goo blog サービス終了のお知らせ 

気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

初風炉で濃茶付花月のお稽古を

2015-05-10 17:51:12 | お稽古
初風炉です。
五人揃ったので、お稽古は濃茶付花月をさせていただきました。


朝鮮風炉、丸卓、


お薄器:玉の絵棗、茶入れ:備前、仕覆:いちごきれ錦
 
疲れますね。




皐月の茶事をすることになり、
お誘いの手紙を出さなくてはなりません。
考えるのは楽しいですが・・・・・

百楽荘へお邪魔しました。

2015-05-10 07:19:56 | グルメ
百楽荘へお邪魔しました。
線路沿いの入り口にあたる上り坂の藤棚は花の盛りを過ぎており、新緑が眩しかったです。



長寿門をくぐります。
(中国福建省にあったと伝えられるこの門をくぐると長寿が約束されるといわれ、それを模しております。
釘を使わず、栗の堅材を八角堂にくみあげ、欄間はケヤキ、屋根は茅葺という手の込んだ伝統工法です。)

  
香蘭:ガラスも昭和8年のままだそうです。
靴脱ぎ場のしつらえ
 

香蘭(大広間)で食事をいただきました。

       

床のしつらえ


京薩摩かな:すばらしいの一言につきます。