
昭和50年頃だろうか・・・・
本塩釜駅の並びにそばやさんと食堂があった・・・
そば・うどんは100円 ラーメンは160円
月見うどん・とろろそば・カレーうどん・天ぷらそばは、140円均一でした。
店の路地を抜けるととても綺麗とは言えない川を渡り歩道橋を昇ると国道45号線の向こう側にある
闇市へといける。
当時の本塩釜駅・・・・再度UPさせていただきます。

鹽竃関連の記事はこちらにまとめています。
娘が病でしばらく休みます。
本塩釜駅の並びにそばやさんと食堂があった・・・
そば・うどんは100円 ラーメンは160円
月見うどん・とろろそば・カレーうどん・天ぷらそばは、140円均一でした。
店の路地を抜けるととても綺麗とは言えない川を渡り歩道橋を昇ると国道45号線の向こう側にある
闇市へといける。
当時の本塩釜駅・・・・再度UPさせていただきます。

鹽竃関連の記事はこちらにまとめています。
娘が病でしばらく休みます。
入口には壷焼き芋があり、よくお袋にねだったものです。
当時はもっと駅が大きく感じたものですが、今になって写真を見ると小さかったんだと実感します。
隣の食堂は覚えていませんが…。
3日入院の予定が、昨日緊急で入院することができました。
しばらく、病院通いですね。
今までは、24時間交替で見ていましたから、夜は時間が取れるようになりそうです。
今日から仕事へも復帰します。
お見舞いを。
後ほどお邪魔します。
落ち付かれたら
ご訪問を
また、描きたいと思います。
風邪は万病の元とか・・・
お大事にしてくださいね。
割引はどうだったのか??
この電車に乗って、西塩釜駅発7時8分に乗り換えての通学でした。西塩釜駅始発の電車に乗るためでした。冬の朝。スケッチ中央の橋は見事なアイスバーンでした。転んだことがありました。
駅前のたちそばやさん(佐々木食堂正面)「かんだ」には通いました。「かけそば80円」が中学一年の頃には「100円」になってました。本塩釜駅中では「120円」しかも味は「かんだ」が上。ときおり、そばつゆの香と新河岸川のドブ臭さが混じっての匂いでしたが、腹減りまくりの中坊にはごちそうでした。
「芭蕉めぐり」のアーチを越えると、すぐに「トリスバー」が一件ありました。
酒呑みになって思い出しました。
通勤時間、サラリーマンで一杯のホームに小学生が一人。大人たちの目線が時たま気になっておった事を思い出します。
冬の合間。明るい時間に家にいられなかったのでした。
一昨日、風邪をひきまして、無沙汰してました。コメント返礼、くだまきにていたします。
親○割引が? www
お嬢さん 心配ですねぇ
軽く済むやうに!
ゆっくり看病してあげてください。
娘の病院通いで、チョットPCから離れます。
他人と思えません。
昔の塩釜は車で通り過ぎるばかりでした。
タイムスリップして行ってみたいなぁ~
娘さんの具合はいかがですか。
早く良くなりますように。
ひーさんも雪道に気をつけてくださいね。
娘さん
早く良くなられるといいですね
ギリ・・・・かな?
この辺りは、思い出すと白黒の画像に見えるんですよね。
写真があるのですが、著作権の問題もあるので私が描けば問題ないと思いましてね。
娘さまの調子はいかがでしょう
気をつけて行ってきてくださいね
懐かしい雰囲気が伝わってきます。
値段に昭和を感じます。
娘様、元気になられるように祈っています。