goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

夏よ、さようなら?

2010年09月11日 | ロードバイク







昨日、あまりにも気持ちの良い夜に、エアコンを付けずにベランダの戸を開けて寝てしまいました。

今朝、4時30分に掛けておいた目覚ましで目が覚めるが二度寝…。
再度、5時10分に目が覚める。
外からの心地よい風に、やはり『朝練だ!』と飛び起きます。
ちょっと、遅れ気味の出発になってしまいました。

外に出てみると、数日前より数段涼しくなっております。
ちょっと、肌寒さも感じるほどに…。





今日は、久しぶりに九頭竜CRを走ることにしました。
最近、舗装工事が行われており、かなり綺麗になってきております。
CRでは、歩いてる人、走ってる人、自転車の人と大変賑わってますね。
ちょっとした混雑さえ感じますが、すれ違いざまに『おはようございます!』の挨拶が…。
これこれ、朝を迎えたなぁ~という実感が湧きますね。





久しぶりの、中角橋です。
朝の気持ちの良い空気を吸って、まったりとしてしましました。
ここより、日野川近くのCRまで走りUターン。
帰りは仕事の時間も押し迫ってた物ですから、高速走行で帰りました。
普段だったら、ぐっしょりと汗をかくのに、ほんのりと汗ばむ程度…。
少しづつ秋を感じる今日この頃ですね。

走行距離  43.16km
平均速度  29.40km/h
走行時間   1:28:05
最高速度  44.80km/h



素晴らしき道案内、mondoさん!

2010年09月09日 | ロードバイク
  



 写真は、mondoさん提供です。


今日は、mondoさんとのお決まり木曜ライド!
ってな訳で、『石川県県民の森』へと行ってきました。
今日のメンバーは、mondoさん、武生からお越しのみやさん、そして私の3人です。

時間を有意義に使うため、mondoさんは防災センターまで車で移動です。
そして、みやさんは丸岡のグリーンセンターまで車で来られました。

集合時間は、予想が付かないので揃ってからということになります。
で、私は九頭竜CRを防災センターに向かって、mondoさんをお迎えに…。





現在、九頭竜CRはアスファルトの舗装工事が所々行なわれています。
ここ、内水面センター前の道も、とても綺麗になって走りやすいですね。

で、ここを通り抜ける予定でしたが、丁度アスファルトを敷いているところでした。
工事のおじさんに聞いたら、道の脇に下りて行ってくれとのこと。
しばらくの区間、自転車の押し歩きです。





そして、mondさんと合流です。
二人は、みやさんのいるグリーンセンターへと走ります。
内水面センター付近の道が、工事中で塞がってることを告げ、県立大学への道へでます。





グリーンセンターに到着です。
みやさんの準備が整い、まずは上久米田から竹田へと上っていきます。





『たけだや』へ寄りました。
あまりの水車の大きさに二人ともビックリの様子です。
ここで、記念写真です。





山中温泉へ行く途中にある山の水です。
ここへは、よくタンクをもって水を持って帰る方々が沢山います。
この暑い季節にしては、水が冷たく美味しいですね。
みやさんも、この水でコーヒーを入れると美味しいだろうなぁ~。
と言っておりました。








いつもの『富士写ヶ岳』登山口に立ち寄りました。
しかしmondoさん、この幅の狭い吊り橋を自転車に乗ったままスイスイ~と…。
いやぁ~、私はとっても真似ができず下りてしまいました。
(ホント、落車したらダムの湖に真っ逆さまです。





今日は、台風が去ったあとで、空はドンよりとしています。
しかし、携帯で雨雲の動きを見ると、全く写ってないのです。
空は、黒っぽい雲が見えるのに…。
不思議な天気でした。

そして、いつもの気温とは違いとても気持ちが良いのです。
車の少ない道を、気持よく走れました。





『九谷ダム』です。








ここで、mondoさんとみやさんの、LOOK ツーショットです。
しかし、このお二人のLOOKの軽さには、とても羨ましいです。
坂をスイスイ上がる様子を見てると、ついつい『そろそろかな?』と頭の中を過ります。





『石川県県民の森』の到着しました。
いつもの所ですがここでも、パチリ!



