Takekida's log

千里の道も一歩から

合理と情理のはざまのマネジメント

2017-09-30 23:47:38 | Books
ダークサイド・スキル 本当に戦えるリーダーになる7つの裏技クリエーター情報なし日本経済新聞出版社  日本企業におけるミドルマネジメントクラスと言われる部長、課長ぐらいを対象に書かれた本。 なんだか本当に腹黒のスキル的なものを期待出来るようなタイトルでしたが ブライトサイド・スキル:論理的思考能力、財務会計知識・スキル、プレゼンテーション力・資料作成スキル ダークサイド・スキル:人や組織に影響を与 . . . Read more
Comment

パスワードは顔に書いてあります Apple explains Face ID on iPhone X

2017-09-29 02:01:10 | What`s new ?
Apple explains Face ID on iPhone X (CNET News) ついに顔認証が搭載されたiphoneX。顔認識機能の「フェイスID」では、前面のカメラとセンサーでユーザーの顔の特徴を読み取って持ち主本人かどうかを確認し、画面ロックを解除します。従来の顔認証には写真で騙されてしまうなどセキュリティ面で不安あったのが事実ですが新しいiPhoneでは、赤外線カメラと赤外 . . . Read more
Comment

小牧は駒来

2017-09-24 20:57:54 | What`s new ?
用事があり小牧の方へ行って来ましたがついでに高速からいつも見えていて気になっていた小牧山へ。標高86mとのことで小さいものですが濃尾平野はびったりと平地のためまるでこの山が縞のように目立ちます。 日本史を習えば必ず教えてもらう小牧・長久手の戦いですがその要地が小牧です。織田信長の清須の後の居住地でその後岐阜に移ってからいったん廃れましたが関ヶ原の戦いでは徳川家康の陣地となりました。 小牧は昔は駒来 . . . Read more
Comment

社員をサーフィンに行かせよう

2017-09-23 21:40:04 | What`s new ?
新版 社員をサーフィンに行かせよう―――パタゴニア経営のすべてクリエーター情報なしダイヤモンド社 わかりやすく環境経営というのを実現しているのがアメリカのアウトドアメーカーであるパタゴニアです。もともとはクライミング用品から始まったメーカー=シェイナードイクイップメントでしたが今はどちらかというと衣類が有名です。自らが革新的だという形で環境経営を宣伝する企業は多数ありますが自社製品はもう買うなと . . . Read more
Comment

37〉38歳

2017-09-21 02:46:43 | What`s new ?
ついに38歳になりました。ここまで来ると40歳の区切りが目に迫って見えてきます。 40になるまでにやりたいこと、そして40代での自身の目標を改めて明確にしていきたいと考えています。 ここ1年は第2子が1歳を超えやや楽になり始めたのと役職も変わりついに非組合員(経営職側)になったことが大きな変化。 今後、40まで+40以降にやりたいこと思いつくだけでも  ・PJLとしての製品立ち上げ  ・キャリアの . . . Read more
Comment

世界のナマズ展

2017-09-18 21:41:35 | What`s new ?
アクアトトの企画展。 地球上の魚類は32000種と言われていますがナマズは3700種と言われており実は1割を占める大きなグループです。 外観としては扁平な頭部と幅広い口、および長い口ヒゲ=4-6本によって特徴付けられます。 ナマズは日本人にとっては地震の象徴としてなじみ深い所がありますがこれは地震の際にナマズが騒ぎ出したりといった史実によるものだそうです。ひげがある分、感覚が鋭いことがあり、微妙な . . . Read more
Comment

CX-8 名古屋駅

2017-09-17 22:42:05 | What`s new ?
先日、発表されたばかりの3列シートSUV Mazda CX-8が名古屋駅に… ほとんどCX-5と同じに見えます。おそらく並んでみないと見分けにくいのでは。 これでCXシリーズは3,4,5,8,9と揃ってきました。 個人的には三菱デリカ的なオフロードミニバン?のような市場を開拓することを期待していたのですがちょっと違った方向に向かったようです。確かに3列目は補助席ではなくきちんとした席に見えましたが . . . Read more
Comment

