Takekida's log

千里の道も一歩から

電気が宇宙を飛ぶ

2023-06-30 22:07:07 | What`s new ?
In a First, CaltechA space solar power testbed launched into orbit in January has transmitted energy wirelessly using fabric-like transmitting arrays.California Institute of Technology In a First . . . Read more
Comment

その斑点には理由があった

2023-06-26 00:57:32 | What`s new ?
How the monarch got its spots: Long-distance migration selects for larger white spots on monarch butterfly wingsElucidating the adaptations that promote flight in animals can aid the understanding of . . . Read more
Comment

いじめは不機嫌な教室から発生する

2023-06-24 23:09:09 | Books
いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識 (PHP新書)荻上 チキPHP研究所 いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識 (PHP新書) 新書 – 荻上 チキ (著) 簡単になくすことが出来ないのがいじめ。筆者は評論家としての立場から一貫していじめ問題に取り組んできており、この本も単なる経験というよりは具体的な定量データを基にいじめ . . . Read more
Comment

2000年前から「世も末」な理由

2023-06-21 23:56:30 | What`s new ?
The illusion of moral declineThe short version of the paper I just published The illusion of moral decline, Nature volume 618, pages782–789 (2023)世の中がどんどん悪くなっていく、過去が良かったと感じてしまうのは人間の錯覚だ . . . Read more
Comment

ご褒美が与えられない事情

2023-06-18 22:13:50 | What`s new ?
Diet cycling impacts spatial memory: rat studyUNSW Newsroom Obesogenic Diet Cycling Produces Graded Effects on Cognition and Microbiota Composition in RatsFirst published: 21 April 2023 https://d . . . Read more
Comment

地球生物史から学ぶこと

2023-06-17 23:38:01 | Books
超圧縮 地球生物全史ヘンリー・ジーダイヤモンド社 超圧縮 地球生物全史 ヘンリー・ジー (著), 竹内 薫 (翻訳)  なんと一冊に地球の生物史=38億年をまとめてしまったという意欲的な本です。訳者の竹内さんがイラストなども追加しているのでイメージはつきやすくなっていますがもうちょっとイラスト開設は欲しいかなといったところ。ですが1冊で網羅できるというのはすごいことかと思います . . . Read more
Comment

過ぎざるは及ばざるがごとし:85%ルールの重要性

2023-06-13 23:42:02 | What`s new ?
To Build a Top Performing Team, Ask for 85% EffortAn outdated way of thinking about peak performance is: “maximum effort = maximum results.” But research shows that it doesn’t actual . . . Read more
Comment

名大祭 あまつかぜ

2023-06-11 22:21:26 | What`s new ?
 今週末にかけて開催されていたので行ってきました。こどもの興味のありそうなところメインでしたがゲーム、科学実験やアンモナイト標本作りなどいろいろと楽しんできました。ゲームは手製モグラたたきなどグレードアップ。 学祭というと自分の大学では秋のイメージでしたが名古屋大は毎年この時期が基本のようです。名古屋大は殆どの学部が東山キャンパスにそろっているので研究室紹介など幅広く同じ場所で楽しめるのは良いとこ . . . Read more
Comment

快適空間から逃避できるT型人材

2023-06-10 22:29:07 | Books
GO OUT (ゴーアウト) 飛び出す人だけが成功する時代坪田一男ディスカヴァー・トゥエンティワン GO OUT (ゴーアウト) 飛び出す人だけが成功する時代 坪田一男 (著)居心地の良いコンフォートゾーンからゴーアウトすれば思いもよらないイノベーションが生まれ、可能性が広がっていく― 医師や経営者などを兼任し、まさにそのような生き方をする坪田さんの人生指南です。キーワードは題名に記され . . . Read more
Comment

体の大きさと食べ物の大きさは反比例する?

2023-06-07 23:47:36 | What`s new ?
Size Matters: If Minke Whales Were Smaller, They Could Not SurviveMinke whales are as small as a lunge-feeding baleen whale can be. Research on the feeding behavior of Antarctic minke whales found tha . . . Read more
Comment

NVIDIA at COMPUTEX 2023 Highlights

2023-06-05 23:43:39 | What`s new ?
NVIDIA at COMPUTEX 2023 Highlights CEO4年ぶりライブ祭壇とのことで講演盛り上がっていたようです。発表されたスーパーコンピューターであるNVIDIA DGX GH200は処理性能は1EFLOPS。共有メモリーの容量は144TB とのこと。スパコンランキング1位の1.194EFLOPSを記録した米オークリッジ国立研究所のFrontierに近い性能ができているとい . . . Read more
Comment

脳リテラシーで心の病に迫る

2023-06-03 21:43:54 | What`s new ?
「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか (ブルーバックス)林(高木)朗子講談社 「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか (ブルーバックス) 林(高木)朗子 脳のCTを撮った時、脳の萎縮で精神疾患がわかるという話を聞いた記憶があります。ただうつ病やADHDなどは明らかな変化は見極めるのが難しいということで正確な診断や治療を難しくしている一因となっているようで . . . Read more
Comment

市松模様で脳の掃除を

2023-06-01 00:26:16 | What`s new ?
Fluid flow in the brain can be manipulated by sensory stimulationResearchers at Boston University, USA report that the flow of cerebrospinal fluid in the brain is linked to waking brain activity. Led . . . Read more
Comment