goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

安房峠~乗鞍高原

2010年09月19日 | ロードバイク







今日は、ファンライド福井企画の乗鞍高原ヒルクライムです。
メンバーは、みみまるさん、みみまる嫁さん、よっさん、ブラックパールさん、しんさん、まきちゃんさん、kotapapaさん、mondoさん、itazoさん、kaoriさん、そして私の11人。

私とmondoさんで相乗りとなりました。
車はmondoさんが提供です。


 写真は、mondoさん提供です。

なんと、前輪を付けたままで車に乗っかちゃうんですね。
積み込みは、何と10秒!

さて、3時に自宅を出発し、一旦フェアモールヴィオに集合です。
予定通り、3時40分に出発でした。

さて、車が走り出してから10分ほどたったでしょうか?
一通のメールが…。
何と、itazoさんからのメールでした。
itazoさん、kaoriさんが『ドタ参いたします!』と言う内容でした。
実は、itazoさんには2週間ほど前にお声をかけてました。
しかし、当日のドタ参にはビックリでした。
でも、久しぶりでホント嬉しかったです。





さて、みんなの集合駐車場は、『アカンダラ駐車場』です。
第一駐車場には、すでにitazoさんがおりました。
しかし、満車の看板…。
しかたなく、更に下に下りて第3駐車場に集結でした。

予定では、岐阜県側から乗鞍へ、そして安房峠の予定でした。
しかし、帰りの安房峠の坂道&多くのトンネルは危ないとitazoさんからの提案です。
みみまるさんも、前日に考えていただけにその提案に賛成でした。



森林浴とも言えるような、とっても空気の美味しいところを上って行きます。
初っぱなから、こんな素敵なところ…。
いやはや、ワクワクしますね。
久しぶりに会えたitazoさんと、上りながら募るお話をして上りました。
楽しいお話、楽しいお喋り時間でした。




itazoさんから教えて頂いた『焼岳』です。





安房峠の頂上です。
皆さんを待ってましたが、汗が冷えるので温かいところまで移動します。





みんな、揃ってパチリ!

さて、ここからはダウンヒルです。
ただ、この間のトンネルは凄い!
ガタガタ、ビシャビシャ、グガッ!、ウェッ!

やはり、itazoさんみみまるさんの言われたとおりでしたね。
これが逆のパターンだったらと思うと背筋が寒くなります。



途中ドライブインにより、補給水を購入しました。
まきちゃんさん、足湯に入って、早くもマッタリ…。
ちょいと、補給も取って再スタートです。




梓川湖に架かる橋を渡り、ここから上りが始まります。




みみまるご夫婦、そして、いつもにこやかな、しんちゃん。



女性軍、みみまる嫁さん、kaoriさんも頑張ってます。
ブラックパールさん、kotapapaさんによっさんです。


 写真は、mondoさん提供です。



itazoさん、mondoさん、kotapapaさん先頭に…。
まきちゃんさん、軽快に上っております。



みんな軽快に上っていきますぅ~。





 写真は、mondoさん提供です。


乗鞍高原への入り口附近に到着です。





まずは、坂のスペシャリストでパチリ!(あっ! hiroは違いますよ



そして… あれ? itazoさんとkaoriさんがいない!(すみません)
kaoriさんは、ここよりバスで畳平にいくことになります。
しんちゃん、後ろで何してんねん?



さて、ここより車の入れない区間に入って行きます。(タクシー、バスのみ)
空が澄み切ってますね~。



途中、素敵な沢がありました。
とても、涼しげですね。




更に反対側を覗くと、これまた素敵なこと。



岩に張り付いたような木がありました。



ここへ上るローディも多いこと…。


 写真は、mondoさん提供です。

途中、山荘によって、みんなが来るのを待つことに…。
早くも薪ストーブには火が入ってました。



ちょいと、腹ごしらえで山菜おやきを注文しました。
大きなおやきで、結構お腹が膨れました。
あったか~い、昆布茶が付いていて500円。

意外とビックリしたのは、ここで出された水が滅茶苦茶美味しい!
山菜おやきを食べながら、ここの店主としばしお話を…。
40分ほど、待ちましたがみんなが来る様子がなく、畳平らへ進むことに…。



 写真は、mondoさん提供です。

丁度、ここにkaoriさんが待っていてくれました。
何でも、寒いので自転車にのって身体を温めていたとか…。

やはり、ここにジッとしてると寒いので、ロッジに入ることにします。



お腹は、先ほど山菜おやきを食べたのでそれ程空いてはいませんが、やはり暖かい物がほしくなり、うどんをお願いします。

そうこうして、待っていると次々とみなさんが到着してきます。
みみまるさんからの電話で、自転車から降りて歩いてるということ。
近くまで来てる様子なので、mondoさんまきちゃんさん、そして私で救出に向かいます。





最後の、急なところをちょいとお手伝い。
でも、ここへ来て良かった。
更に良い景色に恵まれました。
みみまる嫁さん、完走おめでとう!





