



さて、車で移動して自宅に到着します。
itazoさんも到着後、竹田山への準備に取りかかります。
タクヂさんとぴろぴろさんは何処まで来たかなぁ~、と電話を入れます。
すると、現在永平寺町のローソンにいるとのことでした。
で、ぴろぴろさんは膝が少々痛み出したということで、弟さんにレスキューを頼んだとか…

弟さんが来てから、こちらに向かうとのことでした。
ぴろぴろさんを一人にしないところが、優しいですね。

しばらく、時間もあるので中でアイスコーヒーでも飲みながら待つことに…
この間、うちの娘はお客さんが来たことで、嬉しくってテンションあげです。

itazoさんも、子どもが好きみたいで一緒に遊んでくれました。
しばらくすると、タクヂさんが到着しました。
ちょっとだけ、休憩の意味でもあって、タクヂさんにもアイスコーヒーを…
タクヂさんの帰宅の時間もあるので、早々に竹田山へ出発します。



去年まで、丸岡で行われていたグリーンロードレースが中止になりました。

今日は、その逆のコースを選びます。
ひよっこkaoriさんには、最初の上りがチトきついかなと思うコースですが、ここを乗り切れば後は殆どがダウンヒルか平地なので、頑張ってもらうことになります。

しかし、驚いたことにひよっこkaoriさん足も着かずに上ってくるではありませんか???

いやぁ~、大したものです。
さすがに、itazoさんのスパルタトレーニングに耐えたことだけはありますね。


そして、坂の頂上になる、トンネルです。
ここで、ひよっこkaoriさんをしばし待つことになります。
心配になったitazoさんが彼女のところまで、降りて迎えにいきます。

そして、二人並んで…



ヒューゥ、暑いよ~、熱いよ~


ここからは、気持ちの良いダウンヒルです。
『千古の家』まで、一気に降ります。


『千古の家』に到着です。
中に入るには、500円の拝観料がいるそうです。
(お茶のサービス有りです。)
ちょっと、写真だけを撮って次に行きます。

『千古の家』から、少し下ると竹田で有名な厚揚げを作っております。
ここの、お店ではこの揚げたての熱々、厚揚げを食べることができます。

出てきた、お揚げさんの大きいこと…(すり下ろした大根とネギが薬味として大盛りです)
回りは、パリッと揚げられており、とってもジューシーでした。
itazoさん曰く、これ1個でお腹いっぱいになると絶賛しておりました。
さて、お腹もいっぱいになり、そろそろ出発です。
ここからは、竹田川の清流の横を通って丸岡町へと向かいます。
丸岡城に寄るのに少々過ぎてしまいます。

タクヂさんに道を確認すると、やはり…
(ホント、私の方向音痴は治りませんね。)
丸岡城も、ゆっくり観光してもらいたかったのですが、上まで上るのも大変そうなので、ここは外見だけに終わりました。
(桜の時期も綺麗なので、その時期も良いですよ)


丸岡城を出発して自宅へと向かいます。
一行は自宅に到着しました。
タクヂさんも中に入って、一休みを進めましたが、帰られるとのこと…。
お家の方のカラータイマーが赤点滅をしているらしく、遅れるとお家に入れないかも…

それよりも、自転車日曜日禁止令および自転車通勤禁止令が出るかもしれないと、帰ることになります。

(ちなみに、後から携帯のメールに焼き肉おごりの刑が出たそうです。ご愁傷様~!)
しかし、タクヂさんもかなり疲れたでしょうね。
何分にも自走で、法恩寺山ヒルクライムと六呂師高原へのヒルクライム、そして竹田山へのコースとかなりの距離を走っております。
12日の大会レースに影響が出なければいいのですが…

(ホント、引きずり回してごめんなさい。)



自宅について、一休みして貰いました。
そして、我が家のかき氷を食べていただくことに…
また、時間のあるとき、ゆっくりと地酒でも飲みましょうとお別れです。
ホント、皆さんお疲れ様でした。
大会に出られる皆さま、良い成績を収めることを願っています。
頑張って下さいね。



Ps.やっぱり、ガーミン買わなきゃいけませんね。

走行距離 90.55km
平均速度 20.5km/h
最高速度 62.2km/h
走行時間 4時間24分