
SL湯けむり号 奥の細道湯けむりライン/陸羽東線
昨日、SLと競争しました。
陸羽東線・小牛田駅から新庄へと走った臨時列車です。
まず、岩出山を過ぎたあたりで待機・・・・青空が見えたのはこの辺まででした。
鳴子の上空は、雪雲でしたのでこの辺で一枚欲しかったのです。




やはり、離れた踏み切りにもカメラマンが数人構えてました。
撮り終えたら急いで車に戻り、鳴子で30分程の停車時間があるので、その間に先回りして撮影場所を物色。
いつも紅葉の写真を撮る場所は、カメラマン達が団子になっていました。

ここは、パスです。 トンネルの見えるポイントが、狭いのでこのように重なるのです。
とにかく、汽車が撮れるところにはカメラマンがいましたね~
鳴子を過ぎると雪と突風が、私達を苦しめますがそれがまた演出効果を出してくれました。
隣のカメラの三脚が風で倒れる始末です。 SLが来るまで30分はありますが、風雪の中なのでバスタオルをカメラに掛けじっと立っていました。
SLの汽笛と迫力はたまりませんね。 今年は福島の只見線などに行けませんでしたので楽しみにしていました。



雪を掻き分けて走る姿はたくましいですね。
何しろ車を止められる場所が少ないものですから大変でした。
ここを撮り終え、急いでまた先へ・・・ 最上駅の辺りでSLを追い越しラストのショットです。



雪のお陰で感動が倍増でしたよ。
昨日、SLと競争しました。
陸羽東線・小牛田駅から新庄へと走った臨時列車です。
まず、岩出山を過ぎたあたりで待機・・・・青空が見えたのはこの辺まででした。
鳴子の上空は、雪雲でしたのでこの辺で一枚欲しかったのです。




やはり、離れた踏み切りにもカメラマンが数人構えてました。
撮り終えたら急いで車に戻り、鳴子で30分程の停車時間があるので、その間に先回りして撮影場所を物色。
いつも紅葉の写真を撮る場所は、カメラマン達が団子になっていました。

ここは、パスです。 トンネルの見えるポイントが、狭いのでこのように重なるのです。
とにかく、汽車が撮れるところにはカメラマンがいましたね~
鳴子を過ぎると雪と突風が、私達を苦しめますがそれがまた演出効果を出してくれました。
隣のカメラの三脚が風で倒れる始末です。 SLが来るまで30分はありますが、風雪の中なのでバスタオルをカメラに掛けじっと立っていました。
SLの汽笛と迫力はたまりませんね。 今年は福島の只見線などに行けませんでしたので楽しみにしていました。



雪を掻き分けて走る姿はたくましいですね。
何しろ車を止められる場所が少ないものですから大変でした。
ここを撮り終え、急いでまた先へ・・・ 最上駅の辺りでSLを追い越しラストのショットです。



雪のお陰で感動が倍増でしたよ。
鉄男くん、 結構居るんですねぇ♪
奥只見 大昔、紅葉を見に行ったことありぃ
半端じゃないですね (^^♪
堪能しました (^_-)~☆
雪は降ってますが皆さん熱いですね~
皆さん装備には及びません。
それも、平気で40分も吹雪との闘いですからね。
壮観ですね 雪のSL☆!
昨年 C11をみましたが d51のコチラの方が
かっこいい感じです☆!
昨年ワタシも写真をと思ったんですが…
カメラマン達の迫力に 速攻諦めました 苦笑
pt
鳴子のあたりの雪景色。
シティラピッド君早くも「青森」まで新幹線で出かけた、先週。来週には「磐越西線のクリスマストレイン」乗車予定だとか。
雪のD51。ラッセルしている姿は鉄道音痴の酔漢でもそそられる風景です。
シティラビット君からです。
お久しぶりです。雪の中SLは1番絵になりますね。
いよいよXmas
東北各地でイベント列車運転する時期がついに来ます。
私も明後日は新潟・会津に進出してSL乗ってきます。
ただ、イベント列車で残念な事が・・・・。
SENDAI光のページェント
事故が起きてしまい、盛岡~仙台の臨時はどうなるかは不明です。
自分も最初びっくりしましたよ。
その為に機材も一新したんですよ。
仕事が毎晩続いてまして、年内に何とか撮影に行きたいと思っています。
雪の演出は効果的でした。手はかじかみましたが。
群馬・上越線でもSLが時々走るのです。^^
音が良いですよね、ピ~って!
今年はあまり絵を描けず放置ブログの私ですが、年内にもう一枚!とただ今製作中です。
大晦日までにUPしたいと思います。(笑)
ちょっと早いのですが、ひーさん
来年も宜しくお願いします!
良いお年をお迎え下さい。^^
みなさん