念です・・・





日本屋さんで、肉を500g単位の冷凍で置いていましたので、買ってきました。
豚肉は買うつもりはなかったのですが、つい手が出てしまいました。
4.5Eurくらいだったかな。





バラ肉も置くようになったので、是非と言われ、これも買いました。4.8Eurです。
お好み焼きにしておいしかったです。





目的は牛肉だったので、焼肉用と書いてありますが、煮物・焼き物なんでも十分おいしかったです。 5.5Eurと大変安いです。





   にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