goo blog サービス終了のお知らせ 

いち子ばーばのお針箱Ⅱ

昭和一桁のばーばが、虜になったウクライナ刺繍を主に、エッグ・アートなどの作品をご紹介して居ります

僕はピーコです

2010年03月17日 | 昔のはなし

以前は匂い水仙と言って花だけ、束にして売られていた水仙

 

今日御紹介するのは

父が温泉で拾ってきた木の葉ずくです

僕は、置物では有りません

れっきとしたミミズク、金目木の葉ずくです

下が滑るので一寸不恰好に見えますがね

 そもそも僕を連れて来たのは勝造さんです

犬の鳴き声がひどいので、

庭に出てみたら温泉宿の動物の檻の

隅に落ちていた僕を見つけたらしいです

人間を怖がらぬ様に手ぬぐいで目を塞がれて

連れて来られました

最初の内は部屋隅や押入れに隠れていたけれど

お腹がすいた時にはお母さんの後を

追いかけるて行くと、餌をもらえる事を覚えました

ピーコという名前は、ピロピロと鳴くので

勝手に呼ばれて居ただけです

時々お姉さんが牛乳を飲ませて呉れました

美味しかったなー

書き忘れていました

ピーコは拾われた時下の嘴が長くて食い違っていましたが

父が工具で手術してやって普通の嘴になりました

  

この満足げな表情に50年振りに逢えて

ピーコの色々な仕草を思い出しています

面白いエピソードの一つ

何時もピーコの餌に鳥のレバーを買っている

鶏肉屋さんがお休みだった日の事

出来たばかりの大手スーパーマーケットで買ったレバーを

食事の時間にやりましたが

一口食べて、吐き出してしまうのです

仕方が無いので、その日は魚で済ませました

人間様が何も言わずに食べて仕舞う物を

ピーコは不味いと食べなかったと

笑い話になりました

お気に入りのお店のレバーだと

冷蔵庫から出して冷え切っていても

震えながら食べていた姿が忘れられません

ミミズクは瞼が人間と同じに上の瞼が閉じるのです

透明な下の瞼が先に目を覆い

それから上瞼が閉じるのでそう見えるのですが

首はぐるりと回るわけでは無く

真後ろを見た首が素早く反対に回るだけなのを

実験で知りました

  

人気ブログランキング ←こちらをポチット応援頂けると嬉しいです
一日一回のクリックがポイントになります
コメントもご遠慮なくお寄せください

  にほんブログ村 ハンドメイドブログへこちらのボタンもポチっとよろしく、お願いします  

  


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (谷間のゆり)
2010-03-18 00:09:21
やまんばさんへ
先ほどコメントを頂いて、そのお返事を書き、
補足があったので、追加して投稿しましたら、同じページが出来てしまたので、片方を削除したら、やまんばさんのコメントもお返事も無くなってしまい、慌てて書いています。
今までは追加が出来て居たのにと、不思議に思っています。
其れに投稿ホームは10000字以下なのに、投稿すると、10000字までですと言う注意書きが出て投稿できないのですよ。
へんですね。
お返事と同じ説明を記事に書き足しました。
返信する
ステキな写真ですね・・・(*^^*) (ちくちくふれんど)
2010-03-18 01:33:23
こんばんは(*^^*)
ステキな 写真です・・・
あたたかい気持ちに なりました♪

ミミズクと フクロウの区別が つかないのですが
ペットショップで えさが大変だと 聞きました。

動物や植物は 最大の 癒しですね・・・
いつも ありがとうございます (*^^*)
返信する
Unknown (s-hiro)
2010-03-18 10:40:40
ピーコ何時もお父さんの懐にいましたよね。懐かし~い。
返信する
Unknown (CROKO)
2010-03-19 00:35:52
胸がキュンとなります。
置物かと思いましたが・・・びっくりですね。
ミミズクが人間になつくなんて、それもこれもびっくりですね。
大きくなるんでしょうか?
大きくなったらフクロウに? 
そんなアホな・・・(笑)

先生にはいつもびっくりさせられますね。


>ミミズクは瞼が人間と同じに上の瞼が閉じるのです

なるほど・・独特な表情はそのせいですよね。
返信する
お返事 (谷間のゆり)
2010-03-19 16:48:19
◇ちくちくふれんどさんへ
父が動物好きで、捨て猫を拾ってきたり、雀の雛を持って帰ったりでした。そんな家庭だったので、みみずくも直ぐに家族の一員になりました。
みみずくと梟の差はみみずくは、驚いたり威嚇する時に目の上のはねを耳の様に立てるのでそのような名前になったそうです。
ですから、2枚の写真とも余り耳が目立っていないでしょう。


◇s-hiroさんへ
デジカメがあったら、もっといい写真が残せたのに残です。



◇CROKOさんへ
みみずくは小型が多いようですが、大きなのも居るらしいですよ。
声の仏法僧は木の葉ずくだという話しがありますが、最近はラジオでも聞かなくなりましたから、さびしいです。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。