リーマンブラザーがリーマンシスターだったら…

2017-09-17 22:23:47 | What`s new ?
Christine Lagarde on Women and Crisis in Women in the World 2012 Forum クリスティーヌ・ラガルド氏といえば元シンクロ選手にして弁護士、そして今日では金融界に移ってIMFの専務理事で世界でも最もパワーを持つ女性の一人です。そのラガルト氏はリーマンブラザーズの危機について語っていますが…ここら辺を裏付ける?ような研究が。 中国の . . . Read more
Comment

生産性改革

2017-09-16 20:45:20 | Books
生産性―――マッキンゼーが組織と人材に求め続けるものクリエーター情報なしダイヤモンド社 以前読んだ採用基準を書いた伊賀さんの本。電通の労災などもあり「働き方改革」の議論が盛り上がっているところですがマッキンゼーのコンサルとして人材に最も求めるものという切り口で書かれた本です。 生産性というとまるで工場の効率化のように聞こえますがいわゆるコストカットということよりも求められているのは付加価値の向 . . . Read more
Comment

住宅価格高騰とマイクロフラット

2017-09-15 02:35:48 | What`s new ?
Micro flats tackle Hong Kong's high housing prices 平均での比較というのにどれほど意味があるのかはわかりませんが世界の住居費の高い都市ランキング(2016)だと世界で高等傾向にあることがわかります。 なかでも東京はややバブル気味で今後の高齢化に伴い急落が心配されます。 5位 東京:\150,010 4位 香港:\170,940 3位 ニュー . . . Read more
Comment

AIはクラウドからエッジへ

2017-09-10 21:41:40 | What`s new ?
 以前、AIと半導体Chip回帰の流れというのを書きましたが近年の自動運転でのAI技術の高まりにも合わせやはりAI実現のためにはクラウドだけでなくエッジ=端末側にAIの機能を持たすべきという方向に向かっているようです。ディープラーニングの手法を活用したAIの実現にあたり、重要なのはクラウドやデータセンターにあるサーバーの処理能力を引き上げることが一つで巨大なデータ(≒ビッグデータ)を読み込ませて学 . . . Read more
Comment

失敗の戒め -日本軍失敗の組織的研究-

2017-09-10 02:32:27 | Books
失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)クリエーター情報なし中央公論社 日本の最大の失敗の一つであう太平洋戦争についてその失敗がなぜ起こったのかを分析した本です。大きく負ける方向に向かった歴史の転機となったノモンハン、ミッドウエー、ガダルカナル、インパール、レイテ、沖縄という6つの戦いに焦点を当ててなぜ日本軍が負けに至ったのか、組織的な観点から問題点を抽出した内容です。小池百合子氏の座右の . . . Read more
Comment

レンタル家族の時代

2017-09-08 02:29:27 | What`s new ?
黒木華、綾野剛ら出演!映画『リップヴァンウィンクルの花嫁』予告編 レンタル家族というのが市場としては盛り上がっている様子で結婚式の代理出席とかいうのは良く聞くのですが父親、母親の代理というのもある様子。 こちらの会社=ハートプロジェクトだと約100人のアマチュアのスタッフが働いており、家族として現れる料金は1回30,000円。その他のサービスには、結婚式代理出席(15,000円)やスピーチ(5 . . . Read more
Comment

失敗も成功も成功の母

2017-09-03 21:03:00 | Books
失敗学と創造学―守りから攻めの品質保証へクリエーター情報なし日科技連出版社 濱口 哲也さんは東工大の教授ですが元は日立でHDDをやられていた人で先日、話を伺う機会がありました。産業目線から大学でも研究に取り組まれているのですがその方が書かれた名作がこの1冊。この本は品質保証という会社で言うとでフェンスに当たる部門を逆に強みにしてやろうという背景から書かれています。「失敗学」の方は品質を上げるため . . . Read more
Comment

日本の下り坂 人口減少

2017-09-03 00:05:46 | What`s new ?
未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書)クリエーター情報なし講談社 日本の人口が減って下り坂に入りつつあるのはみんな知っていますがいったいどのように減っていくのかというのは具体的には書かれた本は少なかったように思います。この本は具体的にどのように減っていくのかそして具体的にどのような現実となって表れていくのかを解説した内容となっています。2017年ほぼ人口は観覧車で言うと . . . Read more
Comment