Takekida's log

千里の道も一歩から

悲しき本:家族という病

2015-05-30 23:56:19 | Books
家族という病 (幻冬舎新書)クリエーター情報なし幻冬舎  家族=幸せの構図に一石を投じている本。筆者は戦後で仲の良い家族というものを知らずに親に対する反抗を常に胸に持ち続きながら生きていることがひしひしと伝わってきます。その真骨頂が最後の家族への手紙。80近くになって死別してもなおここまでの感情を持ち続けているというのはちょっと驚きです。確かに家庭環境的に恨みたい気持ちもあるのかもしれませんがそ . . . Read more
Comment

名古屋ハワイフェスティバル

2015-05-30 22:12:44 | What`s new ?
毎年恒例の名古屋最大?と思われるハワイフェスティバルが栄のオアシス21周辺に明日まで開催中。子供とお出かけして来ました。沖縄とハワイ、南の島の空気は似たようなものがあり個人的には大好きです。ハワイはマウイ島でのXTERRA世界戦以来しばらくご無沙汰ですがまたいつか行く機会があることを期待しましょう。オアシス21は上面が水で覆われてますがこの涼しげな雰囲気はハワイのイメージにぴったりと思いました。 . . . Read more
Comments (2)

花フェスタ記念公園

2015-05-25 01:23:45 | What`s new ?
可児にある花フェスタ記念公園へ。名古屋からはすべて高速だと45分ぐらい。春のバラが見頃です。この規模のバラ園というのはすごいなと改めて思います。2年前にも来ましたが今年は熱気球試乗体験、フラダンスもあり、+αで楽しめる内容でした。園内にはベルサイユのばら、アラビアンナイト、不思議の国のアリスなど物語とリンクした品種もあり。英国バラ教会との提携関係もあるそうでテーマとした庭もあります。また遺伝子組み . . . Read more
Comments (2)

保育崩壊の衝撃

2015-05-23 22:48:33 | Books
セントレアトライアスロンまで2週間です。レース距離の練習すらままならないのが現状ですがやれるだけのことはやって臨みます。 ルポ 保育崩壊 (岩波新書)クリエーター情報なし岩波書店  待機児童の問題もあって保育は買い手市場の状態です。統計的に見た目に出てくるのは待機児童数なのでその数字がすべてのように見られてしまうのですがその陰で犠牲になっているのは数字では測りにくい保育士のものの質と保育士の労働 . . . Read more
Comment

太閤まつり

2015-05-17 22:57:07 | What`s new ?
住んでいる中村区は名古屋の中でももっとも歴史的には古い地区に入るのかと思います。豊臣秀吉の出生地と言われている場所に豊国神社があり、今週末は神社を中心とした太閤まつりでした。いつも通っている図書館はこの神社の脇にあります。 出世太鼓 小鳥居から参道方面を望む 境内 秀吉出生地 子供神輿 パレード . . . Read more
Comments (2)

ブランドとの付き合い方

2015-05-16 22:33:53 | Books
朝方までは雨でしたが昼からは太陽も頭を出し、少し暑くなりました。 コーポレートブランドと製品ブランド―経営学としてのブランディング (創成社新書 19)簗瀬 允紀創成社  ブランドは牛につけられた焼印が起源であることはご存じの通り、近いものではカマボコの焼印なんかもいい例でしょう。差別化戦略と言ってしまえば一言で片付いてしまいますがブランドというのはそれ以上の資産価値があるもので会計上でも「の . . . Read more
Comments (2)

親子遠足

2015-05-16 01:21:04 | What`s new ?
 年休取得し、親子遠足に行ってきました。大府にある愛知健康の森というところ。園内はかなり広く遊ぶところもいっぱいあるので飽きることなし。小学校低学年ぐらいまでの子供には最適な場所かと思います。さすがに最高気温28度という暑さの中で親世代はすこしバテ気味でしたが子供は楽しんでいたようで何よりです。  通っている保育園は大体100人を超える子供がいますが先生方がほぼ子供と親の顔を記憶しているというのは . . . Read more
Comment