さて、畳平にて全員集合の写真をパチリ!
kotapapaさん、自転車掲げて『ヤッター!』。
日が暮れるといけないので早々に下りることになります。





とても素晴らしい景色が目に飛び込んできます。
昨年、トレックさんとここを走ったことを思い出しますね。




更に下ります。




向こうには、白山連邦がみえます。
そして、無事アカンダラ駐車場に到着しました。
帰りに温泉に入りたかったのですが、駐車場が満杯でした。
諦めて帰ることに…。
itazoさんとkaoriさんはここでお別れです。

高速に入り、途中ひるがの高原SAに入る予定でしたが、ここも駐車場が満杯!
駐車場に入るのに渋滞だったので、ここもスルーします。
で、一旦『道の駅 九頭竜』で待ち合わせです。
それでは、と言うことで大野駅前にあるラーメン店に行くことになりました。

で、到着するとそこにはMA310さんが、おるじゃありませんか。
MA310さんも王滝から帰って来たばかりとか…。
王滝では、年代別で8位になったそうです。
総合でも34位です。
ホント、凄いなぁ~。



さて、ここは大野駅前にある『ZEN』と言うお店です。
以前、ヤスジロウさんのブログで紹介されてました。
ヤスジロウさんが、家族を連れて再度訪れただけあって、お味は本当に美味しいです。
う~ん、満足な1日でしたね。

皆さん、お疲れ様でした!



大阪へ、そして…

2010年09月17日 | グルメ
    






今日は、大阪出張です。
行くところは、ここ『厚生労働省 近畿厚生局』です。
我が職場では、こういう所に書類を申請しないといけません。

さて、福井駅についてから、ちょいと思い出したのが高速バスターミナルです。
そうです。
ここには、とも&みさっぺさんの、ともさんが居るところです。
出発の時間まで、少々あったので、ちょいと立ち寄りをいたしました。
ともさん、仕事に追われ忙しい中、お話に対応していただきました。
ホント、職場の転勤よりかつかつの従業員で、仕事に追われ大変そうでした。

そろそろ、お仕事も慣れてきたかなと思っていたら、ちょいとビックリのお話が…。
今の仕事が忙しいため、GF糸魚川には行かれないかもと言われるのです。

何とかこれないだろうかと話すと、奥様のみさっぺさんが能登ツールドに参加のためお休みを取ったとのことでした。
子どもさんを見ないといけない、ともさん。
みさっぺさんのために、一生懸命です。
いやぁ~、何ともいえない、むつまじき夫婦愛…。
ちょっぴり、泣けてきました。

なんとしてでも、仕事のやりくりをして、GF糸魚川に出場して貰いたいものですね。
ガンバレ、ともさん!

JR大阪行きの時間も押し迫り、ここで、ともさんともお別れでした。


さて、大阪駅について、地下鉄谷口線にのり、ここ『近畿厚生局』につきました。
ここの、審査官に書類を提出。
ほんの少し、面接並みのやりとりをいたしました。
意外と書類の内容に間違いがないようで、すんなりとパス!
内心、『ホッ』としました。

さて、すんなり書類も通り、帰りのJRの時間も持て遊ぶことになります。
ならば、何か美味しいものでもとブラブラ…。





谷口線の東梅田駅でおりて、大阪駅に向かっていくと、『あかひげ』なるお店が目に入りました。
串かつ専門のお店です。
テレビ番組で紹介されてたのを思い出し入ることに…。

お店に入ると、『あかひげ』は2階にあります。
入り口のところに、写真が飾ってありました。
『魔法のレストラン』という番組に出たようですね。
この時、来られた赤井英和さんが、あかひげさんの店主と写っている写真が…。



