鏡の国のアリス:短評

鏡の国のアリスの本を読みながら短評をする

連想的推論と論理的推論(GLASS1-1)

2011-01-31 23:34:35 | Weblog

 ひとつのことが確かだった。白い子猫が何の関係もないこと。というのは白い子猫は親猫にこの四半時、顔をなめられ身づくろいされていたから。白い子猫はいたずらに加われなかった。
 しかし黒い子猫は先に身づくろいが済んでいて、今や毛糸の玉で思い切り遊ぶ。毛糸の玉はほどけ、こんがらがった。
 「何て悪い子!」とアリスが子猫をしかり、毛糸の玉を巻き始める。黒い子猫が一時彼女の膝におとなしく座る。ところが子猫が再びいたずらし玉が床に転がり毛糸が何メートルもほどける。

                   
 「私はとっても怒ってた。お前が悪さばかりしてたから!」とアリスが黒い子猫に言う。そして続ける。「毛糸の玉をこんがらがせたのを入れて、お前がした悪さは3つよ。お前の罰はみんな来週の水曜日のためにとっておくわ!」と。
 ところが突然アリスは「私の罰がみんなとっておかれたらどうしよう!」と気づく。

 PS:アリスの思考回路の特徴のひとつがここで明らかとなる。アリスは論理的推論もするが、連想的推論もする。今、アリスにおいて「お前の罰 all your punishments 」から「私の罰 all my punishments 」へと連想的に思考が進行した。
 彼女は心配する。彼女は多数の悪さをしていたから。

 「1年の終わりに私はどうなるのかしら?その日が来たら牢屋に入れられるかもしれない!」とアリス。

                 

(「GLASS1-1」は、「Lewis Carroll, THROUGH THE LOOKING GLASS, 1 Looking-glass House に関するコメント1」の意味である。以下の項目でも、同様。)