goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

今年一番花のガーベラ・寄せ植えの今の主役アスチルベ・エダザキキキョウ・スイカズラ

2021-05-24 06:09:00 | みんなの花図鑑

ガーベラ

キク科

ガーベラ属

この子は、もう10年以上前に故郷の実家の庭から持ち帰った子です。

家では4月末から9月頃までちらほら咲きます。
        

温帯な地域および、熱帯アジアやアフリカなどに分布し、野生で約40種が存在する(特に南アフリカが多い) 

花のもちが良く、フラワーアレンジメントでも比較的多く用いられる。花色はピンク、赤、白、黄色、緑、オレンジなど豊富にある



                  

去年チダケサシかなとか悩んだ子ですが、どうも違います。

なので多分

アスチルベ

チダケサシ属の多年草植物。

特にこのうちで園芸用に改良されたものを含む一連の観賞用に栽培されるものをこう呼ぶ。
       

       

                ちょっと前はセッコクが主役でしたが今はこのアスチルベと思う子が主役です

                

エダザキキキョウ(枝咲き桔梗)

キキョウ科

エダザキキキョウ属

カンパニュラ・ケムラリア西アジアに自生するキキョウの仲間です。 

名のカンパニュラはラテン語で「小さい釣鐘形」の意味で、ベルや星形の花を咲かせる草花である。 花期4~7月)

お天気が良すぎて、スマホだと色がちゃんと出ません

      

この色の方がより近い色です。

     

                      こちら春の植え替え飛ばしましたら、一寸成績が悪いです…手抜きは駄目ですね。

                       

スイカズラ

スイカズラ科

スイカズラ属

別名『ニンドウ』冬場を耐え忍ぶ事からこの名がついた。

皆さんの投稿が終ったころやっと咲きました♪

          

               

                       しかも貧弱です

                                   



最新の画像もっと見る

28 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウルママさん、おはようございます。 (しいちゃん)
2021-05-25 11:09:04
ガーベラは背が低いから、探さないと見えないですよね。
けど咲いたらニューっと出てくる。
家のブロック南側は低くしてありますので外からでも見えますよ。
けどここまでは来られニャイニャ
返信する
Unknown (ウルママ)
2021-05-24 23:26:52
にゃんだにゃんだぁ
ガーベラの花が咲く季節だってぇ
ウルフは見たことがあるけど数少ない
シュシュはない
咲いてる場所探さなきゃ見れない花だぁ
返信する
おやすも~ショカさん (しいちゃん)
2021-05-24 22:42:13
そうなの?
ちゃんと香りを確かめてなかったわ。
まだ剪定していないから明日試すね。
バラと同じようにドライにして箱に入れるの?
衣替えって梅雨の間は完全に仕舞えないような気がしてる。
けどね、5月に網戸で眠った年が有ったよ。
5月なのに網戸?って思ってたもの。
江戸川ねぇ、ヤッパリ東京の人って感じ。
こちらはそんなに混んでないよ。
今迄割引の金券が届いてたけど、コロナになってから減ってるわ。
その日混雑するからかもね。
田舎だから行く時間も早いしで人はお年寄りが多い感じ。
イオンとかよく行ってたけど、膝悪くしてからはほとんど行ってないしね。

ほんと、確実に下がってるね、今日の奈良は12人だったよ。
もう罹る人が減った?
宣言の効果?

いずれにしても、ワクチンがどの世代にも回らないとね。
ガンバレ日本!!
皆にも早く!!ネンリキ~!!

また、アシタね~。
zzz~♪
返信する
おやすも〜、しいちゃん (ショカ)
2021-05-24 22:29:12
スイカズラのドライもいい香りだよ♪

週間天気観ると、もう夏日が連続。
衣替えは6月の印象。
今は5月かな。
よく行く江戸川区のスーパー。
今日もだけど、いつ行っても、何時でも、
すごい混んでる。
リモートの影響もあるのか、男性も多い。

東京大阪は順調に下がってる。
あとひと押しで解除にも近づきそうだけど、
慎重だね。
これが最後の宣言になるかは微妙だけど、
そうしてほしい。

がんばれ日本!!
ワクチン急いでネンリキ〜!!