 写真は、mondoさん提供です。


そして、ここより立杉峠へと、ちょいキツメ12%の坂を上ります。





『立杉峠』に到着です。
曇っているものの、うっすらと日本海が見えます。
ここの見晴台に立つと、とても景色がいいです。
フレディ・Mさんに教えてもらって感謝!感謝!





mondoさん、ゴリラポッドの三脚を使い三人の記念撮影です。





は~い!
ここで、このゴリラポッドを紹介です。
以前、itazoさんも使っていた三脚ですね。
足が、グニャグニャとまがり、意外なところに纏わりつけて使うことが出来ます。
みんなで取るときには結構重宝します。
こちらは、カメラのキタムラで買いました。





さて、『立杉峠』を下り、山中温泉を通って帰るつもりでしたが、mondoさんからの提案で道案内をお願いしました。

山代温泉方面へ行き、山代ゴルフ倶楽部を通って行きます。






そして、加賀カントリークラブを上ります。
いやぁ~、一体どこをどう走ったのか全くわかりません。
mondoさんは、ナビいらずですね。
しかし、ここへはよく通ったらしく、ホントに細かい道まで知ってます。
そして、いろんなルートをご存知なのですね。



ここからは、ガーミンナビの軌跡(ログ)を見て通過地点を記しておきます。

加賀セントラルゴルフ倶楽部から、片山津ゴルフ倶楽部へ。





そして、北潟湖へと出てきました。





この時間頃から、空は青空が出て、とても綺麗です。






 写真は、mondoさん提供です。


細呂木から金津方面へと走ります。





そして、金津から丸岡へと抜けて、グリーンセンターへと到着でした。
mondoさんは、ここから防災センターまでの道のりがあります。
福井大学医学部近くの交差点でお別れです。
そして、みやさんを駐車場までご一緒して、ここでもお別れとなります。

しっかし、この細かい道をガーミンのログから拾いルートラボに再現してみましたが、とてもとてもナビがないと走れそうにないですね。
でも、mondoさんはここを走り尽くしてるからこれだけすんなりと走れるんですね。
もう、ここいらのルートはmondoさんのお庭みたいな物です。

今回、このルートを起点として、自分でも色々研究しようかと思いました。
走ってる途中でも、mondoさんの案内で行きたい所がいっぱいありますね。
どのルートを走ろうかと迷うほど選択肢があります。
いや、ホント楽しい!

車が通らなくて、道が綺麗で走りやすく…。
これが、mondoさんのモットーですね。
素晴らしい道案内に、今日は感動すら覚えましたね。

いやぁ~、ホント楽しく感動の1日でした。
mondoさん、みやさん、今日は本当にありがとうございました。


  
    【今回、通ったルート】  
  


   走行距離 118.7km

『CACTUS CUP in SKIJAM勝山』練習会

2010年09月05日 | ロードバイク







 法恩寺山より


今日は、9月12日に行われる『CACTUS CUP in SKIJAM勝山』の練習ということで、YAMAさんよりお誘いがありました。

メンバーは、YAMAさん、ぴろぴろさん、ぴろぴろ弟さん、Otukaさん、あわらさん、Fumiさん、そして私の7人です。
タクヂさんも誘いましたが、今日は家族旅行に行くとのこと。
なんと、豪華温泉にいかれました。(第3子誕生か???)←ウソです。スミマセン!

私はと言うと、朝5時に起きます。
ササーッと準備をして、暮見にある駐車場まで自走です。





集合時間5分前に到着でした。





Otukaさんとあわらさんを待っている間、ぴろぴろ弟さんのクロモリを見せていただきました。
ぴろぴろさんのブログに、写真で紹介されてから1年以上もたっての出会いでした。
ゴールドがとてもステキで綺麗ですね。
重さはというと、YAMAさんの自転車とあまり変わらないとか…。
クロモリの重いというイメージが完全に崩れました。



 写真は、ぴろぴろさん提供です。


そこへ、Otukaさん、あわらさんがきました。
あわらさんからは、鈴鹿での落車されたお話を聞きました。
落車時の腕や足にある擦り傷が痛々しかったです。
アソスのジャージもこころなしか、レースの凄みを物語ってました。
でも、これって勲章かな?

