Takekida's log

千里の道も一歩から

カモフラージュ機能は死んでも死せず

2023-08-27 22:43:34 | What`s new ?
This Incredible Color-Changing Fish Can 'See' With Its SkinAs if changing color isn't impressive enough, hogfish can 'see' with their skin too.ScienceAlert Dynamic light filtering over dermal ops . . . Read more
Comment

計数能力は生き物の本能だった

2023-08-26 22:16:14 | Books
魚は数をかぞえられるか? 生きものたちが教えてくれる「数学脳」の仕組みと進化ブライアン・バターワース講談社 魚は数をかぞえられるか? 生きものたちが教えてくれる「数学脳」の仕組みと進化 単行本(ソフトカバー)ブライアン・バターワース (著), 長澤 あかね (翻訳) 計算能力で年収が決まるともいわれるほど数を処理する能力というのは人間には重要だともいわれますがこれは人間に限った話でなく生 . . . Read more
Comment

金魚今昔物語

2023-08-20 20:21:31 | What`s new ?
 久しぶりに行った河川環境楽園のアクアトトで開催されていたのが金魚企画。ここらへんだと弥冨が1大産地となっていますがまさに夏の風物詩です。弥冨が産地として発展したのは東海道を旅する金魚業者が弥冨の池で休ませたのが起源だとされていますが…そもそも江戸時代はガラス容器は無かったので上見(うわみ)と言って上から見るのがメイン。今のように横に見るようになった横見(よこみ)は明治時代 . . . Read more
Comment

しない得よりする得目指して

2023-08-20 00:16:13 | Books
何もしないほうが得な日本 社会に広がる「消極的利己主義」の構造 (PHP新書)太田 肇PHP研究所 何もしないほうが得な日本 社会に広がる「消極的利己主義」の構造 (PHP新書) 太田 肇 (著)  組織が大きくなってくると一定の割合で働かないものが出てくるというのは生物の性であることが明らかになっていますが働く人を働かない人がスポイルするようになってしまっては本末転倒。この本 . . . Read more
Comment

ヒトが繫栄するためには老いることが必要だった!

2023-08-16 22:29:40 | Books
なぜヒトだけが老いるのか (講談社現代新書)小林武彦講談社 なぜヒトだけが老いるのか (講談社現代新書) 小林武彦 (著) まさに先進国を中心に発生している人間の老後問題は人間そのものに老後が必要だったというパラドックスを示してくれる本。そもそも老化現象というのは人間にとって集団で暮らしていくために必要な術だったからこそ進化の過程で発現したものだというのが生物学的に分析した結論。人間は寿 . . . Read more
Comment

かわいい肉食系

2023-08-14 22:38:58 | What`s new ?
 名古屋市科学館で行われていた特別展「ネコ」へ行ってきました。哺乳類の中でも珍しく肉食に特化して犬とは双璧をなしてきた一族。ただライオンなど含めると陸上哺乳類の中では最も強い部類です。大きくは40種程度の野生ネコと家ネコに分かれるわけですがそのしぐさや行動は限りなく似ていることが指摘されていて同じ種の中でも人間を襲うほどの存在から人間を癒す役割までこれだけキャラが違うというのは非常に大きな多様性の . . . Read more
Comments (2)

志摩電車旅行

2023-08-12 22:26:16 | What`s new ?
電車にも熱が上がっている子供と志摩へ電車旅行へ行ってきました。名古屋‐賢島まで行きそのあとは志摩半島先端の 御座白浜海水浴場へ。ここまでくる海の透明度も良くエメラルドブルーに近い雰囲気が楽しめます。 さすがに暑くて3時間程度の滞在でしたが楽しんで来ました。行きはアーバンライナー、帰りは伊勢志摩ライナーでしたが日帰りできるのは電車ならではこと。今後もあえて電車で楽しむ旅を考えてみようかと思います。 . . . Read more
Comment

魚ビジネスのすべて

2023-08-11 21:16:22 | Books
魚ビジネス 食べるのが好きな人から専門家まで楽しく読める魚の教養ながさき一生クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 魚ビジネス 食べるのが好きな人から専門家まで楽しく読める魚の教養 ながさき一生 (著) 魚の食べ方という観点からいうと日本は間違いなく先端を行っている国なのかと思います。寿司や刺身といった生食だけでなく調理法、保存法などのヴァリエーションは非常に豊富で昔から . . . Read more
Comment

毛髪生体リズムにも老化現象

2023-08-09 23:58:31 | What`s new ?
新たな生体リズムを毛の形態形成モデルから解明理研らの研究チームは、特殊な毛の形態形成モデルから新たな生体リズムの機構を解析し、毛を生み出す器官である毛包の毛乳頭細胞が作るマイクロニッチと毛母細胞の時間的空... Makoto Takeo, Koh-ei Toyoshima, Riho Fujimoto, Tomoyo Iga, Miki Takase, Miho Ogawa, and T . . . Read more
Comment

ささしま昆虫ワールド

2023-08-06 22:20:15 | What`s new ?
昆虫ワールドへ去年に引き続き行ってきました。ことしはニジイロクワガタが接触ゾーンにはいなかったのが残念ですがヘラクレスオオカブト、コーカサスオオカブトなど普段接することの無い個体に出会えたのは良かったです。それにしてもヘラクレスの力はなかなかのものでさすが王者にふさわしい貫禄。 今年は先週手に入れてきたクワガタ1匹とカブトムシペアを飼育中です。 . . . Read more
Comment

科学と非科学のシンクロニシティ

2023-08-05 22:20:51 | Books
シンクロニシティ 科学と非科学の間に――画期的な科学の歴史書。ポール・ハルパーン(Paul Halpern)あさ出版 シンクロニシティ 科学と非科学の間に 単行本 – 2023/1/26ポール・ハルパーン(Paul Halpern) (著), 権田敦司 (翻訳), 生物学者 福岡伸一 (解説) 中身は古典物理から量子力学に至るまでの物理の歴史書といってよいかとは思います。題名 . . . Read more
Comment