Takekida's log

千里の道も一歩から

サイパン卒業旅行①

2006-02-28 00:08:41 | Diary
2/28~3/2まで卒業旅行に行って来ました。 行き先はサイパン。日本からは3時間半程度です。 サイパンは近くにあるグアムとは異なるアメリカ合衆国の自治領である北マリアナ諸島のひとつ。住民にアメリカへの参政権は無いです。 戦前はスペイン、ドイツの統治時代を経て日本が占領。 この時代には砂糖王と呼ばれる松井春次さんが島に製糖産業を興し 最も島が栄えたとのこと。 第2次世界大戦中は、日本軍司令部 . . . Read more
Comment

ダイビング into スノー(卒業旅行)

2006-02-27 16:39:02 | Diary
明日からしばし卒業旅行に出ます。 はじめの4日間はサイパンでダイビングのライセンス取得。 残りの2日間は草津温泉ノルディックスキーフェスティバルです。 なんと荻原兄弟に教えてもらえるとかで楽しみ。草津温泉自体も初めてなので期待大。 最後の学生生活を満喫してきます。 *昨日の練習*      朝 一本ローラー1時間+RUN 1時間 キロ4分半ペース走 夕 SWIM 予定 . . . Read more
Comment

結婚式報告

2006-02-26 14:26:02 | Diary
25日先輩の結婚式に行ってきました。場所は仙台市街、式場は郊外の家といったアットホームな感じでした。  2次会はアジュール仙台の地下にあるイタリア料理レストラン。 とても幸せそうなお二人でこちらまでパワーをもらった気がします。 結婚式の様子はこちらです。 26日、午前は尾花沢で小中高生のクラシカルのクロカンレースを観戦しながらクロカンをしていました。クラシカルもやりたくなってきた… *今日の練 . . . Read more
Comment

なぜ報われないのか…

2006-02-25 14:45:46 | What`s new ?
結構前に出た本ですが 検証・なぜ日本の科学者は報われないのか サミュエル コールマン (著), Samuel Coleman (原著), 岩舘 葉子 (翻訳) 日本の研究界の問題を日本人でなく外国の方の視点で書いているというのが面白いです。なんと調査には8年を要したとのこと。 ちょっと翻訳なので頭に内容がスッと入っていかないという部分はあるが研究に少しでもかかわった人であるならばそうだよね . . . Read more
Comment

結婚式に向けて

2006-02-25 14:23:01 | Training
今日の午前は部練で七ヶ浜に行ってきました。高回転を意識して4周ほど周回。最後はアタック。だんだんと体が動くようになってきましたが。 引越しの準備をする過程で今後は使わないであろうと予測されるものをヤフオクなどで片付けて資金を作り、型落ちですが新しいデジカメを買いました。 CASIO EX-Z500です。 それにしても最近のデジカメはすごいです。起動時間がまったくかからないしほとんどブレません、シ . . . Read more
Comment

最終講義

2006-02-23 16:00:38 | Diary
昨日、自分の学部時代からの指導を担当をしていただいた先生の最終講義がありました。非常に好評で立ち見者が多数。 通常の場合、退官にあたり退官記念誌を作るのですが先生はそれを嫌い自分で研究に注いだ半生を本にして自費出版しました。 この本の題目がそのまま最終講義のタイトルに。 本は仙台AER1Fの丸善で買えます。 研究者になるにいたった経緯、幼いころからの苦労、研究分野の転換とそのときの思いがつづられ . . . Read more
Comments (3)

ソバツアー

2006-02-19 22:20:16 | Diary
さすがに歳をとって来たのかちょっと激しい練習をしてしまうと次の日まで疲れが響くようで今日は体がかなりきつい状況。朝も軽い練習しか出来ませんでした。 昼から山形へそば食べ放題ツアーを敢行。 今日は山形も非常にいい天気でした。 行ったのは村山のあたりの七兵衛そばというところです。  13号からはかなりの奥地。道がこれでよかったのと不安になったときに発見しました。 そばだけでなく手作りの漬物、きくら . . . Read more
Comments (2)

最近注目のオーランドブルーム

2006-02-18 20:36:43 | Diary
今日も部練に参加。グランディまでBIKEで往復、グランディ付近の県民の森でクロカンを1時間といったメニュー。 久しぶりの集団走行だったが前の人につくのがちょっと怖かった。さらには後輩のアタックにはついていけないし…  最近、俳優のオーランド・ブルームが気になっています。一躍、彼の名を有名にしたのはロードオブザリングの三部作。さらにはパイレーツオブカリビアン、トロイと時代物の映画によく出ています。 . . . Read more
Comment