またアシタね〜。
zzz 〜♪
返信する
アレ~~コメント奇数でもう一回遡りました。 (しいちゃん)
2021-05-24 21:58:28
気にしないでくださいね。
さざんかさん、レス遅れてごめんなさい。
多分レス見に来てくださったときに私も一緒に居ましたね。
内容から私宛は解ってますので、
けどちょっと叫んでしまいました(笑)
返信する
さざんかさ~ん、こんばんは。 (しいちゃん)
2021-05-24 21:52:40
ほんとだ疲れてますね(^_-)-☆

同じくです。
朝8時から雨が降るまで一寸2~3本剪定って庭に出たのですが、一瞬パラで止んだのでしつこく。
11時まで庭頑張ってたら一寸堪えました💦
ガーベラこれ綺麗な赤でしょう?
母が育ててたお花です。
切り花は最近はしません。
直ぐにダメになるので可哀そう。
アスチルベに似たショウマ系がこれから咲きますよ♪
水切れには弱い感じがします。
かといって加湿も蒸れるかな?
エダサキキキョウは2口植穴の空いた軽石鉢に植えています。
石だときっと重いでしょうね。
植穴も開けにくいかも。
スイカズラの鉢は信楽で買った鉢です。
山野草の雰囲気の鉢信楽で買うことが多かったです。
今はもう買いませんよ・・・植える花がもう増えませんもの。
返信する
ごめんなさい! (さざんか)
2021-05-24 21:46:49
私、何を寝ぼけていたんでしょう。
しいちゃんに書いているのに、違う方のお名前を書いて、失礼致しました。
今日はちょっと変です。
ごめんなさいね。
勿論自分ではしいちゃんに書いているつもりだったのです。
どうかご勘弁を。
返信する
インパクトある赤ですよね。 (しいちゃん)
2021-05-24 21:40:56
ran1005さん、こんばんは。

母と一緒に故郷から来た子です。
ずっとここでお花は元気で咲き続けてくれるはずです。
そうそう淡い色のガーベラ良く見掛けますよね。
ゆりさんの所は育たないようですが、ran1005さんの所も寒い地方ですが地植えで育っています?
枝咲きキキョウは上下2段になった軽石の鉢なのです。
上の方が今年咲かなかったので淋しい感じですよね。
エダサキキキョウにこの鉢、実はお気に入りなのです。
来年は綺麗に咲かせますね…プレッシャーですけど。
庭には大輪のお花、華やかでしょうね。

ウソでしょう?
ran1005さんは、私の中では細くて背が高いイメージなのですよ。
そして上品…私とは正反対。
私のイメージのままの君で居て!!(*’▽’)
返信する
お帰り!!…ってどこへ??? (しいちゃん)
2021-05-24 21:29:01
冬湖さん、ブログへお帰り~なのですね。
ウイルスバスターのチェックでセーフのところ見たら、チダケサシに似てますよね。
色んなショウマとの比較の所コピーしました。
明日実物と比べてみますね。

もうお休みでしょう?
また明日~。
返信する
マーチャンさん、こんばんは。 (しいちゃん)
2021-05-24 21:18:51
今日は接種日でしたか?
接種の感じはどんな感じだったのでしょう?
明日のブログで教えて頂けるかな?

ガーベラごく普通のお花ですが、仰る通り咲いてるところに行かないと見られませんね。
写真下手ですが、見てニッコリしていただいて嬉しいです。
返信する
真っ赤な太陽・・・日の丸構図~。 (しいちゃん)
2021-05-24 21:14:29
ショカさん、こんばんは~。
この子撮りにくい場所で咲いてるのでこれで苦労したの。
こっちは大汗かいた後で寒くて、書きたくないけどオコタで寝てた。
こんな時の為にまだおこては置いてあるの。
動くと直ぐ暑くなるけど冷えにも弱いから。
こっちはめちゃくちゃスローよね。

この赤私も好きな赤、より近い色に撮りたいよね。
ほんとだ、今日はな~んのまとまりもない投稿だったね・・。

そうでしょうね、もう終わりかけ。
スイカズラも収穫するの?
鉢だと収穫するほど咲かないね。
鉢…良いでしょう?(笑)
返信する
忍冬はい、鉢植えです。 (しいちゃん)
2021-05-24 21:05:04
fukurouさん、こんばんは。

伸びるツルは切るして、テイカカズラも同じように盆栽仕立てにしています(^-^;
ツルを切っていくことでお隣さんに迷惑かけませんものね。
ってたまにお隣さんに巻き付ています。
チダケサシとは葉の感じも葉の付き方も違ってたような気がして、
チダケサシで居て欲しかったのですけど、無難なアスチルベに落ち着きました。
返信する
hirugaoさん、こんばんは。 (しいちゃん)
2021-05-24 21:00:06
朝から雨予定がずれ込みましたね。
お陰で私も大狂いです(;´д`)トホホ
植え替え毎年がきつくなってきましたのでなるべく地植えしたいと思いますが、
植木の剪定の時踏みつけそうで強い子しか駄目ですね。
枝咲きキキョウはその点地植えは無理かな?

