





今日は、研修の開催地が東京のため、前日入りと言うことで、お昼から移動となりました。
一般的に、福井県の研修開催地は近畿地区なので大阪がほとんどです。
しかし、今回は東京ということで、ちょっと楽しみが…

そして、研修の場所は『東京大学医学部 鉄門講堂』で行われます。
東大なんて、中に入った事がないから、更に楽しみが倍増です。
(でも、研修内容はギッシリです。

お昼から、『しらさぎ』と新幹線の『ひかり』で、乗っている時間が3時間30分くらい。
ノートパソコンを持って行き、映画を1本見ました。
しかも、ビールとおつまみ付きです。
アハハ、お昼からこんな贅沢はありません。
至福の時でした。


さて、東京についてから、丸の内線で本郷三丁目という所へいくのですが、新幹線を降りて丸の内線まで行くのに、歩くこと、歩くこと…


日曜日の山登りで筋肉痛があり、ギクシャクしながら歩きました。
丸の内線は、わかりやすい路線ですね。
さほど迷わず乗れました。
本郷三丁目で下車して、歩いて3分くらいの所にホテルがあります。
そして、明日の東大へは歩いて10分くらいの所です。
(いや~、ホント便利! 職場の専属旅行社は大した物ですね。)


ホテルに着き、夕飯はついてないので、外で食べることにしました。
どうせついでなので、居酒屋で一杯と思い探します。
ホテルを出てから、近辺を歩くこと40分…
結構、歩きましたね。

kaoriさんが言われるように、『筋肉痛は、動かして治す!』これが一番ですね。
私も常々思っていましたが、歩くことで筋肉痛がさほどでなくなりました。
さて、何処が美味しいのかわからず、ウロウロと歩いてましたが、鶏肉専門の居酒屋(『ちどり亭』)が目にはいります。
中に入ると、OLや学生さんで賑わっておりました。
まずは、生ビール

流石に当店の自慢だけあって、せせり焼きは滅茶苦茶美味しいです。

鶏肉と焼酎が合うのでしょうか?
いろんな焼酎がおいてありました。
で、鹿児島産『赤霧島』をロックでいただきました。
いやいや、これが美味しいこと。

この後は、串焼きや野菜串焼きなどを食べながら、もう一杯。
和歌山産『緑茶梅酒』をロックでいただきます。
さほど、グリーン色してるわけでもありませんが、口に広がる緑茶の渋みがたまりません。
ほろ酔い気分で、ホテルに戻りあとはグッスリ…



いやぁ~、久しぶりの休養日になってしまいました。
こんな日があってもいいですね~。