ひだまりハーブガーデン ~ハーブ日和~

ココロとカラダに優しいハーブの香りをお届けします。

柚子茶でほんわり。

2012-01-27 00:24:45 | ハーブのこと
ハーブ教室のポマンダー作りで余った柚子を、ぜーんぶ薄切りにしてはちみつで漬け込みました。
夕方漬け込んで、お休み前にホットティーにして頂きました。

ゆずの皮には、ビタミンCやコラーゲン、鉄分、ミネラルなどがたっぷり入っていて
効能として、風邪予防や美肌効果が謳われています。疲労回復にも良さそうですね。

また、韓国の柚子茶のラベルにはダイエット効果も期待できると記載されています。
体の中の余計なものを排出するデトックス効果の事かなあ。ちょっと調べてみましょう。

私の場合、カロリーが気になる為、柚子のしぼり汁とはちみつ少なめで作ってみました。


花粉症対策

2012-01-23 10:35:50 | ハーブのこと

 

上記はエルダーフラワー。
 
私の周りでも花粉症に悩む友人は、年々増える一方で、レーザーで治療してもらったり、薬も新しいものが出れば試したり、鼻栓をしたり・・本当に涙ぐましい努力を毎年恒例のように講じています。
 
病院から処方される薬もなかなかこの花粉症には効果は出ないと溢しているし・・
 そこで、今年から選択肢のひとつにハーブも加えてもらおうと、お話ししたのは3つのハーブ。
 
ママ友とお茶を飲みながらハーブの話で盛り上がり、ただ別の話も盛り上がり時間切れ。伝えられず別れてしまったのでまだやり取りが続いています。(^^)
 
長い人だと数カ月も苦しめられる花粉症、ハーブは治療薬とは違うため、和らげるケアと体質改善のケアになります。長期的にハーブとお付き合いして少しでも楽になれたらいいですね。
 
不快な症状の改善には「エルダーフラワー」が有効だと言われています。お友達にティーを淹れて飲んでもらったら飲みやすいという事でした。私はエルダーフラワーにはジャーマンカモミールやエキナセアなどをブレンドしたりします。抗アレルギー作用が症状の元である鼻粘膜の炎症や目の充血などを軽くしていってくれるそうです。
 
ネトルにも抗アレルギー作用はありますが、アレルギー体質そのものに働きかけて改善を促すタイプなので、根気よく使い続ける事が大事なんだそうです。ネトルは何となく青っぽい感じのするお茶です。お友達はこのネトルを買い求めると言う事です。
 
鼻づまりをすっきりさせて頭痛を和らげてくれる優れもののハーブ、ペパ-ミントは、さわやかな香りのメントールに、以外にすっきり感が期待できますよ。
 
 ↓下記はネトル            
 
エルダーフラワーのティー
 
材料;1杯分=エルダーフラワー3gくらい、熱湯200cc
大体のハーブティーは上記の量を基本にして、あとはお好みで加減されるといいと思います。
 
作り方;細かくしたエルダーフラワーを熱湯で3分間ゆっくりと淹れます。この時に香り成分が飛ばないようにぜひふたがあるカップをご利用下さい。なければ小皿を蓋変わりに。
 食後に飲みます。湯気をたっぷり吸い込むようにすると、さらに効果的です。
 
ネトルのティー
材料;1杯分=ネトル3g、熱湯200cc
作り方;細かくしたエルダーフラワーを熱湯で3分間抽出し、カップに注ぎ毎食後に飲みます。
 
ペパーミントの蒸気吸入
材料;1回分=ペパーミント5g、熱湯200cc
手順;鼻づまりや頭痛がひどい時に、ペパーミントを洗面器に入れ熱湯を注ぎ、 頭からバスタオルをかぶって、一呼吸おいてから蒸気吸入します。
熱湯を使うので、吸入時やお湯には十分気をつけて下さいね。
 
ぜひ、お試しを。

ペパーミントは優れもの!

2012-01-20 10:40:39 | ハーブのこと

ペパーミントはローズマリーと並んで抗酸化作用でとても有名なハーブです。さわやかなメントールの香りでガムにも使われたりして、皆さんにとっても割と身近なハーブではないでしょうか。


メントールの香りは眠気を吹き飛ばし、気分をリフレッシュさせてくれます。
また消化器の機能を調整するため、食べ過ぎ・飲みすぎがもとになって下痢や便秘・腹痛を繰り返す過敏性腸症候群などの心身症にも効きます。
 フラボノイドが主要成分にありますが、精油には含まれずこれはティーで摂取すると良いですね。
 
また、エタノールと作るペパーミントのチンキ剤は偏頭痛に効果があり、頭痛の時にこめかみに塗ると痛みが和らぎます。
チンキ剤については、また詳しく書きたいと思います。
 

ジンジャーの底力。

2012-01-19 20:43:11 | ハーブのこと
朝起きると、少しのどが変でどことなく身体がだるくて・・。
来月始めの「テーブルコーディネート&おもてなし講座」の打ち合わせで外出の予定だったので、
色々考えて、生のジンジャーティーを作る事にしました。
レモンも1個絞って、ビタミンCを壊さないようかなり温めに。
 

ペパーミントのチンキ剤でうがいをした後に、ホットジンジャーティーを。
飲んでたちまち体温が急上昇、みるみる元気がみなぎってきました。
今日の打ち合わせも料理のメニューも決まったし、材料の手配関係もスケジューリングが終わりました。
既に、来月の講座の準備をわくわくしながら始めています。

ジンジャーは生姜の事。昔から日本に伝わる生姜湯は、本当によく効きます。
こういったハーブの事例は生姜だけではないけれど、古くから人間は身体にいいものを
取り入れて生きて来ました。その中のひとつの分野であるハーブに関する知恵を
きちんとした理論に変えて皆さんに伝えていく事がハーバリストの使命だと思います。
・・・と、言うような話も昨日セラピストの講座でも話をしましたっけ。
まだまだ私も深い勉強が必要なんです。ハーブと向き合いながら理解して行こうと思います。

ジャーマンカモミール

2012-01-19 10:43:18 | ハーブのこと
ジャーマンカモミールはピーターラビットの童話にも登場し、世界で最も親しまれているハーブのひとつです。
あまりハーブをご存じない方も、「カモミール」は耳にした事があるかも知れません。実際私もそうでした。
 
     

カモミールの効用は心身をリラックスさせると同時に消炎作用があると言われています。
 
ストレスによる胃炎、胃潰瘍や不眠、また冷え性や月経痛など婦人科の症状にも用いられて幅広く活用されていますね。
もちろん美容にもとても良いですよ。
 
ジャーマンカモミールは娘がとても好きなハーブティーで、いつも一緒に飲んでいます。
ミルクとの相性が良いので、お子さんにはミルクティーにして出してあげてもいいかもしれませんね。

サロネーゼ

2012-01-17 13:11:17 | お仕事のこと
            


昨日、購入したフラワーアレンジメント。
玄関に置きました。
我が家は玄関には少し拘って、全体のスペースに比べるとかなり広めに取っています。
採光も十分な位明るいので、このお花で更に明るさを強調してみようと思いました。
教室に来られる方が少しでも華やかな気持ちになれますように。

タイトルにある「サロネーゼ」ですが、先週一緒にお仕事をしたマスコミ関係の方が、
「あなたのお仕事は立派なサロネーゼですね。」と。
サロネーゼって何でしょう?

お聞きした所、東京を中心に数年前から広がっていて、
自宅をサロンと呼び、そこでフラワーアレンジメント等のお稽古ごとを
生徒さんに教えるかたの総称だそうです。
サロンとは、ヨーロッパでいう「貴族の社交場」の意味で、
もちろん生活感はなく、こんな暮らしがしてみたい、
・・・と憧れられる場所でなければいけないそうです。

もともと、うちは人が集えるように考えて作っているので、
貴族とはほど遠くとも、皆さんに喜んで来て頂いて、
くつろげる空間を提供していきたいと思います。

そういえば、参加される方も同じような事を言っていました。
もっとこれからは、どういう目的で講座や教室に来られたのか、
リピートして下さる方も多いので声を確実に聞いていきたいと思います。

ひだまりハーブガーデンでのハーブ、おもてなし講座・教室のスケジュールをアップしています。
ぜひお立ち寄り下さい。









ハイビスカスとローズヒップティーの効用。

2012-01-16 09:05:57 | 教室・講座について

                

ハイビスカスとローズヒップのハーブティーについてFacebookで記事を掲載した所、

女性だけでなく、男性からも多数問い合わせを頂きましたので、より深い情報をお伝えします。
皆さま、とてもハーブに興味を持って頂いているので嬉しいです。
これからも、沢山の質問お待ちしています!

糖質の代謝を助けるハイビスカスとビタミンCたっぷりのローズヒップと、それぞれの役割があります。
 
スポーツ前の集中力と持久力のアップの効果があるので、アスリートの方には特にお勧めなハーブティーです。
 
スポーツで、消費されるエネルギーの大部分は糖質ですから、その糖質のエネルギー代謝を活発にしてくれるハイビスカスのティーは天然のスポーツ飲料と言ったところでしょう。

あとは、ビタミンCをローズヒップで補給しておけば完璧です!!
 
運動で失われたエネルギー(糖質)の回復は、運動後すぐに始めるのが効果的。
はちみつやキャンディーなど吸収の早い糖質を補給して、すぐにハイビスカスティーを飲んで代謝を促しましょう。

また、マテ茶は世界三大茶として有名ですが、豊富に含まれるカフェインが集中力のアップに役立つと言われています。

ぜひ、お試しを。

ハーブ魔女って??

2012-01-14 11:14:18 | 私・家族について
画像は娘が学校からかりて来た図書の本。

                

私がハーブの仕事をしているので、普段からハーブに触れる事が多い娘。
その娘によく語って聞かせていたのが、
「ずっと昔、ヨーロッパではお医者さまでも治せない病気をハーブで癒したりする人達がいて、
その事がとても気味悪がられて魔女と呼ばれるようになったのよ。
今でも、ハーブを扱う人の事を魔女と比喩する事もあるの。」

「へえ。魔法を使うみたいだったからそう言われたんだね。でも凄いね。」

ちなみに、魔女狩りがあっていた頃のハーブ史には空白があります。
恐らくこの時期は、ハーブは弾圧されていたという事です。

この本には、小学生でも簡単に触れられるハーブの使い方も書かれてありました。
私も子ども達に伝えられる何かを考えていきたいなあ、と改めて感じました。
また目標が増えました。


レストラン料理メニューの一品をプレゼン!

2012-01-13 17:46:56 | お仕事のこと
今日は、昨年末に依頼を受けていたお仕事で、その関係者10名がうちに集合しました。
依頼者は、熊本にこの夏オープンする自然食レストランのオーナーで、依頼内容はそこで出す料理メニュー1点の提案です。

私は料理の専門家ではないので、あくまでもハーブを使った料理という事で、熊本で採れた野菜とチキンを使って、自宅でデモを行いました。(材料は手配して頂きました)
名前も簡単。「チキンと野菜のオーブン焼き」です。

この料理が採用されるかどうかはまだ解りませんが、
今回自宅を現場にして、普段知りあう事がない違う業種の沢山の方々と交流ができ私自身とても勉強になりました。
これもハーブを介したご縁です。本当に人の繋がりとご縁に感謝です。
あと、皆さんから「料理家ではないのに、準備した資料やプレゼン内容が素晴らしい!聞いただけで美味しく思える。」
・・・と、お言葉を頂きました。前職で培ったキャリアのおかげです。これも、私を厳しく優しく導いて下さった元同僚や上司がいたからと、感謝の思いも溢れております。

画像は本日の撮影班の方に、私(主人)のカメラで撮って頂いたものです。素敵に撮ってくださいました。本当に嬉しいです。。




私の提案した料理が採用にならずとも、ぜひレストランの紹介を、またここでさせて頂きますね。

料理の味付けは、私の自家製のハーブソルトとオリーブオイルだけで素材の味が十分生かされていて美味しかった、と評価を頂きました。
簡単なので、ぜひ皆さまもレパートリーのひとつに加えてみて下さい。(^^)



FaceBookに登録しています。
良かったら探してみて下さいね。

Takako Iwahashi Asayama | バナーを作成