hirugaoさんはパッチワークに手間かけておられますものね、
逆に私はそっちがほったらかしです。
どんどん二兎は追えなくて、一兎で息切れしていますよ。
返信する
ゆりさん、こんばんは!! (しいちゃん)
2021-05-24 20:53:19
もう寝ちゃったかな?
そうそうこのガーベラは冬は地上部がやや少なくなりますが葉は残っています。
これから少し大株になって9月頃まで咲きます。
南向きでブロック塀が寒さから守ってくれてるのでしょうか?
そうそう、実家から持ち帰ったお花結構ありますね。
変わりはないのでなるべく元気で咲いて欲しいです。

朝早いですものね、そうそう休憩しながらが後には堪えません。
家の植木屋さんは自分で切って自分で片付けます。
タマ~にお手伝いしてくれますけどね。
お野菜の苗植え付けできましたか?
お疲れ様~。…私にも
返信する
なつみかんさん、こんばんは。 (しいちゃん)
2021-05-24 20:45:52
褒めただけでは収まらない、
今日は雨予報だったのに降る前に椿とシモクレン、残ってたツツジ(まだ咲いてる子は置いといて)剪定しました。
ゴミ袋2袋一杯、なつみかんさんに少し負けた(笑)
このガーベラは隅っこに植えましたのに元気。
後の雑然としてるのはスイセンなのですが、まだ今は球根を大きくしてる時期なので一寸みっともないけど我慢してね。
キンギョソウ、今年の母の日に入ってたポット近くに植える予定です。
長持ちするのですね?

おばあちゃんを一番大事にしてくれた次男なので側で元気で咲いてくれるでしょうか?
チダケサシで去年は投稿しました、去年も悩んでアスチルベにいきついたってわけです。
案外根詰まりでカチカチで元気に咲くお花も有りますので余り植え替えしない方が良い子もいますね。
ルリヤナギは特に毎年植え替えないと嫌地性なのですって。
お義父様のお庭大変だけど楽しそう♪
また続きを待っていますね。
返信する
attsu1さん、こんばんは^^ (しいちゃん)
2021-05-24 20:33:42
朝ね雨が降る前にちょこっと剪定2~3本って出たら、しっかり予報が外れて一向に降らない。
もう疲れて中に入りました。
雨と競争で焦ったので疲れて午後からzzzでした(+_+)
このガーベラは母の育てていたガーベラを母と一緒に連れてきましたのでもう13年になるかな?
母と一緒で元気で咲いてくれています。
今年は見られないけど・・。
今の主役のアスチルベ困ったちゃんで、去年も悩みましたが、もうアスチルベで良いかって。

皆さんの投稿が終ったころに家のスイカズラ・・・
ピエロさんとこみたいですね。
ピエロさんゴメン。
返信する
Kazuyoo60さん、こんばんは。 (しいちゃん)
2021-05-24 20:17:11
色んな事が重なって遅くなってしまいました。
このガーベラは、故郷で母が育てたガーベラです。
母と一緒に来たのですよ。
アスチルベも買った子は10年くらいいましたが急に植え替えの時根が無くなったのは
ショックでした。
代わりに来た?
エダサキキキョウも山野草のお店で買ったのかな?
もうながいこといます。
良い年とそうでない年が有りますね。
スイカズラ、皆さん早めに投稿されてましたが家はやっとです
返信する
のんこさん、こんばんは (さざんか)
2021-05-24 20:11:46
遅くなってごめんなさい。
ちょっとへばってました。
真っ赤なガーベラ、綺麗ですね。ガーベラ大好きですけど、切り花はあまり長もちしませんね。
アスチルベも一度育てましたが、駄目にしちゃいました。
枝先キキョウ、植え付けてあるのは岩ですか?
かっこいい!
スイカズラが何故かひっそり咲いていますね。
鉢が手作りみたいで雰囲気ありますね。
返信する
色鮮やかなガーベラ! (ran1005)
2021-05-24 15:41:50
真赤なガーベラ!
綺麗に写しておいでデス!
私の身近でも良く地植えのガーベラを見かけます。
真赤では無く、中間色が多いです。
枝咲きキキョウの植え方は盆栽仕立てですか?
とても風情を感じます。
華奢なスイカズラの鉢植えの風情も良いですネ。
私は華奢でか細い花がとても好きなのですヨ。
庭には大輪の花ばかりが多く咲くので・・・(笑)
いや、自分が大型で太めなので。
返信する
只今っ 投稿再開! (冬湖)
2021-05-24 13:57:55
画像検索で細葉のチダケサシを探しても見つからなかった
花としては似ている子に「ハナチダケサシ」が
葉が細めのアスチルベ・ドイツランド
チダケサシ(乳蕈刺) 学名:アスチルベ(Astilbe microphylla Knoll)

