むかごの日記Ⅱ

70歳を過ぎてにわかに植物観察に関心を持ち、カメラを提げて、山野を歩いています。新・むかごの日記より引っ越しました。

カワミドリ:河碧・川緑 (和名の意味不明とも)   

2014-10-02 18:42:04 | 植物観察記録
一庫ダムの近畿自然歩道沿いにカワミドリ(シソ科カワミドリ属)が咲いていました。
日本各地の山地の草原に生える多年草で、茎は四角、上部で分枝し高さ40~100cm、全体に特有な香りがあります。葉は対生し、卵状披針形で長さ5~10㎝、葉先は尖り基部は浅い心形~円形、表面は無毛、裏面に微細な白毛があり、にぶい鋸歯があります。
8~10月、枝さきの長さ5~15cmの花穂に、紫色の唇形花を多数密集してつけ、花冠は長さ8~10mm、下唇は3裂し、雄しべ4個と雌しべは花冠から突き出ます。
地上部を乾かしたものを藿香(かっこう)とよび、風邪薬など漢方薬に用います。
以前、薬大の植物園で見たのを取り上げていますが、自生しているのを見かけたのははじめてでした。
川端に生えるわけでもないのにカワミドリの名がありますが、おおくの図鑑では和名の意味は分からないとあり、漢字での表示はありません。ただネットでは表題のような漢字を振っているのがありました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