皆さん準備が整い、一斉にスタートです。
いつもながら、スタートは一番に出る私ですが、あっという間に追い抜かれます。
ぴろぴろさんは、いつものようにゴリゴリと音を立てて追い抜いていきます。
続いては、Otukaさん、あわらさん、Fumiさんの順で追い抜いていきます。

いつもながらこの人達は…。

料金所を過ぎ、ホテル前を通過、そしてゴール目指して一番きついところを走ってました。
すると、前からぴろぴろさんが…。
うわっ! 早くもお迎えかと思っていたのですが、すれ違いざまに…。

『お・うとが…×○×○』

うまく聞き取ることが出来ませんでした。





汗ダラダラになりながら、何とかゴール!!!
気になるタイムは…。
タイムを残したつもりだったのに、後のタイムと合算されてますぅ~。

ぴろぴろさんの事が気になり、あわらさん達に聞くとぴろぴろ弟さんのホイールにトラブルがあったとのこと。
しばらく待ってましたが、ぴろぴろ兄弟はそのまま帰るとの事でした。



 写真は、YAMAさん提供です。


さて、私達は第二の試練である谷峠へと上ります。



 写真は、YAMAさん提供です。


このころから、徐々に暑くなり始めてきました。





頂上で一休み。
この後はどうするかと言うことで、あわらさんより提案です。
勝山城でソフトクリームを食べようと言うことで、皆さん一致団結!
ここの下りをおります。
標高が低くなるにつれて、暑い暑い!!



 写真は、YAMAさん提供です。







勝山城に到着です。
私は、チョコチップアイスクリームを注文します。
写真はと言うと…。
あまりの暑さに負けて、写真撮る前に食べちゃいました。





朝ご飯を食べてなかったので、ここに売っている『モーモークリームパン』を物色します。
パンが柔らかく、クリームが美味しかったです。





ちょっと、パンとの組み合わせとしてはおかしいのですが、三ッ矢サイダーを…。
このシュワシュワ感がいいですね。

人心地ついて、そろそろ帰ろうかと言うときに、もう一本六呂師へ上ろうという提案がありました。(内心、『ひぃ~!!!』



 写真は、YAMAさん提供です。


と言うわけで、第3の試練!
あわらさんに案内してもらい六呂師へと走ります。
気温も上がってきたせいか、足に力が入りません。





ヒィヒィ、ゼェゼェ! 
なんとかゴール!
この自販機の木陰がとても気持ちが良かったです。





風がそよそよと吹き、疲れも吹き飛ぶようでした。
ここより、あわらさんとはお別れになります。



 写真は、Fumiさん提供です。


六呂師高原の牧場に上がり、ここで一休み。
何せ日差しが暑く、背中が焦げ付きそうな感じです。
流石にみなさんグッタリ!(←ホントかな?)

ここで、二度目の制汗シートです。
この暑いときに、コレは気持ちを和らいでくれます。



 写真は、Fumiさん提供です。

さて、六呂師ともお別れです。
ここを下り、勝山城へと戻ってきます。
YAMAさんとOtukaさんとはここでお別れです。





そして、Fumiさんが勝山の橋までお見送りしていただきました。
ここでFumiさんともお別れです。

そして、私はこの熱風の吹く暑い中を自走…。
何とも、足に力が入りません。
どうも、軽~い熱中症みたいでした。

途中で、大野のYさんとスレ違いました。

途中のコンビニでアイスを購入し、ペットボトルで首を冷やします。
一休みして、なんとか自宅にゴールでした。 ふぅ~

みなさん、お疲れ様でした!


走行距離  132.66km
平均速度  ????km/h (合算のため)
走行時間   ??:??:??
最高速度  61.12km/h


素敵な自転車乗り

2010年09月02日 | ロードバイク






 写真は、mondoさん提供です。


今日は木曜日。
mondoさんと今庄方面へと走りました。
午後1時に、ふくい健康の森に集合します。

mondoさんが到着します。
で、もうひと方ご一緒される方がいるとのこと。
お話を聞けば、2日前に引退した元競輪選手とか…。
それも、素晴らしい功績を収めた方だとか。

ひぇ~~っ、そんな素晴らしい方とご一緒出来るなんて、嬉しいやら悲しいやら…。





で、お会いしたSさんです。
当然、私の貧脚とは比べ物にならない御身足です。
今日1日大丈夫だろかと思っておりました。





ふくい健康の森を出発します。





mondoさんの道案内で走ります。
これといって早い速度で走ってるわけでは無いのですが、Sさんの安定した走りには驚くばかりでした。






 写真は、mondoさん提供です。


ちょっとした坂に来ても、私はヒイコラ、ヒイコラ。
なのに、Sさんの走りはマッタリとした走りにしか見えないんです。

途中で、給水休憩します。
お金を出すのにもたもたしてたら、Sさんから差し出されたアクエリアス。
Sさんから、ご馳走になりました。
(ホント、ありがとうございます。