結局薬局
葉の形は同属のアワモリショウマ
次のページはウイルスバスターのチェックでセーフでした
http://plantidentifier.ec-net.jp/ss_awamorishouma.html

・・・少しの間 休憩の時
返信する
しいちゃんさんへ (マーチャン)
2021-05-24 13:23:04
こんにちは。
きょうは曇りの天気ですが、
気温はこちらそこそこありますから。
ガーベラ。ごく当たり前で、
どこででも見られる花ですが、
咲いているところにいかないことにはで、
こうして見せていただけてニッコリし、
これから接種会場に出かけてまいります。
返信する
真っ赤な太陽 (ショカ)
2021-05-24 11:40:04
しいちゃん、こんにちは~。
今日は28℃予想!!
お願い、もっとゆっくりで。

真っ赤な太陽、ガーベラが夏を連想する♪
赤い花数々あれど、こんなに真っ赤が印象的
ななのもすごい!
アスチルベ、エダザキキキョウとの落差大きいね

スイカズラ、ウチは名残り花。
ドライ用にポツポツ収穫してる。
鉢もいいなぁ~♪
なんて(笑)。
返信する
忍冬 (fukurou)
2021-05-24 08:56:38
しいちゃん様
おはようございます。
しいちゃん所には忍冬まで盆栽仕立てであるのですね。
結構これを鉢植えにするのは難しそうですね。
木曽の我が家の周りにも普通にあるので、珍しくはありませんが、鉢植えには少々驚きました。
アスチルベ、チダケサシに似ていますね!
返信する
Unknown (hirugao)
2021-05-24 08:40:13
ガーベラの赤がなんだか懐かしい感じですね

エダザキキキョウも清楚でいいですね
植え替えは毎年のようにされるのですね~

盆栽はそういう手間が必要なんですね
私には無理な感じです
返信する
しいちゃん、おはよ! (ゆり)
2021-05-24 08:21:14
10年以上前って!暖かい地方では越冬するのですね。

鉢植で買い求めても翌年は無理ですが、こうして毎年咲いてくれれば!
心もぱっと明るくなりますね♡ ご実家のものならば尚更にね!

2回目の休憩(朝ブログアップが1回目)ですが、畑や垣根の枝の片付けに参りますよ。
本職の植木屋さんがやってくださる場合は、お片付けもしてくださいますが、
我が家の植木屋さんは、やりっ放しなのです(笑)
さて!ボツボツ(*^^*)
返信する
Unknown (なつみかん)
2021-05-24 08:11:24
おはようございます。
褒めてくださってありがとうございます😊
今日はまたバラエティに富んだラインアップ!
ガーベラは10年選手ですか。
わが家のキンギョソウは5、6年なので、まだまだ敵わないです。
強いんですね!

アスチルベですか。
こういう花はわかりにくいですね。
全然違うでもにた花がありますし‥
キキョウ、スイカズラ、可愛く咲いきましたね!
植え替えとかお手入れとか、きちんとしないと思うように咲かないのですね‥
ハードル高い^^;
しばらくはお庭整理を続けて、何がでてくるか確かめるところから頑張りますね。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2021-05-24 07:15:56
ガーベラの一番花、嬉しいですね。
そして半年も咲き続けるなんて、花期が長い花なのも、勉強になります。

寄せ植えの主役アスチルベ、アスチルベって、何か花火のように賑やかに、
この賑やかさが、密かに好きな花だったりします。
エダザキキキョウ、
ホタルブクロがたくさん咲く時期、桔梗もほんと色々な種類が有るのを感じます^^

スイカズラ、私もみなさんが投稿しているのを見て、咲いているのを知ったんですが、
見る機会がなく、あれって?
思っていたら、
最近、あちこちで見ることがあり、
梅雨が好きなのかなぁなんて思っています(^^;)
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2021-05-24 07:12:25
綺麗な赤いガーベラ、10年以上、素晴らしいです。下手で数度買いましたが駄目です。北海道のブログ友達は冬から春にガーベラを咲かせておられます。
アスチルベ、何種か買いました。葉だけは残っていますが咲くのかは?です。
エダザキキキョウ、可愛い花です。この形のカンパニュラも何種か買いましたが、こちらは初見です。
スイカズラも盆栽にですか。初めて野生のスイカズラに出会った時に花盛りでした。良い香りでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。