茶室とバイオリン

2015-05-10 23:36:43 | What`s new ?
おなじみのモリコロパークへ。母の日ということで「ハハノワ」というイベントをやってました。子育てをする母親向けのポータルサイトの企画のようです。ステージではダンスの発表がずらり。その後は公園内を散歩しました。この時期はまだ過ごしやすいですが広いだけに子供連れて少し動くのも一苦労です。  日本庭園と茶室があるのですがバイオリンのコンサートがあったので聞いてきました。やっぱ音楽はライブが一番。 やや奇妙 . . . Read more
Comment

青い約束

2015-05-10 01:13:50 | Books
青い約束 (ポプラ文庫)クリエーター情報なしポプラ社 アナリストとして活躍する修一は、高校時代の親友・有賀と再会する。二人の仲を引き裂き、恋人を永遠に奪った“あの事件”からすでに二十年以上の歳月が流れていた…。 現役の新聞記者が書かれただけあって国債の話などやや専門的なところまで突っ込んで書かれているのでそういった面では読み応えのある内容。組み合わされている過去の事件の真相=自殺が再会をきっか . . . Read more
Comment

2014年度決算

2015-05-10 00:42:02 | What`s new ?
遅ればせながら2014年度の収支をまとめました。総収入における貯蓄率は67%でした。名古屋市では3歳までの保育料は月6万程度でそれなりにウエイト高いです。車の費用は基本的に通勤のための交通費なのでほとんどが給料として補填できているのであまり気にしなくともよし。保育料は今年度から3歳以上で保育料は3万弱に下がるのでかなり助かります。その分、習い事とかで出費は増えそう。今年度は車検の分も入ってくるので . . . Read more
Comments (2)

第4次産業革命の狼煙

2015-05-06 14:23:13 | Books
連休最終日。子供のスイミングを5月からスタートさせました。土曜日に通わせるので三線教室はいつまでか不明ですがお預けとし、自主練でしのぎます。 まるわかりインダストリー4.0 第4次産業革命 (日経BPムック 日経ビジネス)クリエーター情報なし日経BP社 ここ1,2年で耳にするようになったインダストリー4.0=第4次産業革命。 もともとはドイツの国家プロジェクトで徹底的に効率化されたスマート工場 . . . Read more
Comments (2)

2015年GW 名古屋エキトピア 

2015-05-06 01:57:19 | What`s new ?
名古屋駅ではGWということもありエキトピア祭り開催中。 少しだけ見てきました。目玉はこの巨大人形。トリニダード・トバゴのカーニバルから生まれた巨大人形「タンタン・アンド・サガボーイ」。バルセロナ五輪開会式を演出した造形作家ピーター・ミンシェル氏が考案したということ。ななちゃんと同じくらいで5メーター近くあるみたい。 ご参考画像 Bog記事 エキトピアパレード2015より・・・ 10:30からのウ . . . Read more
Comments (2)

星間商事株式会社社史編纂室

2015-05-05 00:50:17 | Books
GWも雨で中休み。 星間商事株式会社社史編纂室 (ちくま文庫)クリエーター情報なし筑摩書房 川田幸代。29歳。独身。腐女子(自称したことはない)。社史編纂室勤務。彼氏あり(たぶん)。仕事をきっちり定時内にこなし、趣味のサークル活動に邁進する日々を送っていた彼女は、ある日、気づいてしまった。この会社の過去には、なにか大きな秘密がある!……気づいてしまったんだからしょうがない。走り出してしまったオタ . . . Read more
Comment

志摩とスペインと

2015-05-03 22:54:39 | Travel
今年のGWは志摩へ。 メインはいまさらながら初めてのスペイン村。国に特化したテーマパークというのは日本では数少なくなってきていますが スペイン村=パルケエスパーニャは94年開業で意外に?古い施設です。近鉄のリゾート企画で生まれたもので伊勢志摩の観光客の若返りを図るのが 一つの目的だったみたい。テーマパークとしては対象年齢は低めなのかなと思いますがどちらかというとスペインというか白い壁にオレンジの . . . Read more
Comment