ひでさんの思いつき日記

志度の畑の事・お出かけの記録・パソコンに関することなど
記録に残しておきたいような出来事を時々書いていきます。

今年も日本伝統工芸展を香川県立ミュージアムで観てきました。(2020-1-10)

2020-01-10 | パソコン

 1月7日は雨の予報で畑には行かずに、恒例になった「日本伝統工芸展」を観に行きました。

2017年から毎年 観に行っているのでいるので今回で4回目です。

県立ミュージアムは高松城の近くにある立派な建物にあり、高齢者は入場料は要りません。

今回は工芸展の他の展示もゆっくりと観てきました。

 今年は66回目の展示で作品は

 陶芸・漆芸・金工・木竹工・人形などで

 讃岐漆芸が一番関心があります。

 

 香川県は「さぬき漆芸」が有名で、そのことを
 ブログに書いたことがあります。

 香川県(讃岐)の偉人 
 「香川漆芸の父」玉楮象谷に
  ついて調べました。

 

 

   

下の画像は今年の作品をパンフレットからスキャナーで取り込み 編集した分です。

 

今までに行ったときに書いたブログは以下のとおりです。

今回の志度行きは、寒波と雨に遭いましたが伝統工芸展も見たりして来ました。 2019-01-15 

   


志度の畑は今年一番の寒さで たき火をしたり 伝統工芸展にも行きました。 2018-01-17 

    


今年初めての志度行きは 畑以外に県立ミュージアムや カキ焼きのお店にも行きました。 2017-01-10 

    

 


 歴史展示室には
かがわ今昔 ~香川の歴史と文化~
 古代の展示と
道具とくらしのうつりかわり
 古い電気製品がありました。

 瀬戸内海にナウマン象が
 いたことや 縄文・弥生
 時代のことなど珍しい展示
 でした。

 香川県の歴史についても
 あまり知っていなかったことを
 感じました。





 

  

 弘法大師 空海の生涯と事績

 の展示も生まれた時からの

 歴史について詳しく

 知ることが出来ました。

 生誕は屏風ヶ浦ということに

 なっていました。

 香川県で最大のため池

 「満濃池」は弘法大師が

 作ったと言われています。










 

 

 アート・コレクション 
 猪熊弦一郎 色と形の遊び

 猪熊弦一郎という画家については

 美術館が丸亀にあるのですが

 まだ行ったことがありません。

 経歴も知らなかったのですが

 パリでマティスの影響を受けた

 画風になり、ニューヨークでは

 現代絵画風の作品でした。

 他にも各種の造形で知られて

 いるようです。










 

 香川用水についても詳しい

 展示と説明があります。

 香川用水については

 香川の偉人ということで

 ブログに書いたことがあります。

 

香川県(讃岐)の偉人 「明治期の政治家」大久保 諶之丞
 について調べました。
2015-01-29 

 

香川用水は、水源が十分ではない香川県の慢性的な水不足を解消するために建設された多目的水路です。
香川県では降雨量が少なく、大きな河川が少ないため、水不足は深刻で、
満濃池など多くのため池を築いてきたが

十分な用水の確保は出来なかった。また一方、徳島県も吉野川では大きな洪水による被害が度重なった。
そのため吉野川流域の安全と水の安定供給を目的とした吉野川総合開発事業が計画され、
早明浦ダム、池田ダムとともに

計画の一環として香川用水は建設されることとなり、開発事業の発表から24年後の1974年に完成した。
香川用水の水源は吉野川にある早明浦ダムで、
蓄えられた水は池田ダムから讃岐山脈を貫通しているトンネルを経て
香川県に導かれ県内一円に農業用水、水道用水、工業用水を供給している。

   早明浦ダム                        満濃池

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