goo blog サービス終了のお知らせ 

ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

ブルーインパルス/訓練飛行

2010年06月29日 23時39分33秒 | 鉄道&航空&宇宙
本日、曇天で空が真っ白! どうしようか迷いましたが、矢本の松島基地(航空自衛隊)にブルーインパルスの訓練の様子を見に行きました。

週の平日はよく訓練をしています。 

しかし、一日に一回40分程の練習でいつも午前中です。

今日はたまたま、午後からもやっていましたので、チョット覗いてきたわけです。

今回の練習は編隊では無く5番機による単独飛行です。

発着陸しか見れませんでしたがカッコ良かったですよ。

それでは、第四航空団 第十一飛行隊 5番機  

日本製小型ジェット機T4です。  






















帰って来ましたよ!









ちゃんと教えた通り出来ました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うそです。www

終了後、ヘリが飛び立っていきました。




7~8年も前のことでしょうか、旧海軍・・・つまりお爺さん達をバスに乗せてここに来たのです。
バス2台でしたから、約60~80名くらいでしょう。
雛壇になっている専用の展望台に座らせてもらい、ブルーインパルスのショーをこのお客様の為にだけ見せてくれたのです。
旧海軍の力は、今も通じるのですね。驚きました。
私たちも便乗で見ることが出来ました。説明の隊員もブルーインパルスのメンバーです。
日本のトップガンは今も健在ですね。  
                  NOW!

Now! これは一番機の隊長が技を演じる時の号令です。

松島基地航空祭2010の記事はこちらです(ブルーインパルス編)

航空祭2010(その他の機材)

コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 953形 「STAR21」 | トップ | 馬櫪神社/松島町 »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クロさんへ (ひー)
2010-07-03 08:48:27
事故の印象は強かったのですが、その詳細についてはこのきっかけで、読むことができ良かったと思います。
返信する
今でも雫石という地名が突き刺さります (クロンシュタット)
2010-07-03 06:16:19
衝突時に真下を自転車で通過していた方から、直接父親が話を聞いております。
機体も遺体も全てがバラバラになり降り注いだとのこと。
父親も「血の川」を目撃しております。
今更ながらに、なくなられた方々へは、心よりお悔やみ申し上げます。
その後「宮城の自衛隊」は空であれ陸であれ、徹底的に非難批判されました。
長い裁判が終了し、F86も全機引退した頃、不謹慎ながら私自身もほっとしたことを覚えています。



返信する
丹治さんへ (ひー)
2010-07-02 19:52:34
雫石の記憶は未だに忘れませんね。
しかし、詳しく分からなかったので、ネットと調べてみました。
旅客機は音速の壁で空中分解、全員死亡
自衛隊機は運よくパラシュートで怪我なし
生存したということは、本人や教官などは辛かったでしょうね。
偶然が重なると、どんな広い空の下でも事故はありえるのですね。
あそこを通る度にこの辺だろうなぁ~?
と必ず思います。
返信する
雫石の事故は・・・ (丹治)
2010-07-02 11:12:34
小学校四年生の夏休みでした。
母方の義理の伯父が国鉄勤務で、
夏休みというと家族で遊びに行ったものです。
それで青森に着いて知ったのが、全日空機と自衛隊機の衝突事故。
あの事故が発生した時、
我が家の家族は列車に乗って盛岡あたりを走ってました。
父方の伯母が心配して青森に電話をよこしたことを覚えてます。
返信する
いっくさんへ (ひー)
2010-07-01 23:21:25
見直ししていましたね。あの爆音は凄いですからね。昔友達が鳴瀬にいまして、二重サッシに改築したのを覚えています。
T-2 事故った事があると聞いてYouTubeを見たらありました。1991年に一機墜落してました。操縦の難しい機種のようです。
返信する
Unknown (ほでなすいっく)
2010-07-01 23:05:12
早朝(?)訓練の時は8時過ぎから飛んでます
T-2キレイになってましたか?
ワタシはT-2の方が好きなんですよ

んでもね、数年前の見直しでオライ防音区域から外れたのよ
(すぐ近くの自衛官のお家は入ったのに…)
返信する
酔漢さんへ (ひー)
2010-06-30 19:35:36
私が前回航空際を見たのはおよそ30年前になります。
その頃は、ジェット機よりも無線通信に興味があり、アマチュア無線の仲間と行ったのです。
無線室を見せてもらえませんか??
と聞きましたが、当然ダメでした。

T2は45号線沿いに展示しています。
最近塗り替え綺麗になりました。
そんな話があったとは・・・
返信する
維真尽さんへ (ひー)
2010-06-30 19:22:22
ツイット・・・

