本日は家庭料理技能検定の試験日でした。
12時15分から受付だったので、12時過ぎには学校に。(会場は駒込の校舎でした)
こんなの受ける人少ないだろう、と舐めきっていたら、結構な人が・・・。
同じ部屋にいた半数以上は学校関連ではない一般人風の人々。中にはおじさんもいました。別に就職に役立つ検定にも思えないのだけど・・・栄養士とかだったら料理もできる栄養士♪で売り出せるのかなー。
私が受けた理由は、これに受かれば2単位もらえるから。卒業がかかってますので重要です!それなりにきゅうりや大根の千切りしたり、過去問を解いたりして予習はしたつもりだったんだけど・・・
筆記試験は今年から問題の傾向が様変わり・・・。聞いてないよ!と言いたくなるような問題がチラホラ。時間が短くなったのに問題数は増えていて、試験時間ギリギリで記入を終わりました・・・。やばい。
実技も本番に弱い私・・・。手が震えてうまく切れなかった・・・。うぅ・・・。
結果発表は10月下旬。落ちてたら来年受けたくないなぁ~
さて、それを終えて、夜の約束まで時間があったのでデパートをフラフラ・・・。歩きつかれて池袋西武にある鶴屋吉信の茶寮に。(地下1Fの和菓子を売っている横にちょこっとイートインスーペースがあります)
そこで悩んだ挙句(抹茶パフェにも惹かれたんだけど・・・)粟ぜんざいにしました。
すっごい緊張してすっごい疲れたので甘いのが体にしみておいしかったです。
結構粟の量も多くて、餡の甘さもちょうどよくて、さすが鶴屋吉信!でした。
12時15分から受付だったので、12時過ぎには学校に。(会場は駒込の校舎でした)
こんなの受ける人少ないだろう、と舐めきっていたら、結構な人が・・・。
同じ部屋にいた半数以上は学校関連ではない一般人風の人々。中にはおじさんもいました。別に就職に役立つ検定にも思えないのだけど・・・栄養士とかだったら料理もできる栄養士♪で売り出せるのかなー。
私が受けた理由は、これに受かれば2単位もらえるから。卒業がかかってますので重要です!それなりにきゅうりや大根の千切りしたり、過去問を解いたりして予習はしたつもりだったんだけど・・・
筆記試験は今年から問題の傾向が様変わり・・・。聞いてないよ!と言いたくなるような問題がチラホラ。時間が短くなったのに問題数は増えていて、試験時間ギリギリで記入を終わりました・・・。やばい。
実技も本番に弱い私・・・。手が震えてうまく切れなかった・・・。うぅ・・・。
結果発表は10月下旬。落ちてたら来年受けたくないなぁ~
さて、それを終えて、夜の約束まで時間があったのでデパートをフラフラ・・・。歩きつかれて池袋西武にある鶴屋吉信の茶寮に。(地下1Fの和菓子を売っている横にちょこっとイートインスーペースがあります)
そこで悩んだ挙句(抹茶パフェにも惹かれたんだけど・・・)粟ぜんざいにしました。
すっごい緊張してすっごい疲れたので甘いのが体にしみておいしかったです。
結構粟の量も多くて、餡の甘さもちょうどよくて、さすが鶴屋吉信!でした。