goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

いざ、東京へ…

2009年10月27日 | その他
    







今日は、研修の開催地が東京のため、前日入りと言うことで、お昼から移動となりました。
一般的に、福井県の研修開催地は近畿地区なので大阪がほとんどです。
しかし、今回は東京ということで、ちょっと楽しみが…
そして、研修の場所は『東京大学医学部 鉄門講堂』で行われます。
東大なんて、中に入った事がないから、更に楽しみが倍増です。
(でも、研修内容はギッシリです。


お昼から、『しらさぎ』と新幹線の『ひかり』で、乗っている時間が3時間30分くらい。
ノートパソコンを持って行き、映画を1本見ました。
しかも、ビールとおつまみ付きです。
アハハ、お昼からこんな贅沢はありません。
至福の時でした。





さて、東京についてから、丸の内線で本郷三丁目という所へいくのですが、新幹線を降りて丸の内線まで行くのに、歩くこと、歩くこと…
日曜日の山登りで筋肉痛があり、ギクシャクしながら歩きました。

丸の内線は、わかりやすい路線ですね。
さほど迷わず乗れました。
本郷三丁目で下車して、歩いて3分くらいの所にホテルがあります。
そして、明日の東大へは歩いて10分くらいの所です。
(いや~、ホント便利! 職場の専属旅行社は大した物ですね。)




ついでに撮っちゃいました。♪


ホテルに着き、夕飯はついてないので、外で食べることにしました。
どうせついでなので、居酒屋で一杯と思い探します。
ホテルを出てから、近辺を歩くこと40分…
結構、歩きましたね。
kaoriさんが言われるように、『筋肉痛は、動かして治す!』これが一番ですね。
私も常々思っていましたが、歩くことで筋肉痛がさほどでなくなりました。

さて、何処が美味しいのかわからず、ウロウロと歩いてましたが、鶏肉専門の居酒屋(『ちどり亭』)が目にはいります。
中に入ると、OLや学生さんで賑わっておりました。
まずは、生ビールを頼み、ここの人気である、せせり焼きと軟骨唐揚げを注文します。
流石に当店の自慢だけあって、せせり焼きは滅茶苦茶美味しいです。
鶏肉と焼酎が合うのでしょうか?
いろんな焼酎がおいてありました。
で、鹿児島産『赤霧島』をロックでいただきました。
いやいや、これが美味しいこと。
この後は、串焼きや野菜串焼きなどを食べながら、もう一杯。
和歌山産『緑茶梅酒』をロックでいただきます。
さほど、グリーン色してるわけでもありませんが、口に広がる緑茶の渋みがたまりません。

ほろ酔い気分で、ホテルに戻りあとはグッスリ…
いやぁ~、久しぶりの休養日になってしまいました。
こんな日があってもいいですね~。



新型インフルエンザワクチン

2009年10月23日 | その他






今日も天気が良いのに、自転車が直って来なくて乗れてません。
もうすぐ寒くなるのにと思うと、一日一日が勿体なくてしょうがありませんね。
自転車ネタが無い物で、今日はこんなもので…

現在、福井県内にも新型インフルエンザの患者さんが増えてきました。
小学校等では、学校閉鎖や学級閉鎖が目立ってきています。
感染症(インフルエンザ等)の定点と言って、これが基準より超えると3~4週目には、曼延期となる予想がたちます。

(※定点とは、感染症の発生状況を知るために一定の基準に従ってこれらの情報を報告してくれる医療機関のことです。)





10月19日より、医療従事者向けに新型インフルエンザのワクチンが供給されています。
しかし、この供給数も医療機関に入ってきた数は1/3程度しかありません。
また、この新型インフルエンザの治療に関わらない医療機関には配布されません。

優先的に、まずは医療従事者からとなってますが、現実はそれ程に入ってないのが現状です。
蔓延期になってでは、スタッフも全滅状態で手が足りなくて治療を続けることもできません。
厚生省はどう考えているのでしょうね。

11月からは、妊婦や基礎疾患の重篤な患者さんを優先接種対象者として接種されます。
12月中旬くらいからは小学生の低学年から打たれます。
中学生や高校生の接種は来年の1月中旬ぐらいからで、受験を控えている学生さんには大変な状態ですね。
一般の方にも、接種出来るのはまだ先です。
もし、掛かってしまっても、重症にならなければ良いのですが…

いつになったら、この騒ぎは収まるのでしょうね。
やっかいなものが流行りました…。




……三昧!

2009年08月13日 | その他



今日は、朝イチが勝負と4時30分に朝練に行きましたが、200mも走らないうちに、顔には雨粒がポツリ、ポツリ!
諦めて、帰ります。
6時頃、外を見れば本降りになってました。
まあ、諦めて良かったのかも知れません。

さて、今日は木曜日とあって、お休みな訳ですが…
暇が出来てしまいました。
仕方なく、今日も映画三昧となりました。


          


今日見た映画は、『007/慰めの報酬』と『フラッシュバック』です。
どちらも、ダニエル・ロウトン・クレイグ主演の映画です。
007シリーズは、全部もっていますが、どれも面白いですね。
初代のジェームス・ボンド役も見てみると面白いです。
また、アクションが凄いですね。
今回、ボンドが乗っているアストンマーチン・DBSとアルファロメオ・159との壮絶なカーアクションは凄かったです。
『007/慰めの報酬』は、お勧めの作品ですね。


そして、合間にお昼寝…





で、起きてからはゲーム三昧でした。
現在、任天堂DSでは、ドラゴンクエストⅨをしています。

いやぁ~、家からほとんど出掛けず、まるで引きこもり状態でした。

今日は、延期続きでしたが…

2009年08月09日 | その他





先週から、計画していた丹後半島一周ですが、福井県より天気が悪く延期となりました。
それで、福井の天気はまだ大丈夫だろうと言うことで、ふくい健康の森に集合となりました。
そして、以前から計画のあった西部林道3号を走る予定でしたが、朝起きると雨が降っている…。
空を見れば、何だか雨が上がりそうなんですが、降ったり止んだりです。
雨は小雨なものの、とりあえずは『ふくい健康の森』へ…。
到着と同時に、YAMADAさんから電話が入ります。
もう1人、参加されるOさんがYAMADAさん宅へ来て、どうしょうかと考え中でした。
一旦、ふくい健康の森へ集まることになります。

10分くらいで、OさんとYAMADAさんが到着です。
先ほどまで、青空も覗いていたのに、ドンヨリとした雲…。
携帯で天気予報を見れば、9時過ぎまで雨で、晴れマークはお昼からになっていました。




そんな話をしている間に、またもや雨が降り出します。
さすがに、晴れるのを待っている訳にもいかず、西部林道3号のコースも延期となりました。

ところで、Oさんとは初顔合わせです。
結局、『はじめまして』のご挨拶だけで終わっちゃいました。
Oさん、また機会があったら、宜しくお願いしますね。

一旦、家に戻り昼からのお天気に期待をかけますが、雨は止まず今日のライドは全くなし…。

仕方がないので、今日は映画鑑賞です。


           


今日見た映画です、
1本目は、『ストリートファイター(ザ・レジェンド・オフ・チュンリー)』です。
そして、2本目は『ベンジャミン・バトン』です。
この『ベンジャミン・バトン』は結構、面白いですよ。
主演はブラッド・ピット主演で、生まれたときが80歳のおじいちゃんです。
年を取っていくたびに若返り、子どもになっていくというストーリーです。
老いて生まれ、若くして亡くなるのですが、恋愛と結婚では考えさせられる映画でした。
こちらの映画は、私のお薦めです。





そして、今日は森田の『花火大会』です。
しかし朝から降り続ける雨で中止だろうなぁ~と思っておりました。
一応、確かめの為、森田にいる友人に電話をしました。
ところが、今日中止にするというおふれはまわってないとのこと…
早速、ビールと焼き鳥などをもって、現地にむかいます。
流石に雨が降っているせいか、見物客の少ないこと。
でも、やはり傘をささずに見たかったですね。
今日は延期だらけの1日で終わりそうだと思いましたが、花火だけは延期になりませんでしたね。



走行距離   0km
平均速度   0km/h
最高速度   0km/h
走行時間   0分


救助訓練!(ヘリコプター)

2009年07月14日 | その他





今日は、ちょっとばかり親戚に訳ありで、1日お休みを頂きました。
朝練はもちろんのこと、勝山市まで往復です。
帰ってきて、シャワーを浴び、親戚の用事をすませる。
お昼から、時間をもてあまし再度ライドに…。

しかし、昼からの気温はメチャクチャ暑い…。
普通、走り出せばそれなりに風を受けて気持ちがいいのに、生暖かい…
そして、ボトルの補給水はお湯になりつつあります。
こりゃ、センチュリーランは普通のボトルでは間に合いませんよ。
ステンレスのボトルにしないといけないかも…。



さて、お昼からのライドは、九頭竜CRです。
日野川あたりにくると、ヘリコプターが停滞しております。
おぉっ、なんだ、なんだと言うようなもんで、近づくと消防隊の人が通る人をとめておりました。
ヘリコプターでの救助訓練です。
ヘリの風で危ないので、少々待って、見学でもしてくださいとのこと。
いや~、目の前でこんなのが見れるなんて凄くうれしい。

この消防士さんも、自転車でここを良く通るらしく、五松橋から運動公園までの距離を聞いてきました。
そんな雑談をしながら、しばらく見学です。
ヘリコプターからロープがするすると下りてきて、救難者を助けます。
一通り終わるとヘリは着地しました。
消防士さんが無線で、自転車が通りますと連絡をいれてくれます。
『良い物、見せて頂きました!』とお礼を言って立ち去ります。

しかし、暑い。
帰りに補給水を買おうとして、サドルバックを見ると、小銭入れがない。
うわっ、ヤバッ!
若干、ボトルの底に少々ありますが、お湯状態…。
何という失態を…。

家に帰ってきてから、お茶をがぶ飲みです。
熱中症にならなくてよかったです。
あぶない、あぶない!



走行距離(朝、昼合わせて)  116㎞