Takekida's log

千里の道も一歩から

A321neo対抗のBoeing 737 MAX 10

2017-06-30 02:01:36 | What`s new ?
The New Boeing 737 MAX 10 6月のパリ国際航空ショーでボーイングは737シリーズで最大の航空機、737 MAX 10を発表しました。これは、ボーイングのMAX 9よりも5倍以上売れている、エアバスA321neoに対するカウンターとなる見込みです。 MAX 10は、MAX 9よりも乗客が10人多い230人を乗せることができ236座席のA31neoとの差を縮めてきています . . . Read more
Comment

ランドセル

2017-06-26 00:38:42 | What`s new ?
そろそろ来年の小学校に備えてランドセルを選ぶ時期です。 自分の子供のころはあえてランドセルを選んだという記憶がありませんでしたが今は選択肢が多いだけに悩む時代。 6年間買い替えるものでないことも悩ましいところ。 人気ランドセルの頂点の一つである土屋鞄ですが伏見の名古屋観光ホテルの近くに店舗があります。 親が見ていいなと思える感じでしたが子供の興味は違う方向に行ったようで…ようやく決定しそうです。 . . . Read more
Comment

終わりよければすべてよし?の定年後 

2017-06-24 22:40:06 | What`s new ?
定年後 - 50歳からの生き方、終わり方 (中公新書)クリエーター情報なし中央公論新社 まだ早いといわれそうですがサラリーマンであれば定年のことは考えずにはいられないものでしょう。特に仕事に追われているとそのことは意識しづらいですが40を過ぎると段々と居所がわかってきて45を過ぎればほぼ会社での絵姿というのは見えてくるのかと思います。一方で定年後は会社というセイフティネットがなくなる分全く違う世 . . . Read more
Comment

望遠鏡な目をもつハエトリグモ 

2017-06-22 23:41:00 | What`s new ?
Worlds Biggest Jumping Spider In Slow Motion - Earth Unplugged クモ界のスターであるハエトリグモ。英名はJumpingSpiderで身長の8倍もの距離を飛ぶことが出来ます。さらには前に4つ、後ろに4つと目がいっぱいついているのが特徴的ですがハエトリグモの目は、ガリレオ式望遠鏡のように作られており、筋肉によって回転するそうで頭や体を動 . . . Read more
Comment

命をつなぐ性転換

2017-06-18 22:45:01 | What`s new ?
久しぶりにアクアトトの水族館に。 企画展として「命をつなぐ大作戦」というのをやっていました。 人間の世界をなんでも基準に考えてしまうのですが生物の中では性別というのは柔軟なものもあるようで生まれた時はみんなメスで途中から性転換をする輩がいます。 ハナダイの仲間では生まれつきオスは存在せず、みんなメスから成長して、のちに性転換をしてオスになるようです。 このようなメスからオスに性転換することを「雌性 . . . Read more
Comment

無脊椎動物にみる生物デザイン戦略

2017-06-18 00:10:59 | Books
ウニはすごい バッタもすごい - デザインの生物学 (中公新書)クリエーター情報なし中央公論新社  動物にスポットライトを当てた本は数あれど以外にも人間とは遠い無脊椎動物に視点を当てた本というのは少ないようにも思います。この本はそんな無脊椎動物に脚光を当てた本です。130万あるという動物の種の内脊椎動物は6万種と5%程度ですので自分たちの方が地球上ではマイナーな存在なわけです。体のつくりから分類 . . . Read more
Comment

Laing O'Rourke FreeFab Wax

2017-06-16 03:58:41 | What`s new ?
Laing O'Rourke - Cross Rail Project 3Dプリンティングというとなんだか細かいものをつくtるためというイメージでしたが建設にも使われるという例があるようです。レイン・オルーキ社はフリーファブ・ワックスと呼ばれる技術の特許を取得しており3D印刷技術を使用してコンクリートパネルを鋳造するための鋳型を特殊なWaxを利用して印刷しているそうです。 フリーファブ技術は、 . . . Read more
Comment

産業技術記念館 タペストリー作り

2017-06-11 23:34:33 | What`s new ?
自宅からほど近いところにあるトヨタ産業技術記念館ですが今週末は創立記念の無料サービスデイ。その一環でタペストリーつくり体験も実施されており行って来ました。 機織りというのは遠い昔のイメージですが自動織機自体も明治時代位からのイメージなので人類の歴史の中であればついこの前からということになります。 鶴の恩返しのような織機を使ってタペストリーつくりを体験して来ました。 タペストリー:荒々しい感じの出 . . . Read more
Comment

本当に役に立つボランティアとは

2017-06-11 00:08:21 | Books
幸せを届けるボランティア、不幸を招くボランティア (14歳の世渡り術)クリエーター情報なし河出書房新社  ボランティアというのは自分が子供頃よりもはるかに市民権を得てきています。とくに東日本大震災でも災害復興ボランティアは脚光を浴びましたし大学などでもボランティアが単位になったりするようなこともあり… 街頭募金、空き缶ひろいに始まり災害復興支援に海外支援まで本当に役になっているのかというのは気に . . . Read more
Comment

指紋ならぬ紙紋

2017-06-08 02:19:41 | What`s new ?
Paper fingerprinting 人間の指紋と同じように紙の繊維の向きや配合により紙紋ができるとのことでそれを利用した偽造防止技術というのが開発されています。従来スキャナー読み込みのものはあったようですが市販のデジカメでも出来る技術が開発されてきているようです。 Fighting forgery with paper fingerprints デジタルデータもいわゆるコピペが問題視 . . . Read more
Comment

徳川園 山車揃え

2017-06-04 21:51:11 | What`s new ?
散歩目的で訪れた徳川園では東区に現存する山車の顔見せである山車揃えが開催されていました。 東区の筒井町、出来町の5つの山車がそろってきます。東海地方では犬山、高山のものも有名ですがからくり人形を乗せたというのは愛知県の特徴で愛・地球博では100輌もそろったのだとか。東区の筒井町、出来町は侍屋敷や商人の町として知られた場所で名古屋3大祭りの東照宮祭をルーツとするもののようです。空襲や伊勢湾台風の被害 . . . Read more
Comment

炭酸ガスによる水浄化

2017-06-03 23:48:54 | What`s new ?
Carbon dioxide dissolves in water 水の浄化というと濾過によるものが一般的ですが炭酸ガスにて不純物を帯電させて取り除くという手法も考えられているようです。プラスに帯電した水素イオンとマイナスに帯電した炭酸イオンを土と混ぜ、汚れ(不純物)とともに帯電させることによりその電荷の差が水から汚れを取り除くというIdeaです。リンストン大学のハワード・ストーン博士によると . . . Read more
Comment

23年ぶりの値上げ はがき62円

2017-06-03 00:24:45 | What`s new ?
消費税増税起因を除くと6/1から23年ぶりに郵便料金が値上がりしたとのことです。  その値上がりしたベースのかもめーる発売の郵便局イベントがあり、子供が参加して来ました。 これで300億利益積み増しということなのでバカにはならない話です。なおハガキの利益の約半分を占める年賀はがきは据え置きだそうです。 ただ将来的に厳しい状況は変わらず豪物流大手トールの減算処理の影響で当期は赤字。7月にも郵政株の放 . . . Read more
Comment