日比谷同友会 書道愛好会

日比谷同友会 サークル活動

第151回例会(12月3日)

2016年01月30日 | 例会報告

◇先生の講話

1.くらしの書(実用書)

色々な実用書の書き方について説明があった。

・実用書の種類

① 手紙、葉書
② 看板
③ Tシャツなどの衣類に書く文字 書体は行書、草書
④ 相撲関係
⑤ 将棋
⑥ 表札 書体は楷書と行書の間

・手紙、葉書の書き方の例
葉書表                  封筒表                           封筒裏

葉書、封筒とも表の宛先を書く場合はまず最初に宛先(氏名)を中央に書く。封筒裏面に差出人住所氏名を書く際に、封筒貼り合せが裏面の中央にある場合、「差出人住所を貼り合せの右側に、氏名を左側に書く」方法と「差出人住所・氏名とも貼り合せの左側に書く」方法とがある。どちらでもよい。 また便箋や葉書に差出人の印を押すことがあるがこれは下図のように末尾に私印を押す。

便箋に差出人の印を              葉書に差出人の印を

押す場合                      押す場合
                 

年賀状は手書きが望ましい。少なくとも、「謹賀新年」、「新年おめでとうございます」など冒頭の挨拶は手書きが望ましい。

・命名書の書き方

半紙などに書く場合、中央に大きく「命 ○○」(○○は名前)と書き、その左に誕生した日を書く。

2.自分の名前を書くこと

自分の名前を篆書、隷書、楷書、行書、草書、かなで書ければ習字は卒業。

◇実技指導

実際に自分の名前を楷書、行書、草書で書くよう指示され、各自の席を回ってそれぞれの書体ごとの字形や筆運びについて手をとって指導された。
併せて小筆の使い方について以下のような指導があった。

・左手を浮かし、筆をもつ右手を乗せて書く。

・左手を前後左右に動かすことにより、右手を大きく動かすことが出来る。

出席者11名) (冨田 記)

)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする