goo blog サービス終了のお知らせ 

Holoholo

ほとんど食日記、時々旅行記&犬日記です。

2006-2007年末年始 ハワイ旅行 6日目

2007-01-16 12:14:15 | ハワイ旅行
朝から雨。なんだかダラダラしてしまって遅いスタート。
19号線を下ってHiloへ。今回の旅行で既に何度か通っているこの道沿い、Honokaaから下っていく途中に気になる看板がありました。
50'sCafeと大きな看板。右折で楽なのでとりあえず行って見ることに(看板を見て次の道を右折、Uターンする感じで坂を上っていくと右側にあります)

中は50'sのダイナー風?色々なコレクションがあってみているだけで愉しい(一番最初のオーナーは日系人だったようで、その人の写真も飾ってありました)。
やっぱりこういうところにきたらホットドックを食べなきゃいけないのでは?と思い、ホットドックを注文。それからストロベリーミルクシェイク。リリコイミルクシェイクをその内出そうと思っていると話していました。私としてはマンゴーがいいんだけど・・・マンゴーは難しいんだって。

パンのカリカリ感は良いのですが、別に普通でした(そもそもフランクフルトがイマイチ・・・。他人が食べているハンバーガーのほうがおいしそうだった・・・。実際ハンバーガーを食べている人はおいしい!と大絶賛していた・・・
正しいお店の名前は50'sCafe Highway Fountainでした・・・オープンして2年弱だそうです。Merriman'sといい、ここといい、前回こっちのほうをまわったときになかったお店が増えてる・・・

さて、そのまままったりしてても良かったのですが、貧乏性のため、観光しなくてはと思ってしまう私。
久々にSteam Ventに行って見ることにしました。
Pahoa Rdをずんずん行き、右折するとPahoaの交差点をそのまま直進してしばらくいって15マイルメーカーの辺り。

その向かい側、多分昼間に行けば車が何台か止まっているはず・・・。そこがSteam ventです。
茂みの間を降りていって道なりに歩くとだんだん暖かくなってくるのがわかります。

日本でいうところの蒸し風呂?天然の温泉蒸気がでていて、皆うまいこと穴掘ってあって天然サウナを楽しめるのです。誰が作ったのかわからないけど、腰掛けられるようにベンチが作ってあったり、梯子がかかっているところもあったりします。
穴によって温度が違っていて、また大きさも違うし、混んでいるので私はとりあえず空いていたところへ。ここは横穴があるのでかがめばどうにかは入れます。それにとっても熱いので気持ちいい!

結構男性が来ますが、殆どといっていいほど女性に興味の無い方たちなのである意味安心です(笑)
それでも林の中。一人だとちょっと怖いかもなので複数人数で行くことをおススメします。お水は忘れずに。

暗くなってきた上に雨が降り出したのでお開き。
遅いランチをしたはずなのに、すっごいお腹が空いてHiloで夕食。
Jimmy's Drive Innでカルビ定食を食べました・・・骨付き肉。味付けも量も値段もgood。

モチコチキンがKorean Foodのカテゴリに入っていたのがちょっと不思議でした(笑)

再び19号線を北上して宿へ。
余談ですが、ヒロから北上してWaimea(Kamuela)に行くとき、そんなに急ぐ旅でなければ、19号線を直進せず、Tex Drive Innがある角を左折してOld Mamalahoa Hwyを通ってみることをおススメします。天気がよければとても牧歌的な風景が広がっていてとてもきれいです(私の宿はこの道沿いにあったので、毎日ここを通っていました)最終的にはまた19号線に合流します。
逆にWaimea(Kamuela)からHonokaaに向かうときにも時間があればそこを通ってもいいかもしれません。(Old Mamalahoa Hwyを右折、右斜めに進む感じ)ただ、道幅は19号線に比べたら狭いですので運転に注意は必要です。

2006-2007年末年始 ハワイ旅行 5日目

2007-01-15 01:41:02 | ハワイ旅行
今日も暖を求めて西へ・・・。
とりあえずコナでランチ。Huggo'sでランチ。バーでchichiを飲みつつ、席が空くのを待ちます。


席について上の写真のような景色を眺めつつ、ガンガン頂きます!
以前、現地からの日記によっしーなさんやスパイスさんがステーキを召し上がったとあったのですが、我々が注文したのは
チキンカツのトロピカルソースがけと

カルーアピッグとマウイオニオン、トロピカルフルーツ入りカルツォーネ。

中はこんな感じ・・・

あぁ、これをアップしてたらお腹が空いてきた(汗)
というか、この写真、変なところに焦点があってる・・・ま、いいや。

今日はビーチに行くつもりでいたのにタオルを持ってき忘れたのでタオルを買おうとガススタンドのコンビニ入ってもなくて、この先のコスコに行くように言われ、幸い同行の友人はコスコメンバーだったのでコスコへ。
行く途中にどこにあるのかしらないけど行ってみたいな、と思っていたKailua candy companyを発見!とりあえず、コスコでタオルを買った後、お店へ。

創業29年のお店で、去年の4月にこの場所に移ってきたらしいです。
簡単に工場の説明(お店の奥にあってガラス張りで見える)をしてくれて、その後好きなチョコを好きなだけ試食させてくれます。
そして、ここのGolden Ginger Macadamia Clastersが激ウマ!!

ホワイトチョコの中に細かいしょうがとマカダミアナッツが入っているんだけど、生姜が苦手の私でもおいしー!と思いました。生姜の風味がなんともホワイトチョコと良くマッチしてすばらしい!
雷おこしに通じる感覚がある(味だけね)という感想も頂きました。確かにそうかも!食べてみないとこれは通じないと思うんだけど・・・
もしコナに行く機会があれば是非ここまで足を延ばしてみてください。
日本語の案内もあったので私が知らなかっただけで結構有名なのかな?

さてチョコを買ってビーチへ。Kekaha Kai(Kona Coast ParkのMahai'ula Beach)に連れて行ってもらいました。
舗装されていない道ですが、4WDじゃなくても皆乗り入れていました。レンタカーだからって皆好き放題やってる・・・
車を停めてビーチへ歩きます。最初のビーチを通り過ぎてさらにLava Rockの上を歩き続け奥のビーチへ。(ちなみにチョコレートは車に置きっぱなしにしないように言われたので、リュックに入れて背負っていきました)

15分くらい歩いたでしょうか、白い砂浜のビーチに到着~。

人のいない瞬間を狙って写真をとりましたが、ぼちぼちボディーボーダーたちや海水浴客がいました。

ビーチの裏のほうにはこんな池もあって(水が湧き出ているらしく、冷たい)トンボが産卵してました。


ヤゴの餌になるだろう小魚達も沢山います(どこから来たんだろー)


日が暮れてきたので帰ります。
手前のビーチでしばしボーっ・・・

ボディーボーダーたちはまだまだ良い波を狙ってました


さてディナー。
正月1日、2日とお休みのお店が多い中、開いていたのはショッピングセンターの中の韓国料理、中華料理、タイ料理、イタリア料理の4店。
イタリア料理は初日に行って失敗だったのでタイ!と思ったんだけど、この4店の中で一番混んでいて外まで行列(多分ほとんど観光客なのであまり参考にならない)。
端から覗いていくと韓国料理<中華料理<イタリア料理<タイ料理の順で人が入ってる。寒い中外で待つのはいやだったので中華料理にしました。
Jade Palace。2006年の年末にオープンしたばかりだそうでオープンして5日、とかいってました。
寒いのでとりあえずワンタンスープ。

期待してなかったけどやっぱり冷凍ワンタン。こんなのワンタンじゃないー!ってシロモノ。でもスープはなかなかおいしい。

当店のオススメページにあったHoney Grazed Walnuts Shrimp。エビマヨとハチミツが絡んだ胡桃の炒め物と五目やきそば

我々以上に隣のテーブルの人たちがいちいち我々が注文したものを見て反応をしていた・・・。特にこれはおいしそう!とかって反応していて、どうやら地元民だったらしく、次回はあれにする!と決心していました。
でも私からすると・・・イマイチだったんだけど(Little Village@オアフのほうがずっとおいしー)夢を壊しちゃいけないので黙ってました(笑)

それから広東風ローストダック

ちょっと焦げすぎなところが何箇所かあったけどそれなりにおいしかった

やきそばは塩味がイマイチで、オイスターソースと黒酢をもらって自分で味付けしなおしました(笑)
オープンしたてで凄く努力していて、オイスターソースなんてくれるのかな?と思ったけど小皿に入れてもってきてくれたし、御酢も欲しい、といったら、黒?白?と聞いてくれるし。そういうところは良かったです。

オープンしたてのため、デザートの用意はなく、今後、マンゴープリン、杏仁豆腐、タピオカミルクは絶対に用意する予定、といってました。

近所のテーブルの現地人らしき人たちはすごく満足していて、又来るわー♪なんていっていたのでロコ的にはおいしいみたいです。(って書いちゃう私って嫌なやつ?)


2006-2007年末年始 ハワイ旅行 4日目(元旦) その2

2007-01-14 00:45:30 | ハワイ旅行
ぐっすり眠って起きたのは午後4時頃。
この宿を選んだ理由のひとつはジャグジーがついていること。それなのに今まで入ったことなかったので、試してみることに。
他にも宿泊客はいるのに(地元やフロリダの他、ドイツやフィンランドから来ていました。彼らにはそんなに寒くないのかも。しかし、ヨーロッパからハワイって遠いのによくきたなー)貸切り状態。

眺めはこんな感じ

実は道路のすぐ際。


のぼせるくらい熱いお湯で、出たり入ったりして満喫してから夕食へ。
本日はMerriman'sです。
お店に着くと人がいっぱい。案内の順番待ちです。
新年の夜ということもあってか、いるのは観光客ばかり?白人ばかりでした。一組だけロコっぽいカップルがいたのと、遅くなってから日本人らしき女性二人組みが入ってきました。私の席は植木に埋もれた?端の席だったので人間ウォッチングには丁度良い場所でした(笑)その代わり、ウェイターになかなか気づいてもらえなかったけど・・・。

まず、籠にはいってパンがでてきます(籠のふたは閉まった状態ででてきます)

熱々でおいし~。朝から(ジャグジーのところで写っている)ドリトス以外口にしていなかったのでお腹ぺこぺこ。パンを食べてもお腹いっぱいになることはないだろうとバシバシ食べちゃいました。

グラスワインもこんな感じでサーブされます。


前菜盛り合わせ(Taster Platter)
チリグリルドシュリンプ、カルーアピッグとマウイオニオンのケサディーヤ、山羊チーズ。カルーアピッグのケサディヤ、とってもおいしかった。エビはチリって書いてあったけど私でも食べられました。山羊チーズは普通。


値段は結構高めだと思います。メインの皿で40ドル前後でした。ハーフサイズが30ドル弱くらいだったかな。私はもちろんハーフサイズ。
オノのたたき・・・?みたいなものです。ソースがリリコイだったかな?
なかなかおいしかったです。

お肉系は地元の草を食べて育った牛のお肉を出していました。狂牛病が恐い人も安心?!

デザートは、好きなデザートを三種類盛り合わせ、というのがあったので(単品を3つ頼むよりもほんの少しお得な値段)それ!

右から、リリコイムース、チョコレートのパンナコッタ、マスカルポーネと山羊チーズ(だったと思う)のタルト。
リリコイムースが絶品!!!甘酸っぱさが丁度良い。チョコレートのパンナコッタはミルクチョコのババロアって感じ(パンナコッタだからミルクチョコになるんだろうね)。食後だともうちょっとビター目が個人的には好み。タルトは山羊チーズの風味が強すぎてマスカルポーネがわからなかった。
全部食べきれず、タルトをお持ち帰りに。
ムースに添えられているマカダミアナッツクッキーもサクサクでおいしかったです。

私の席からの眺めはこんな感じ。


ここ、オープンして2年、とのこと。どうりで前回Waimeaに来たときにチェックしてなかったはず!Daniel Thieboutはかなりお客さんをとられたのではないでしょうか?味も良いし、店員の態度もずっといい。(なかなか気づいてはくれなかったけど)そして支払いの時にアンケート用紙みたいなのがついてきて、向上しようという意欲がある!
1つ注文をつければトイレが狭く、殺風景なこと。あれだけの値段をつけているのだからトイレにももうちょっと気を配ろうよ!(清潔ではありますが)と思いました。

一番上の写真は、お部屋の写真です。ベッドルームは散らかっているので撮らなかった・・・リビングのほうです。ちょっとしたごろ寝スペースがあって、そこで本を読んだりしていました。暖炉が使えればパーフェクトだったのだけど・・・
テレビもありましたが殆どつけませんでした。サダム・フセインが処刑されたのを知ったのはふらりと入ったスーパーにあった新聞で知りました。

2006-2007年末年始 ハワイ旅行 4日目(元旦) その1

2007-01-12 00:42:01 | ハワイ旅行
さて、ワイコロアから車を飛ばし、宿に戻って荷造りしなおし。マウナケアにいくことを考え日本から持ってきた暖かい着物は全て車の中へ。さらに毛布を詰め込んで準備万端。ヒロへ向かおうと車を走らせ始めた頃、花火がバンバン鳴り出した。
時計を見ると12時を廻っている・・・いつの間にか年越しちゃった~~
同乗者で明けましておめでとう!とご挨拶。またひたすら車をヒロに飛ばしました。
1時間ほどしてヒロ大神宮に到着。
ヒロの街自体は寝静まって静かだったので、神社も空いてないんじゃないかと思ったら、初詣客の長蛇の列ができていました。皆殆ど日系人ぽい。

手水のところには水のみ場のように上に向かって水がでてくるのと普通の蛇口があって、飲水用のほうで口をすすぎ、普通の蛇口のほうで手を洗い、備え付けのペーパータオルで手を拭いてお参りします。
神主さんからゴニョゴニョと説明を受け、一緒に手を叩くんだけど、二礼二拍一礼じゃなかった・・・。
おみくじ引いて、お守り買って、大満足。
ちなみにおみくじは小吉・・・。英語だとNot so good fortuneだって。自分では悪くないつもりでいたのにNot so gooodだなんて言われちゃうとよくないのかしら、と思えて神社の木に結んできました。

さて、まだまだ日の出まで時間があるのでとりあえずKen's Pancakeへ。
お腹も空いてないんだけど、なんとなくパンケーキを注文。眠くならないようにコーヒーも注文。


その後Saddle Rdを走ってマウナケアへ。途中、雲の中だったのかすごい濃霧で運転するのが恐いくらいでした。満月に近い月で空が明るいので星がみにくいのですが、月から離れた部分はまるで宝石箱をひっくり返したかのような、それはそれはすばらしい星空でした。

ビジターセンターのところでしばらく仮眠をとって高度に体を慣れさせ、頂上へ。
頂上まで車でいけちゃうところがさすがアメリカ、って感じです。
ではご来光までの写真を連続でどうぞ。













西の方向を見るとマウナケアの山影が雲に映っていました


日がすっかり昇ってからはこんな清清しい風景をみながら下山。

マウナロア美しい~


miyataで頂上まで乗り付けている人がいました。なんてことする人たちだ!と思ってたら、ビジターセンターのところで話し声が聞こえてきて日本人でした。うーん、miyataで4WDってあるのかな?

それからこのあと宿まで車を走らせたんだけど、途中、野生のイノシシが車にはねられて道端に横たわっており、最初私は子牛が死んでいるのかと思いました。それからネコやフクロウの遺体等、1日でこんなに色々な動物の屍をみたのは初めてかもしれません。
前日に飲んだくれてパーティーして動物をはねたことすら憶えてないんじゃないでしょうか・・・
Waimeaでネコのを見たときは、そのネコを前日スーパー近辺で見かけていたのもあって、諸行無常だよなぁ、なんて思ってました。

宿についてシャワーを浴びたらベッドに急行。
思う存分ぐっすり寝正月をしました。

(つづく)

2006-2007年末年始 ハワイ旅行 3日目(大晦日)

2007-01-11 23:58:06 | ハワイ旅行
日曜日、大晦日。
Daniel Thieboutはサンデーブランチをやっているというのでどっちかというとランチに近い時間に行って来ました(ちなみにTante's (旧Parker Ranch Stake House)でもサンデーブランチをやっている模様。そちらは行ってないのでどんなのかは不明)。

オムレツはその場で焼いてもらいます。中が半熟状ではない、しっかり火の通ったオムレツ・・・ある意味これがパニオロ(カウボーイ)風なのかな。サルモネラの心配ないし。
チョコレートファウンテンもあります。

でもね、実はこの周りにハエが飛んでいて、スティックに刺さったマシュマロとかに止まってたんだよね・・・。私が選んだパイナップルにも止まってたんだろうな、と思いつつも食べちゃった・・・(苦笑)改めて写真を見たら、マシュマロに止まってるハエが写ってる・・・(爆)

実は数年前(2年以上前)にWaimeaに来たときにディナーを食べたのだけど、そのときに一緒にいた人に話をした聞いた所、私は食事は普通だけど店員の態度が良くない、と怒っていたそうです(苦笑)なんでも店員が話をするときにずっとポケットに突っ込んだままだったのをひどく批判していたそうで・・・
全然憶えていませんでした。が、この日もホステスみたいな仕切りのおばちゃん、なんだか態度悪くって、人が食べている横で椅子をがたがた移動させてたり、ちょっと不愉快でした。人もそんなに入っておらず、正直って味もイマイチ。
こんなブランチ出したら、ブランチ試して良かったら夜もきてみよう、と思っている人はこないと思いました。
というわけで、今回も私のお店の印象は悪、だったのでした・・・(多分お食事は夜はもうちょっとマシだったと思われる)

さて、お天気も悪くなく、大晦日の夜に備えて昼間は軽く遺跡巡りをしました。
Mo'okini Heiauとカメハメハ大王の生誕地です。
北のはずれにあるUpolu Airportにいく道を下り、Airport(といっても滑走路だけみたいなところ)にぶつかったら舗装されていない道を左に曲がるとこの標識がみえてきます。

その矢印の先にはHeiauに向かう道が続いてます。柵の脇から入って歩いていきます。

Mo'okini Heiauは多くの生贄(人)が捧げられたところだそうです。霊感の強い人は何か感じるみたいですが、私は幸いHeiauの中に入ってみても生贄が捧げられたHeiauというのを知っているのであまり良い気分ではなかったですが、特に何かを感じるということはありませんでした。

(写真はHeiauの中から撮りました)
とてもよく整備されているHeiauでした。このHeiauの外側には大きな石があってそこに生贄が置かれたようです。
周りは牧場なので牛達が珍しそうにこちらを眺めていました。

↑United Statesの部分が削られているのが、なんだかハワイアンたちの気持ちをよく表している気がしました。

続いてカメハメハ大王誕生の地。これがまたHeiauのように石積みがされていてOahuのPikoとはちょっと違った雰囲気。しかも広い!
丁度虹がかかって、なんだかカメハメハ大王のマジック?!と不思議な気分に。



夜に備えて一旦宿に戻ります。帰りはHawiのほうからWaimeaへ。Kohala Coastを見下ろす風景も見れます。


夜はヒルトン・ワイコロアの伊万里でしゃぶしゃぶ。

年越し蕎麦を求めてやってきたのだけど、なくてしゃぶしゃぶにしました。〆のうどんが年越し蕎麦代わり。

写真を撮っている私を見て、お店の人がきちんとお肉が写るように構えてくれました(笑)アメリカ産神戸牛だそうです。全然脂の入り方が違う!(霜降りになってない)

デザートまでしっかり頂きました


そもそもヒルトン・ワイコロアにきたのは、チープ・トリックのカウントダウンコンサートがあると聞いたからなのですが、当日券の金額を聞いたら130ドルするとかで即却下!
それならヒロにある神社に初詣に行く!そしてマウナケアで初日の出を拝む!と思い立ち、車を飛ばして宿に戻りました(つづく・・・)




2006-2007年末年始 ハワイ旅行 2日目

2007-01-10 18:55:37 | ハワイ旅行
朝、寒くて布団から出れず、目を覚ましてはもう一眠り、というのを何度か繰り返し、朝御飯を食べに。

あ、今回泊まったB&BはThe Log Cabinというところです。ここ、現在売りに出されていますので買い手がつき次第、B&Bではなくなるかもしれません。なんでも元々はマカダミアナッツ農場を経営する金持ちが建てたらしいのですが、事業に失敗し、売りに出されることになったそうです。100万ドルっていってたかな。

そんな話を世話係のAntie Violeteに聞きながら、寒い・・・って話したら、部屋を移してくれました。しかもそこは暖炉+キッチン+リビングダイニング+ベッドルームという別室。ホテルで言うならセミスイート?ラッキー!
けど、暖炉は壊れて使えませんでした。意味なし。
変わりに電気ストーブを借り、とりあえず毛布と電気ストーブで寒さをしのぐことに。
ただこっちの部屋はお湯が熱いのがでるのでそれだけでもうれしい!

さて、外の天気はイマイチ。
前日、cafe100でヒロの北のほうにあるWaileaという町のB&Bで餅つき大会が朝8時から午後2時までやっている、という貼紙を見つけていたので、のそのそとでかけることに。
しかし、そこについたのは12時でちらほらと帰ってきている人達も・・・。餅つきは終わってしまった後でした。
今年は大盛況で、いつもよりも大勢の人が来て早めに終わってしまったんだそう。残念。

というわけで、とりあえずヒロのマウナロア(マカデミアナッツチョコの会社)工場に今回は行ってみようと思っていたのでヒロへ。

その前に小腹が空いたのでとりあえずランチ。年末だからかヒロの町は今までに見たことがないくらい活気があってどの店も混雑。
比較的空いていたRuben'sというメキシコ料理屋へ。

海老のガーリックバター炒め+レタス+アボカドとトマト
それにリリコイマルガリータ(ノンアルコール)を注文。
しかし、この海老、背わたをとってないから泥臭くておいしくない。
海老の背わたを取るって、中学校の調理で習わないかなぁ?
それでも殆ど平らげ、マウナロアの工場へ。


ハイウェイを左折してからしばらくマカナッツ畑が両側に広がる中を走ります。

写真には人は写っていませんがこんなところに来るの、私くらいかと思ったら、結構人が来ていました・・・
観光バスで連れてこられる人以外にもレンタカーで個人的に乗りつけている人が数組いました。
工場見学自体は外から窓から工場の中を覗く、って感じで日本の工場見学のようには洗練されていません。しかもおばちゃん達は休憩中で誰も働いていない・・・。
ここのマカナッツトフィーチョコ、いつもオアフで探し回るので今回はここで買いました。

この工場の周りのマカナッツ畑で収穫されたマカナッツの入ったアイスクリームもいただけます。私はバニラを注文。他にもチョコレート、マンゴー(マンゴーにはマカナッツは入ってないと思われる)がありました。

再びSaddle Rd.を走り、Kawaihaeへ。
一応この地域でチェックしてあったSeafood Barというお店で夕食。(隣のKawaihae Grillは混んでいた)
ここがまた、目の前が石油タンク(その先は海)というロケーション。なんだかなぁ、という眺めに加え、店員の態度もイマイチ。レジのコンピューターがダウンしたという言い訳でばかりで全てが遅い。さらにコンピューターがダウンしたからってドレッシングかけ忘れる?コンピューターのダウンによる遅れとかは仕方ないにしてもそれについて申し訳ない、の一言もないのがカチンときたのでチップはナシ!と私はいったのだけど一緒にいた友人はそれはひどすぎる、ということで1ドル置いてきたようです。

食事はカキフライ(タルタルソースじゃなかったのはタルタル嫌いの私には良)とギリシャ風トルテリーニと海老のサラダ(見るからにサラダにドレッシングがかかってないのがわかるでしょ?)