しばし、自転車の事で笑談でした。
この時Sさんに、自転車に乗ることの最も重要なことを教えて頂きました。
ホント、素晴らしいことを聞いてしまったのです。
内容は、エヘヘ…。








mondoさんの道案内でドンドンと進みます。
しかし、mondoさん結構色んな道をお知りで…。
ホント、尊敬します。





さて、ここより坂に上るところでmondoさんから提案がありました。
Sさんに坂の上りを見せていただくことに…。
あはは、全く追いつきません。
さらに驚くことは、坂道上がるのにギアを落とすんじゃなくて、上げてる。
軽いギアでなくて、重いギアのほうが走りやすいと言います。

頂上に着きますが、『こりゃ、写真撮ってる場合やないぞぉ!』とカメラを片付けます。
話を聞けば、国見岳へはよく練習で上るらしく、車を牽いて上るらしい…。
なんと、凄いお方だ、Sさん!
坂道から下りるとき、凄いものを見てしまった。
Sさんクルクル、クルクルと回す高回転、高ケイデンスには驚きでした。


私も真似して、クルクル…。
全然追いつきません。
それに、高回転で回すと、状態がブレてしまいます。
Sさんはというと、上体が安定してました。
後で、ケイデンスを聞けば軽~く、160回転だとか…。
ほん数日前の、プロの姿を見せていただきましたね。
mondoさんと並んでお互い顔を見合わせ、目が飛び出すような光景にただただ驚くばかりでした。



 写真は、mondoさん提供です。


さて、今庄の花蓮公園を折り返し、武生のサイクリングロードを走ります。
(ここは以前、トレックさんに教えて頂いたトコロです。)

そして、mondoさんは、みやさんに連絡を…。
ニャハハ、みやさんはこの前新車を購入されたようです。
umedaサイクルのブログでは、拝見してますが実物に合うのは初めて。
ホント、楽しみでした。





サイクリングロードを逆そうするみやさんに合流です。
コンポは、カンパの2011年モデル最新式スーパーレコードです。
mondoさんも同じスーパーレコードなのですが、みやさんのは新しいモデルだとか…。
あ~~、ヨダレが出ます。(ズズ~ッ!)





そして、再度出発。
この後、またまたmondoさん提案でスプリントを走ることになります。
『あの車を越えてから』とSさん。
一斉に、ドピュ~ン!
私は、脹ら脛が攣りそうになります。
とても、素晴らしい走りでした。



 写真は、mondoさん提供です。


お忙しい中、みやさんも『ふくい健康の森』までお付き合い下さいました。





予定より早く着きました。

しっかし、mondoさん凄っごくタフですねぇ~。
日曜日は、364kmという凄い距離を走られているのに、この回復力にはあっぱれです。


しばし談笑となり、お別れになります。
mondoさん、Sさん、みやさん、ありがとうございました。


さて、この後はサーっと家に帰り、シャワーを浴びて飲み会の焼肉屋さんへ…。
もちろん、MTBで行きました。

年に2回ほどある、『男だけの飲み会』です。
スポンサーは理事長さんです。
とっても美味しい焼肉とビール、ご馳走様でした。
ホント、ありがとうございます。





今日の距離は、87kmぐらい。
いつもの距離を考えると少ないぐらいです。
でも、mondoさんともお話してたのですが、ちょっと違う疲れがありました。

何とも、Sさんのマジックに掛かったように思います。
そんなに速く走ってるように見えないように感じましたものね。

たった、87kmなのにこんなに力の入れ方が変わるのでしょうか?
一体、いままでの私の走りはなんだったのかと反省してしまいました。
こんなこと書くと、Sさんに笑われるかも知れませんが、私にとっては充実した1日でした。
今日は、とても良い勉強をさせて頂きましたね。
Sさん、ありがとう!
そして、長い競輪生活、本当にお疲れ様でした。

走行距離  87.24km
平均速度  26.10km/h
走行時間   4:22:35
最高速度  52.70km/h