goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

嬉しい!「郷研通信」を送っていただいた!!

2011年04月02日 08時50分50秒 | Weblog


  
  季刊「郷学」が届いた
  その中で「郷研通信・製本版」を発刊して
  という〔郷学の窓〕に鈴木芳平さんの書かれたものを読んでいると
  「郷研通信」を本にまとめられたということを知り

  以前、東京にいたとき三須さんから誘われて
  安岡先生の恩賜文庫の整理に行った折、ふと
  この「郷研通信」を見て読んだことを思い出した

  これはハガキですが、毎月発信された通信
  胸打つ言葉が多いのを覚えてる~~
  これが「本」になればいいなあ~と思っていたら
  ほんとうに「本」になったと言う

  なんと!「残部が少しありますのでご入用の方には差し上げます」と

  手紙で申し込もうかと思ったが、多分在庫切れになると思いFAXにした
  昨日会社から帰ったら「郷研通信」が届いていた

  すごく感動して早速鈴木さんのところへ電話した
  奥様が出られて御礼を言うととても私よりも嬉しそうな声
  もう、上巻は申し込みが多くて在庫切れ
  やはり!私の予想とおりだったね!

  でも、これは待望の「本」です

  早速に行動する、しかも無料
  これはなかなか出来ることではない
  さすが!「安岡教学」の実践と感心さされました

  「参った!」という鮮やかさでした

  これからページをめくるのが楽しみ

  「序文」に田中さん(郷学研修所事務局長)がある
  ワクワクしています
    

  この本は1冊1500円はすると思います
  上下合わせて3000円を「安岡正篤記念館」で売ればいい(提案です!)

  これは皆さんがほしい本だと思います

   

首領と側近 「危機清話」安岡正篤著より

2011年04月02日 07時17分14秒 | Weblog


   童心残筆を読み終えて次に手にしたのは
   「危機清話」昭和28年5月15日発行

   その中で「首領と側近」という稿

    おしなべて現代政治家の根本的弱点は
    その余りに人を知らぬこと、人を持たぬこと
    人を見ぬこと、人を使えぬことに在ると思ふ。

    政治は畢竟人を動かし、世を動かすことである。
    ・・・・
    平生己を虚しうして勝れた人物を物色し
    これと道交を結んで置くやうなことをしては居らない。
    さういう心がけも養われて居らず、それだけに
    さういう目が明いていない。
    ・・・・

    そこで自然取巻きに舁がれるやうになる。
    小人に取り入られるやうになる。
    正しい、気骨の有る人物は遠ざかって、
    本当のことが分らなくなる。

    自分は焦って努力するが、
    効果は一向上がらないばかりか
    却って逆に失敗を招くに終るといふのが常である。
        「危機清話」p34~35

   閣僚の増員とか大連立とかの話はあるが
   結局「人物」を待つしかないが
   どうなって行くんじゃろう・・・・