
ちょっと気になっていた、写真に写り込むゴミ!


赤丸の中に点となっているのがゴミですね。
レンズを掃除しても取れなかったので、センサーにゴミが付着してしまったようです。
昔は、メーカーに出してクリーニングしてもらうほどカメラにとっては心臓部分ですからね。 素人は触らなかったのですが、今はネットでクリーニングキットが販売されています。
洗浄液は、たぶん 酸化インジウムスズでしょうね。
現在キャノンの7Dと5DM3があるのですが、7DはAPS-cサイズで5Dはフルサイズです。 フルサイズは、昔の35ミリフィルムと同じサイズのセンサーでAPS-Cはその3分の2くらいのサイズですかね。

スワブと呼ばれる刷毛のようなものはサイズにあったものを使います。

まずカメラのミラーをアップします。 電源スイッチを切るとミラーが落ちてきますので、バッテリーが十分あることを確認します。



7D ミラーが下がっている状態。

ミラーが上がった状態。

5DMarkⅢ


スワブ(SWAB)に2滴洗浄液をたらし、左から右へ一度、ひっくり返して右から左へ一度撫でればOKです。 液が多すぎて濡れているようでしたら、新しいもので一度撫でて下さい。

ゴミは落ちたようです。

めでたしめでたし!


赤丸の中に点となっているのがゴミですね。
レンズを掃除しても取れなかったので、センサーにゴミが付着してしまったようです。
昔は、メーカーに出してクリーニングしてもらうほどカメラにとっては心臓部分ですからね。 素人は触らなかったのですが、今はネットでクリーニングキットが販売されています。
洗浄液は、たぶん 酸化インジウムスズでしょうね。
現在キャノンの7Dと5DM3があるのですが、7DはAPS-cサイズで5Dはフルサイズです。 フルサイズは、昔の35ミリフィルムと同じサイズのセンサーでAPS-Cはその3分の2くらいのサイズですかね。

スワブと呼ばれる刷毛のようなものはサイズにあったものを使います。

まずカメラのミラーをアップします。 電源スイッチを切るとミラーが落ちてきますので、バッテリーが十分あることを確認します。



7D ミラーが下がっている状態。

ミラーが上がった状態。

5DMarkⅢ


スワブ(SWAB)に2滴洗浄液をたらし、左から右へ一度、ひっくり返して右から左へ一度撫でればOKです。 液が多すぎて濡れているようでしたら、新しいもので一度撫でて下さい。

ゴミは落ちたようです。

めでたしめでたし!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます