



11月諸旬頃、トレックさんの記事で花筺公園のもみじまつりが紹介されていました。
この頃のモミジの色は、まだ紅葉してませんでした。
もう、そろそろかと思い行ってきました。
駐車場がいっぱいで、車の置き場所がありません。

(噴水のある場所です)
この場所で、お餅を販売してる人に、他にも駐車場がないかと聞くと、噴水の回りに置けばいいよとのこと。
お言葉に甘えまして、置くことが出来ました。
で、ここに売っているお餅が突き立てのお餅です。
娘が、『美味しそ~』の言葉に即効に買っちゃいました。

メインの、花筐公園の入り口に来ましたが、ちょっと遅かったのか殆んど散ってました。

仕方なく、紅葉は諦めて、娘のスナップ写真に変わります。


自転車に乗れない日が、もう彼此1ヶ月以上がたとうとしています。
こうして、秋の紅葉を娘と歩けるのも、何だか幸せな気がしました。

まあ、どうであれ、初めて来た花筐公園に娘も喜んでくれて良かったです。


さて、ここからは朝倉氏遺跡へ抜けたほうが近いので、まずは一乗滝へ寄り道します。
ちょいと、写真撮影に付き合ってもらい…。


そして、朝倉氏遺跡につきましたが、銀杏の木の葉っぱは半分くらい落ちちゃってます。

ふと、気がつくと、ここのお団子をまだ食べたことがないことに気が付きます。
何でも、平日には売ってないだけに、今日こそはと覗いてみると開いてました。
娘の大好物のみたらし団子です。

焼き立て熱々は、ホント美味しいですね。
団子も柔らかくて、満足の一品です。

この後は、性懲りも無く永平寺に寄りました。

ここの紅葉も、今が真っ盛り…。

永平寺の紅葉を見るのは、初めての娘…。
モミジを拾って、舞い散らせながら大はしゃぎです。



でも紅葉も、そろそろ終を告げているようですね。

さて、この日の夜は自転車仲間の忘年会です。




つづく…。