さっぱりしてません。

反省!
返信する
かにちゃんへ (ひー)
2010-06-30 19:19:41
戦闘機といえども、シャッタースピードには叶いませんよ。

試し撮りでしたが、失敗も多く凄く勉強になりました。
本番の祭りが晴れれば行きたいと思います。
8月ですがね。
返信する
ブルイン! (酔漢です )
2010-06-30 18:39:55
「第四航空団、第十一飛行隊」パイロットの最終関門です。T-4になって初めて独立部隊になったのでした。(それまでは、松島のエリートと言えば第二十一飛行隊だったのでした)
ブルーインパルスは愛称。その昔「T-2」の尾翼には松島基地の松葉をあしらったマークがついておりました。そして操縦のむずかしい「Tー2」時代のブルインのデザインが好きでした。(当時の女子高生がデザイン。一般公募でした)浜松基地航空祭での海面激突事故がありT-2は退役。T-4に変わった経緯がございます。
松島基地航空際は自宅ベランダから見学してました。こっまっつきの上空を低空で飛ぶんです。今年50周年と聞きました。松島基地祭の日は野蒜の海岸まで自転車を走らせました。
丹治さんのお話の頃、ブルーインパルスは浜松の所属でした。松島基地祭には必ずおりました。ですがあの当時、公開飛行時間が非常に短かったのでした。
返信する
クロンシュタットさんへ (ひー)
2010-06-30 18:18:19
やはり練習機ですから、武装は出来ないのでしょうね。
私も詳しくありませんがね。
マッハ0.9の世界を味わいたいですが、酔いそう~
お父上は自衛隊員でしたか?

雫石の事故は忘れられれませんね。
返信する
いっくさんへ (ひー)
2010-06-30 18:09:10
T2・・・
塗り替えたみたいで綺麗になってましたよ。

HPでは10:30になってますが、いっくさんは何時ごろ出勤??
返信する
すばらしい~ (維真尽(^.^))
2010-06-30 17:56:31
うまく撮れてますね (^^)v

NOW
って 
ツイットかとおもいました (^_-)~☆
返信する
雫石スキー場 (かにちゃん)
2010-06-30 17:36:28
スキーに行った時 遭難しそうになった事が・・・ ほんと ドジでした 

そうだ ブルーインパルスの雄姿と素晴らしいキャッチ(きっと新しいカメラで撮ったんだ・・)した ひーさん凄い 

こんなに鮮明に写るんですね 動きが早いのに~ 
返信する
音よりも速く (丹治)
2010-06-30 08:44:29
非常勤のかけもちで仕事をしていた時、
石巻専修大にもお邪魔していました。
あそこは松島基地と三陸沖の訓練空域の間にあります。
ある日の休み時間、天気がいいので外を散歩していると・・・

キーーーーーン
真上を見上げると、飛行機の姿はなし。
はるか彼方に豆粒みたいなのが遠ざかっていきます。
「光は音よりも速い」
ということを実感した瞬間でした。

奨学生だった頃の夏休み。
親戚同士で宮戸島は大浜に民宿を借りて海水浴。
速く帰るグループが民宿の前で車に乗って
「さようなら」。
ところが三十分経って表に出てみると、
車に乗ったイトコたちはまだそこにいたのです。
後で聞いてみると、
野蒜の駅のあたりまで車が数珠つなぎ。
国道も登り車線が大渋滞だったそうです。
なんでも松島基地の基地まつりとかちあったんだとか。
四十年近くも前の話だから、ブルーインパルスはいなかったと思いますが。


返信する
パラグアイ戦明けで頭がボンヤリ・・・ (クロンシュタット)
2010-06-30 05:50:23
T4は練習機ですが武装は可能なのでしたっけ?
さすがに鉄道ほどの知識がありません・・・
旧海軍の方々は、自衛艦の観閲式にも招待されたりしますね。

>岩手の雫石スキー場での訓練
全日空機との衝突事故現場周辺ですね。今でも恐ろしくて・・・
父親はあの事故の後始末(遺体や部品の回収)に出動しております。
返信する
Unknown (ほでなすいっく)
2010-06-29 23:51:08
あら、ひーさん
我が市にいらっしゃいませ~

ブルーは午前中が多いですね
ワタシの出勤時間によく飛んでますよ

鹿妻駅のT-2は改修中なのか、シートで覆われてます
返信する
あーさんへ (ひー)
2010-06-29 23:28:44
滑走路の周りの巡回は非常に多かったです。
頻繁に来てました。

昔、冬になると、ここの隊員を乗せて、岩手の雫石スキー場での訓練に乗せていったものです。

そうだ、旧海軍の話もありました。
今から追記します。
返信する
お晩です (あーさん)
2010-06-29 23:22:50
某国のスパイに間違われなかったですか ww
返信する
ビターさんへ (ひー)
2010-06-29 23:22:19
これ実は・・・・・パラパラ漫画です。

中学の時の・・いや高校も教科書の隅にはしっかりと書きました。

授業中は一生懸命に書きましたよ。
あれは楽しいです。
返信する
Unknown (ビター)
2010-06-29 21:43:33
すごい!

ぱらぱらマンガみたいです。
返信する

コメントを投稿

鉄道&航空&宇宙」カテゴリの最新記事