むかごの日記Ⅱ

70歳を過ぎてにわかに植物観察に関心を持ち、カメラを提げて、山野を歩いています。新・むかごの日記より引っ越しました。

カラスシキミ:烏樒(シキミの名がついているが) 

2017-06-18 09:23:48 | 植物観察記録

<center>
美山の里大久保の樹林下にカラスシキミ:烏樒(ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属)が青い実をつけていました。
日本固有種で、鳥取県以北の日本海側、北海道に分布し、やや高い山地の林内に生育します。
互生する葉は、長さ4~12㎝、幅1~2.5㎝、縁は全縁で表面には光沢があり、葉脈はへこみ、そのぶん裏面の主脈は著しく隆起します。
雌雄別株で、6月ごろ新枝の先端に白色の花を数個頭状につけます。
果実は液質の核果で、7~8月に赤く熟しますが、有毒です。
赤く熟す果実がミカン科のミヤマシキミに似ているので、カラスシキミの名がついたといわれます。