Takekida's log

千里の道も一歩から

進化の真価 ‐禁断の進化史‐

2024-03-30 22:46:43 | Books
禁断の進化史 人類は本当に「賢い」のか NHK出版新書更科 功NHK出版 禁断の進化史 人類は本当に「賢い」のか NHK出版新書  更科 功 (著) 人間は自分たちが進化の先端にいて特別な存在として頂点に立っていると思いたくなるものですがネアンデルタール人の方が脳の体積が大きかったりと単純な進化的な優劣だけでは説明がつかないことも多く、その点に着目して人類が近類から生き延びてきた理由を探 . . . Read more
Comment

中学受験そして小学校卒業

2024-03-24 23:35:12 | What`s new ?
 しばらくたってしまったのですが上の子供の中学受験が終わり、先週は小学校も卒業式でした。中学受験に関しては自分は経験者。ただ大学でも中学受験をしていない人はいっぱいいたこともあり自分の子供に必要なのかというのは正直自分でも何とも言えないのは事実です。自分の経験をいうと正直あまり自分の意思というのは無く中学受験の時の勉強は本当に言われるがままで自主的には勉強できていませんでした。そんなわけで第一志望 . . . Read more
Comment

勝つために必要な戦術

2024-03-23 22:27:49 | What`s new ?
リーダーは「戦略」よりも「戦術」を鍛えなさい加来耕三クロスメディア・パブリッシング(インプレス) リーダーは「戦略」よりも「戦術」を鍛えなさい 加来耕三 (著)戦略好きな?日本人にとって本来、勝つために学ぶべきは戦術であるとのこで…日本史に着目して27の戦術をテーマごとに取り上げて普遍的な考え方と着眼点について学ぶことのできる本。計画を実践する手段が戦術と考えれば戦略が素晴 . . . Read more
Comment

日本の海洋資源国としてのポテンシャル

2024-03-20 18:03:39 | What`s new ?
 名古屋市科学館で開催されている特別展「海」に行ってきました。協力している海洋研究開発機構の拠点の一つが単身赴任先の住所に近いこともあり気になってはいたのですが…いわずもがな地球の表面の70%は海なので地球上の水も99.2%が海水。その起源は、はやぶさの持ち帰った岩石からも水が認められたということで海の根源は地球が形成された時にも存在していたようです。その後、二酸化炭素が温室効果を発 . . . Read more
Comment

不安は推し活を加速する

2024-03-17 23:26:25 | What`s new ?
Social anxiety and celebrity worship: the mediating effects of mobile phone dependence and moderating effects of family socioeconomic status - BMC PsychologyThe Absorption-addiction model suggests tha . . . Read more
Comment

メンタル脳 ‐脳は本能に逆らえない-

2024-03-16 22:34:15 | What`s new ?
メンタル脳(新潮新書)アンデシュ・ハンセン新潮社メンタル脳(新潮新書)アンデシュ・ハンセン (著), マッツ・ヴェンブラード (著), 久山葉子 (翻訳)世界的ヒットになった「ストレス脳」の作者が若年層に向けて分かりやすく解説した本。若年層のメンタル問題の深刻さを少しでも食い止めることが出来ればという意図でこの本もスエーデンでは80%の学校で導入され読まれているとか。 心の病は急速に変化する現代に . . . Read more
Comment

中年太りの原因

2024-03-10 22:59:11 | What`s new ?
Age-related ciliopathy: Obesogenic shortening of melanocortin-4 receptor-bearing neuronal primary ciliaObesity is often associated with aging. However, the mechanism of age-related obesity is unknown. . . . Read more
Comment

Z世代のアメリカ

2024-03-09 22:12:42 | Books
Z世代のアメリカ (NHK出版新書)三牧 聖子NHK出版Z世代のアメリカ (NHK出版新書) 三牧 聖子 (著) 若いころに人種のるつぼ だと教わったアメリカですが今では人種のサラダボウルというのが一般的になってきています。さらに格差は広がり民族間の分断も激しくなってきているというのが事実。そして世代間の分断と言うのもより濃くなってきている状況がわかるのがこの本です。日本でいうZ世代というと990 . . . Read more
Comment

2024 小牧基地 オープンベース

2024-03-03 23:35:39 | What`s new ?
小牧基地のオープンベースに行ってきました。天気は雲がほとんどない快晴で比較的気温も上がったのでまあまあ快適。今年はブルーインパルスが来ないとのことでかなり混雑も緩和されてC2,C130、KC767などの機内展示まで見ること出来ました。小牧基地の所属としては輸送部隊と救難教育隊がメインなのですが巨体の輸送機が機動飛行や編隊飛行を見せるのはなかなかの迫力でした。 . . . Read more
Comment

マジョリティ・マイノリティの気持ち

2024-03-02 22:44:41 | Books
アイヌもやもや: 見えない化されている「わたしたち」と、そこにふれてはいけない気がしてしまう「わた...北原モコットゥナシ303BOOKS アイヌもやもや: 見えない化されている「わたしたち」と、そこにふれてはいけない気がしてしまう「わたしたち」の。北原モコットゥナシ (著), 田房 永子 (イラスト) 日本の民族的マイノリティであるアイヌ。北海道が舞台のドラマでもその姿を目にすることは . . . Read more
Comment