ひだまりハーブガーデン ~ハーブ日和~

ココロとカラダに優しいハーブの香りをお届けします。

あやめ雪かぶの酢漬け

2012-03-29 17:38:25 | お料理について


先日、作ったハイビスカスとローズヒップのワイン色のお酢に、「あやめ雪かぶ」を漬けてみました。
この可愛いかぶは熊本産だそうです。

白いからだにほんのりあやめ色の雪をかぶったような様子からこのネーミングなのでしょうか。
皮ごと食べても良いと言う事なので、そのままスライスして漬け込みましたが・・・
食べるのが楽しみです。^^

春爛漫

2012-03-29 11:10:48 | 私・家族について
今日も良いお天気です。
朝はちょっぴり肌寒いけど、春ですね~。
今日のスムージーは、水菜・リンゴ・バナナ・水少量です。

とってもグリーンな感じになりました。
娘がおかわりをするくらい、実はバナナの味が強く出てました。

今日も一日頑張ろう!


イースターエッグ完成しました!

2012-03-28 23:46:51 | ハーブのこと


とても素敵にできました。
当日、絵具が乾ききれずに作業が終わりませんでしたが、ハーブを詰めてリボンを通しオーナメントに仕上げました。
これを4月始めに集まって頂きお渡しする事になりました。
皆さん、とても喜んでいらっしゃるコメントを頂き嬉しい限りです。

このワークショップは来年も開催しようと思います。

良かったら、facebookにも記事を掲載していますので、覗いてみて下さいね。

復活祭

2012-03-28 10:19:31 | ハーブのこと


復活祭が近いので、イースターエッグ作成のワークショップを開催しました。
これはキリスト教の学校に務める職員のグループの依頼で出張講座となりました。

画像は私のテーブルの参加者の作品です。もっと多くの方々の作品をお店できなくて残念ですが、
皆さん絵心もありとても素敵なものばかり。

このエッグの絵具が乾燥したら、ハーブを詰めてリボンをつけオーナメントにします。
皆さんとても喜んで帰られました。
実はイースターエッグをハーブ教室で作ったのは初めてでした。
準備がいつも以上に大変でしたが、とても喜んで頂けたのでまた来年もやってみようかなと思っています。
この土地ならではのワークショップとなりそうです。

ちなみに、この初めてのワークショップに備え自宅で何度かやってみました。
以下は一番最初の作品となります。もちろんボツ作品ですが、以外にモノクロもいいじゃない?って思えたので。笑


お客様。

2012-03-13 23:00:43 | お仕事のこと


我が家では、平日はハーブ教室をやったりお客様を迎えて打ち合わせをしたり、
日々、来客が絶えません。
自宅で教室を開いた当初は、忙しさと気配りに、体調が崩れる事もありました。
それが、今はすっかり慣れてきて、嘘のように楽しい限りです。

今日は、昨日開催したハーブ教室に参加されたご近所の方が突然訪ねて来られました。
何でも、たった一度の手浴とハンドマッサージでよく眠れるようになったらしい。

-ハーブは継続することで効果が出てくるんですよ。
-はい。多分、久々リラックスできたので夜はぐっすり眠れたんだと思うんです。
ハーブってとってもいい香りがして、どうしてもっと早くから知らなかったのかって
皆で話をしながら帰ったんですよ。これから楽しみです。

・・・と、笑顔でお話しをして下さいました。
今日は、よりリラックスできるように、いくつかハーブティーをブレンドしたものを
葉っぱのままお渡ししました。もちろんハーブそれぞれのお話もした上で。

お土産に、手作りの桜餅を沢山たくさん頂いたのですが、あまりに素敵なピンクで嬉しくなっちゃいました。
これが手作り???@@凄いなあ。
-材料があったので、ちょっと作ってきたのよ。
・・・って。いいなあ、「ちょっと作ってきたの」
いつか何処かで使ってやるぞ。笑

桜の葉も花(つぼみ)と同様に塩漬けされるそうです。
綺麗ですね。なごみます。ハーブもそうですが、やはり気持ちをスッと楽にさせるツールって必要ですね。


ハーブ教室

2012-03-12 22:55:36 | ハーブのこと

本日、ハーブ教室を開催しました。 詳細はfacebookにも記載していますが、 人生の大先輩となる方々に招かれ、外部での内容となりました。 今日は手浴とオリジナルハンドオイルを作ってのハンドマッサージ。 ハーブティーも皆さまそれぞれのご要望(気分を明るくしたい、少し風邪気味、打撲で痛い所があるの・・・などなど)に 合わせて「このハーブがぴったりです。成分は・・・・」とハーブについての話も交えながら。 皆さま、本当に熱心で自分の症状以外のハーブについても、沢山質問を頂きました。 ハーブティーと一緒にお出ししたのは手焼きのクッキー。 いつになくとても美味しく、見た目も美しくできました。(自画自賛。笑)



ハーブ愛好者をどんどん増やしていくのが私の目標です。
娘の担任教師もとても興味があるようで、色々な事を質問される事が増えました。
笑えたのは、「気持ちが優しくなるハーブはありますか?」でした。
とても厳しい先生なので、子ども達は怖がりながらも慕っているのです。
素敵ですね。

桃の節句

2012-03-03 14:50:24 | お料理について
今日は「ひな祭り」。
朝から娘がお雛様について、色々調べております。
夜はちらしずしやお吸い物を作ってお祝いすることにしたので、
ランチはあり合わせてお弁当を作り、3階の子どもスペースで雛人形を見ながら過ごしました。



娘の調査?では、昔は紙や木で人形を作って、娘のかわりに病気やわるいものを背負って川や海に流していたそうです。
健やかな成長を願う親の気持ちは今も昔も変わりませんね。

さあ、ちらし寿司の材料やはまぐりを調達しにでかけようっと!