味は別に・・・という程度。この味ではもうちょっとViewを頑張らないと・・・
石油タンクを壊すわけにも行かないだろうし無理?!(笑)

宿に帰ってからはヒーターを最大にして毛布もさらに2枚重ねて寝たのだけど、今度は暑すぎて目が醒めてしまいました。加減て難しい・・・




2006-2007年末年始 ハワイ旅行 1日目

2007-01-09 23:01:57 | ハワイ旅行
前回、あまり写真を撮っていなかったことに愕然としたので、今回は写真を撮るように心がけたんだけど、やっぱり少ないかも・・・?
同じような写真ばかりで・・・
ま、気にせずアップしまーす。

ハワイ、寒かったけど日本はもっと寒い・・・。文句言っちゃいけなかったなぁとちょっと反省です(笑)

さて、現地からもアップしましたが、ホノルルに到着したときは雨。乗り換えてヒロへ着いたら快晴!
今回の相棒はこちら

前回はAlamoでJeepを借りたら乗り口にステップがあったのに、今回のDollarではそれがない。さらに車の中もあまりきれいに清掃されてなくて(他の車も見せてもらったんだけど同じ。特にジープは屋根を開けて走る人が多いせいか車内に埃がたまっている)なんだかなー、って感じ。まぁ、今回は予約もギリギリでJeepが見つかっただけ良かったので文句は言えないんだけど・・・。

さて、まずは空きっ腹を抱えてCafe 100へ


ここはロコモコ発祥の地。なんでもロコモコの商標を巡って裁判で争う姿勢も見せているとか??

実は私が食べた初めてのロコモコでした。
だって、ハンバーグ丼でしょ・・・しかもアメリカでしょ・・・胸焼けしそうで挑戦できなかったのです。
目玉焼きの下にデミグラスソースのかかったハンバーグ、その下にご飯があります。
これで2ドル弱。安いよね~。但しこのお肉ってホンモノ?狂牛病?なんてことも頭をよぎりましたが・・・(苦笑)
でも思ったほど重くなく、完食しました。これだけでお腹いっぱい。

それからTwo Ladies Kitchenというお菓子屋さんに。和菓子(餅菓子)を売っていると聞いたのでいってみました。イチゴ大福まであってびっくり。しかし、イチゴ大福はもう売り切れ、ってことなので帰る日にピックアップする旨伝えて注文。

Saddle Rd.を走ってKamuelaへ

見渡す限り溶岩大地(というのかな?)右にはマウナケア

左にはマウナロアがきれいに見えていました
夕方だったので西日を受けながらWaimeaに近づいて辺りが牧歌的な風景になってきたところで、柵にフクロウがとまっていました。ハワイで夜に飛んでゆくフクロウを見たことはあったけど、こんなに間近で見たのは初めて。

しかし、私がフラッシュをオフするのを忘れていたため、このワンショットに驚いて逃げていってしまいました・・・。まぶしかったよね、ごめん。

今回、Kamuela(Waimea)に1週間滞在することにしたのは、ここしか私の予算に合う宿が空いてなかったから・・・B&Bの支払いを行い、KTA(というスーパーマーケット)のショッピングモールにあるイタリアンがおいしいよ、というので行ってみた。

Solimen'sという名前だったと思います・・・
私が頼んだのはPenne Alla Vodka

サラダがついてきます

ピザにして置けばよかったのかもしれない・・・テイクアウトでピザを買っていく人が結構いました
ペンネって歯ごたえを楽しめるものでしょ??なのにブニブニなのよ~。やっぱりアメリカでアルデンテを期待しちゃいけないのよね・・・分かってるんだけどさー。パスタ頼んじゃうんだよね。
半分ほど残して宿へ。疲れきってぬるいシャワーを震えながら浴びて毛布を2枚上乗せして寝ました。