中に入ると、時間も早いこともあり誰もいませんでした。
で、あかひげさんの店主が、対応していただきました。





まずは、生ビール!
で、オススメは会社帰りの7本盛セットと12本盛セットというのがありました。
で頼んだのは12本盛セットです。





うずら、エビ、牛すじ、ウィンナー、牛、玉ねぎ、キス、レンコン、ハモ、シシトウ、ちくわ、トマト。
う~んどれも美味しいです。





アツアツを食べていただくために、時間をおいて揚げてくれます。
きっちりとした心遣いがいいですねぇ~。





あかひげさんの自家製あっさりソースは、ホントに美味しいですね。
まず、ソースなのに嫌味がないお味です。
当然、2度付け厳禁!
もし、ソースが足りないときは、ここに付いているキャベツですくってかけるそうです。
なるほど~、と初めての経験でした。
あっさりブレンド油を使っているらしく、サクサク衣が更においしいです。





追加注文は、まずビール!
そして、トマトを再度注文!
これが、甘くて、揚げた衣にとってもマッチしておりました。
これも、ここの超オススメ品だそうです。

しばし、お話の相手をしていただきました。
どこから来られたの?
ということで、福井からと伝えると、流石に店主さんはめがね産地であることを言いました。
やはり、福井の眼鏡産業は有名なんですね。




さらに、本日おすすめの子持ちししゃもです。
いやぁ~、これも抜群に美味しい!!





そして、もちを注文!





しいたけも注文したあと、更にここのオススメ、『ゆずハイボール』!
いやいやいや、これは美味しい!!!
今、流行のハイボールですが、この中にゆずのジャムみたいなのが入ってるんです。





そして、デザートにバナナの串かつです。
これも、食べたことのない味です。





チョコバナナというものもありますが、バナナを串かつで揚げても美味しいですね。


う~ん、美味しかった。
お腹いっぱいになって、満足、満足!





JR大阪駅では、こんな場面も…。
都会ならでは光景ですね。
歌ってる歌も、中々上手でした。
まわりの皆さんも、へたな歌手より美味いじゃんっていってますねぇ~。





さて、みんなのおみやげも買って、JRの中でのひと時です。
売店で、つまみとビールを買いました。(←まだ、飲むんかい!!!
今日の映画は、『シャーロック・ホームズ』です。

駅には、ワイフのお迎えです。
いつもありがとう!(感謝!)



淡路島ロング150

2010年09月16日 | その他



今日は、朝から雨!
先週より晴れの天気が、急に変わった。

そして、娘は今流行の『秋バテ』です。
昨日より、体調を崩して38.5度の熱が…。
学校を休んで、愛○病院へ行きました。
やはり、夏の疲れが出たのでしょう。
皆さんも、『夏バテ』じゃなく、『秋バテ』にご注意を!

さて、昼から走れるかと準備して、外に出たら『ザーッ!』
もう今日は、諦め状態でした。
まあ、明日の朝練で頑張りましょ!





さてさて、GF糸魚川に次いで、『淡路島ロングライド150』の案内が来ました。
旅館の手配などは、FRFのみみまるさんに色々とお世話になりました。
(みみまるさん、ありがとうございます。
いや~、10月は2つもエントリーしちゃいましたね。
ホント、楽しみです。





今日は、最近、はまって飲んでる『秋味』に変わりましてこんなビールを物色しました。
『飛鳥Ⅱ』に限られてきた贅沢ビールとして、『ヱビス ASUKA CRUISE まろやか熟成』というのが出ていました。
船内でしか味わえないヱビスが、今だけ限定発売だそうです。
(いやぁ~、限定に弱い!

お味はと言うと、まろやか~なんですが、ちょっとパンチに欠けるような感じです。
秋味になれてしまったからでしょうか?

明日は、大阪出張です。(ふぅ~)


素敵な笑顔、楽しみの大会、たまには男同士

2010年09月15日 | グルメ







今日は、朝5時に出発の用意が出来るものの、外はまだ暗いです。
ボチボチと走りだすものの、明るくなりだしたのは5時15分ぐらいでしょうか?
竹田をグルーっと、反時計回りに一周。
ちょっと肌寒い感じがしますが、今が一番、気持ちの良い気温かも知れません。
時間が余ったので、九頭竜CRを制限時間いっぱい走り、自宅へと折り返しました。
そろそろ、松岡につくころでしょうか。
前から、見たことのあるローディが…。
そう、オプト・デュオのSさんでした。
いつも、素敵な笑顔のSさん。
この笑顔で、1日、元気を貰えますね。
すれ違いざまに、思いっきり挨拶をかわしました。