6ヶ月点検など

2006-02-18 00:35:58 | Diary
本日、車の6ヶ月点検とオイル交換に行ってきました。洗車をしてもらいかなり綺麗に。どうせすぐ汚れるんでしょうが。 ついでにウイングロードの試乗車を見せてもらいました。なかなかいい感じです。 エクストレイルのフルモデルチェンジですが販売店の人は今年の秋あたりになるとのではとのことでした。ただ販売店もまだ情報はないらしく雑誌の情報では、とか言ってました。 CR-Vも今年中にモデルチェンジするらしいので . . . Read more
Comments (4)

久しぶりのロード

2006-02-15 20:53:45 | Diary
今日は仙台でもかなり気温が上がりました。春もあともう少し。朝方はかなり久しぶりにBIKEに乗ってきたのですが2時間半で平地とはいえかなり足にきました。明日はまた雪が降りそうな感じ。  論文に関する書類も今日ですべて出し終わりました。そして論文本体も製本に。3月はじめに出来る予定です。 明日、明後日と仙台国際センターで「東北○芝フェア」が開催されます。企業向けの内容のようですが就職希望の学生も入 . . . Read more
Comment

二の舞にはしない

2006-02-14 10:35:32 | Diary
組織を率いるリーダーとして大切なことは多々あると思うがその中でも「将来へのビジョン、考えがしっかりしているか」というのは非常に重要なポイントの一つだと思う。  メモリでは80年代に日本企業は撤退を余儀なくされた(PCに用いられるDRAMの分野)。 今、メモリの中で最も伸びているのはSDカード、USBメモリなどに使われているフラッシュメモリ。 カメラのフラッシュのように瞬く間にデータを消したり入力 . . . Read more
Comment

ブラックホークダウン

2006-02-12 20:17:35 | Diary
今日は久しぶりに部練に参加。といってもメニューは2時間のL.S.D.部室~台原~東照宮~部室 といった感じ。最高気温0度という寒い日だったので雪が解け過ぎず、硬い雪の上を走ることができて濡れずに済みました。 午後にDVDを借りてきました。ブラック・ホーク・ダウンです。  ブラックホークというのは米軍の多目的ヘリUH-60のことで(リンク参照)ダウンというのは撃墜されたということです。 ストーリー . . . Read more
Comments (2)

まったりとした週末

2006-02-11 19:37:54 | Diary
久しぶりに何もない週末。練習をしつつ 研究室で○○費、学振報告書をチョコチョコと仕上げる。 琴欧州に似ているといわれたけど似てないよな。どう見ても。 最近、読んだ本 「博士の愛した数式」 小川 洋子 新潮文庫 多くの人が言うようにいい話でした。泣いてしまうというまではいきませんでしたが切ない気持ちに… 作者の数学への愛を感じることが出来ました。 最後の解説に「文学と数学を結婚させた」とかか . . . Read more
Comment

似た2台

2006-02-09 21:58:10 | What`s new ?
今日は入社前の健康診断でした。 やはり不整脈が出たがスポーツをしているからとのことで異常なしらしい。スポーツ心臓とのこと。 採血される際に意外に血は黒いもんだなとじっと血が出ているのを見ていたら珍しいと言われた。気持ち悪くなる人が多いのだとか。献血している人はなれたものなのでしょう。 先日、マツダからMPVがデビューしました。 自分も中古車購入の際に先代のMPVで迷っていたので注目してました。  . . . Read more
Comments (6)

旅立つあなたへ S. Jobs のスピーチ

2006-02-08 13:59:25 | Diary
昨日は自分の夢を追い求め仙台を離れる後輩の送別会でした。 ちょっとばかりの時間でしたが彼からも力強い言葉が聞け、頼もしく思えました。 そんな旅立ちの日に偶然にもXCスキー関連で知り合った方からappleの創始者S.jobsのスピーチを教えてもらいました。 スティーブ・ジョブス氏のスタンフォード大学卒業祝賀スピーチ ぜひとも読んでみてください。 このフレーズがいい。 “未来に先回りして点と点を繋 . . . Read more
Comments (5)