Takekida's log

千里の道も一歩から

捜査力は抑止力

2024-06-15 22:08:12 | Books
刑事捜査の最前線 (講談社+α新書)甲斐竜一朗講談社刑事捜査の最前線 (講談社+α新書) 甲斐竜一朗 (著)30年を超える刑事事件関連の記者生活を基に刑事捜査の進化を歴史を揺るがしたサリン事件、和歌山カレー事件、神戸連続児童殺傷事件、広域特殊詐欺事件などの実例も交えながら記された本です。内側の人がなかなか内情を表立って書けない事情もあるかとは思うのであくまで詳細な取材で知り . . . Read more
Comment

リスキリングは永遠に続く旅

2024-05-25 22:13:49 | Books
自分のスキルをアップデートし続ける リスキリング後藤宗明日本能率協会マネジメントセンター自分のスキルをアップデートし続ける リスキリング 後藤宗明 (著)  リスキリングの定義:「新しいことを学び、新しいスキルを身につけ実践し、そして新しい業務や職業に就くこと」 の概要について解説された本。リカレント教育のように好きな分野の教育に戻るのでもなく、同じ分野で向上させるアップスキリ . . . Read more
Comment

顔に取りつかれる脳

2024-05-11 22:24:44 | Books
顔に取り憑かれた脳 (講談社現代新書)中野 珠実講談社 顔に取り憑かれた脳 (講談社現代新書) 新書 – 2023/12/14 中野 珠実 (著)  自分が子供のころは人面魚だとか人面岩だとかそういったものが流行った気もしますが人間の顔判別能力というのはすごいなと思ってしまうところがあります。これがほかの動物に対してであればここまで見分けられる自信もないのでいかに人間が視覚情 . . . Read more
Comment

アリに学ぶのもアリ

2024-04-27 22:25:25 | Books
働かないアリ 過労死するアリ~ヒト社会が幸せになるヒント~ (扶桑社新書)村上 貴弘扶桑社 働かないアリ 過労死するアリ~ヒト社会が幸せになるヒント~ (扶桑社新書) 新書 – 2024/3/1村上 貴弘 (著)アリの世界で起こっていることで人間の世界でも起こっていないことは無いと言ってもいいくらい社会性のある昆虫であるアリの世界へいざなってくれる本です。筆者の専門はキノコア . . . Read more
Comment

生成AIは神か悪魔か?

2024-04-20 21:38:06 | Books
生成AIで世界はこう変わる (SB新書)今井 翔太SBクリエイティブ 生成AIで世界はこう変わる (SB新書)  今井 翔太 (著)  ここ数年での生成AIの台頭は新たな歴史の潮流を感じられるものでした。生成AIに関して松尾研究室の今井さんが23年11月時点での情報でまとめられた本ですが現状を俯瞰し、未来を予測した内容となっていて非常にわかりやすい内容です。 特にChatGPT . . . Read more
Comment

出る杭延ばす育て方

2024-04-13 22:40:49 | Books
「強み」を生み出す育て方――【賢さ】【やる気】【コミュ力】が絶対身につく!船津 徹ダイヤモンド社「強み」を生み出す育て方――【賢さ】【やる気】【コミュ力】が絶対身につく!船津 徹 (著)  子育てはなかなか正解というものが無いというのが多くの人が感じていることと思います。うまく言ったやり方がすべての人に当てはまるわけではないのと当然ながら持って生まれた気質や興味、才能も異なるのできれいに当てはまる . . . Read more
Comment

ウイルスが明かす疲労の秘密

2024-04-06 22:41:39 | Books
疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた (ブルーバックス)近藤一博講談社 疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた 近藤一博 (著) 「お疲れさま」の国日本。“Karoshi”のままで通じてしまうほどお疲れのこの国は実は疲労研究の先端にいるとのことでその第一人者が記した疲労研究の本です。 まず語られているのが疲労そのものと疲労感の違い。疲労とい . . . Read more
Comment

進化の真価 ‐禁断の進化史‐

2024-03-30 22:46:43 | Books
禁断の進化史 人類は本当に「賢い」のか NHK出版新書更科 功NHK出版 禁断の進化史 人類は本当に「賢い」のか NHK出版新書  更科 功 (著) 人間は自分たちが進化の先端にいて特別な存在として頂点に立っていると思いたくなるものですがネアンデルタール人の方が脳の体積が大きかったりと単純な進化的な優劣だけでは説明がつかないことも多く、その点に着目して人類が近類から生き延びてきた理由を探 . . . Read more
Comment

Z世代のアメリカ

2024-03-09 22:12:42 | Books
Z世代のアメリカ (NHK出版新書)三牧 聖子NHK出版Z世代のアメリカ (NHK出版新書) 三牧 聖子 (著) 若いころに人種のるつぼ だと教わったアメリカですが今では人種のサラダボウルというのが一般的になってきています。さらに格差は広がり民族間の分断も激しくなってきているというのが事実。そして世代間の分断と言うのもより濃くなってきている状況がわかるのがこの本です。日本でいうZ世代というと990 . . . Read more
Comment

マジョリティ・マイノリティの気持ち

2024-03-02 22:44:41 | Books
アイヌもやもや: 見えない化されている「わたしたち」と、そこにふれてはいけない気がしてしまう「わた...北原モコットゥナシ303BOOKS アイヌもやもや: 見えない化されている「わたしたち」と、そこにふれてはいけない気がしてしまう「わたしたち」の。北原モコットゥナシ (著), 田房 永子 (イラスト) 日本の民族的マイノリティであるアイヌ。北海道が舞台のドラマでもその姿を目にすることは . . . Read more
Comment

人生は経営で出来ている

2024-02-23 19:29:48 | Books
世界は経営でできている (講談社現代新書)岩尾 俊兵講談社世界は経営でできている (講談社現代新書) 新書 – 2024/1/18岩尾 俊兵 (著) 経営とは何か?というやや哲学的なテーマを背景に書かれたエッセイです。経営というと会社のことを思い浮かべますが人生をどうするかというのもまさに限られた資源を活用しながらの判断の連続なわけで何かをマネージメントするという経 . . . Read more
Comment

長期視点の会社改造

2024-02-17 22:37:33 | Books
ザ・会社改造: 340人からグローバル1万人企業へ 実話をもとにした企業変革ドラマ三枝 匡日経BPマーケティング(日本経済新聞出版 ザ・会社改造: 340人からグローバル1万人企業へ 実話をもとにした企業変革ドラマ 単行本 – 2016/9/1三枝 匡 (著) 事業再生専門家として2年のスパンで事業を再生してきた三枝さんが腰を据えて取り組んだ案件=ミスミの実録が記された本です . . . Read more
Comment

迫る宇宙戦争の時代

2024-02-04 23:37:55 | Books
新・宇宙戦争 ミサイル迎撃から人工衛星攻撃まで (PHP新書)長島 純PHP研究所 新・宇宙戦争 ミサイル迎撃から人工衛星攻撃まで (PHP新書) 新書 – 2024/1/16長島 純 (著)宇宙戦争というとスターウオーズやガンダムなどが頭に浮かんでしまいますがこの本はどっちかというと地球に近い宇宙空間が新たな戦場になりうることを視野に入れて分析された本です。考えてみればこれ . . . Read more
Comment

改革の王道

2024-01-28 23:36:47 | Books
決定版 V字回復の経営 2年で会社を変えられますか? 「戦略プロフェッショナル・シリーズ」第2巻 (角...三枝 匡KADOKAWA 決定版 V字回復の経営 2年で会社を変えられますか? 「戦略プロフェッショナル・シリーズ」第2巻 (角川書店単行本) 三枝 匡 (著)  三枝さんが50代の時に手掛けたコマツの産機事業の立て直し=2年間のエッセンスが凝縮された本です。この本の基は . . . Read more
Comment

ポジティブ節税術

2024-01-22 00:23:06 | Books
今日もガッチリ資産防衛――1円でも多く「会社と社長個人」にお金を残す方法長谷川 桂介ダイヤモンド社今日もガッチリ資産防衛――長谷川 桂介 (著), 黒瀧 泰介 (著) 法人として会社/経営者の発展を考えた場合の節税方法について財務コンサルタント と公認会計士/税理士さんの対談形式で説明されている本です。インボイスなど現時点での最新情勢、今後想定される社会保険料範囲の改正といったような想定される変化 . . . Read more
Comment