走行距離  44.86km
平均速度  28.10km/h
走行時間   1:35:47
最高速度  56.00km/h


さて、話は変わって、先週の木曜日のことです。
GF糸魚川の大会要項が来ました。
ワイフは、夜中に中央郵便局へ行ったことを覚えていたみたいで、

『来たよ~。』

と言って、封書を持ってきてくれました。

中を開けて、誓約書にサイン!
コース案内をみて、説明を読んでいくと…。

『ポイント21までの6kmのうち1.5kmが15%強の激坂です』

の言葉に目が止まりました。
以前から言ってた、フレディ・Mさんのお言葉が気になりだします。。。

更に、

『登坂力に自信のない方は、制限時間前でもショートカットをお勧めします。』

いったい、どんなとこですねん???

フレディさんの甘い囁きでは、

『この大会、女性も多いんですよ~』
で、ちょっと安心。

で、ちょっと辛いお言葉では、(よっさんブログのコメントより)

『ところによっては、18%のところも。』
で、不安になり。

『足つきは、再スタート不可能!』
で、更に落ち込みました。


この大会は、一度出てみないと言葉に表わせんですよね。
心して、この大会にあたろうと思います。
あ~、まだ不安だ…。





さて、今日は息子の通う学校へ、車で迎えに行きました。
帰りに車の中で、『何だか、腹へったな~』の言葉に火がついてしまい、男同士の外食となりました。
やはり、ここはガッツリとカツ丼が食べたいと言います。
で、選んだお店は、8号線沿いの大土呂にある 『かつ義』 へ行くことになりました。

ここの、お店はご飯の量を、大・中・小から選べます。
店員さんに聞けば、大はかなりの量とか…。
そんな訳で、私は玉子とじカツ丼定食の中を注文!
ちなみに、定食は全て、ご飯、キャベツ、味噌汁お替り無料です。





いや~、お肉はとっても柔らかいです。
卵とじにした出しが、ご飯にまで染みこんで滅茶苦茶美味しいですねぇ~。
こりゃ、名古屋の矢場トンにも負けないかも…。





ついでに、こんなものも注文しました。
真ダコの天ぷらです。
タコがプリプリで、これも美味しいです。
う~ん、満足!!!

ご馳走様でした。



電子レンジ

2010年09月14日 | その他
  






とうとう、我が家の電子レンジも壊れてしまいました。
約17年という、年数をもってお陀仏です。
いやいや、しかしよく持ったものです。

で、早速に大型家電メーカーのY電気へいきました。
店員さんのお話では、電子レンジって意外と壊れないとのこと。
で、この秋の新商品がズラリ…。
どれがいいのか迷っていると、店員さんからの提案がありました。
実は、今年の春に出た3~4ヶ月前の型遅れ電子レンジがお買い得とか。
機能は新商品だけにチョイと良くはなっているものの、大きな変更点はないみたいです。

なんと、9万弱の電子レンジが、4万ぐらいになっちゃうんですよね。
しかし、以前のオーブンレンジは高かったですよね。
当初、これを買ったときも18万くらいだったと思います。
今のと比べれば雲泥の差ですね。

10年以上も持つことを考えれば、3~4ヶ月で型変わりの商品も、然程大差はないと思いました。
となれば、やはり安い方が良いに決まってます。
また、電気店としても、在庫を抱えたくないのが本音かもしれません。
耐久年数が長いだけに売れ残りを考えれば、この価格でもよいみたいですね。

で、これを購入する前に、H電気へ行きました。
価格は、『売るきあるのか!』というお値段です。
早々に引き上げ、次はK電気へ…。

目的の電子レンジがありました。
更にY電気よりお安いお値段なんです。



hiro     『これって、型遅れの電子レンジですか?』

店員さん  『はい! これが最後の一点です。』  

        冗談で、店員さんに…

hiro     『もう少し、お勉強できない?』

        と言ったら、電卓弾きだすではありませんか。

店員さん  『この、お値段で…。』

hiro     (3万円!!! よっしゃ!

hiro     『は、はい! お願いします。』



いやぁ~、言ってみるもんですね。
さらに、この価格で3年保証付きです。
滅茶苦茶、特した気分で帰りました。

今回、購入したレンジは、スチームオーブンレンジです。
ちょいと嬉しいのが、スチームでお料理が出来るのがスゴイですね~。
ワイフの腕の見せ所が楽しみです。
でも、自分もチョイと挑戦してみましょうか…。