goo blog サービス終了のお知らせ 

matsuoka ブログ

Hair&Facial MATSUOKA のいろいろ情報

ビミョーなサインポール

2012-01-14 11:35:43 | 仕事の話

床屋さんのシンボル 『サインポール』

これほどすばらしいサインは他に類を見ないと思います。

だって誰でも一目で、床屋さんってわかるもん

しかも世界共通なんじゃないかな? 多少形態は変っていても・・・。

 

当店のサインポール・・・以前からちょっと調子が良くなかったのですが

本当は、上向きに回っていくように見えるのが、下向きに回ったりして

な~んかやな感じ・・・と思いつつも、まあいっかとそのままにしておいたのですが

この間、ディーラーのTさんがいらした時に

「サインポール回ってませんよ!」 と言われ

「えっ スイッチは入ってるんだけどな~???」

ということで、Tさんに見てもらったら

「コレ、凍結してモーターが動かないんじゃないかな? 昼頃になって暖かくなってきたら動くかもしれませんので

様子見ててください!」

と言われ、スイッチパチパチしたりして、「モーター代えた方がいいでしょうかね~?} と聞くと

「う~ん、まだ7年くらいじゃもったいないですけどね~。もうちょっと様子見てからでもいいですけどね。」

と言われて、Tさんがお店から出ると、すぐまた戻ってきて

「サインポール動いてますよ! まだ大丈夫ですね」 と言って帰っていきました。

 

そして今日、とっても気温が下がって、雪のかたまりがガチガチに凍っているので

ふと、サインポールが気になって見に行ったのですが

(うちのサインポールは、お店の中でスイッチ入れることができるので、実際回ってるかどうかわからないのです

これがものすっごいビミョーな動きをしているのです

ウウウウゥ~ウヮウヮウヮ~ワワワワワ~ て感じの音で

一生懸命動こうと、とってもがんばっている様子なのです

ちょっとづつ上に行ったり、下に行ったり・・・・・。

見てて思わず 「がんばれ」 と、声をかけてしまいました

 

やっぱりサインポールが動いていないとお客様も 「休みかな?」 と思うらしいので

ちゃんと動いてて欲しいんですけどね

がんばれ! うちのサインポール

っていうか、モーター代えた方がいいかな?

 


お正月頭をぜひどうぞ!

2011-12-20 13:10:50 | 仕事の話

早いもので、今年もあと10日あまりとなりました

皆様お正月の準備はちゃくちゃくと進んでいるのでしょうか?

我が家は・・・まだな~んにもしていません

大掃除もまだ。

おせち料理の準備・・・毎年作りもしないし、食べもしません

あっ、年取り(31日の夜)のオードブルとお刺身は頼みましたが・・・。

餅つき・・・まだ早い! が、すでに1回ついてもう食べてます

 

まあ、そのご家庭によって、お正月の過ごし方、習慣などはまちまちなのでしょうから

一概に、ぜったいこれをやらなきゃ! とか

ぜったいこれを食べなきゃ! というのはないのでしょうが

とにかく、神聖な気持ちで、新しい年を迎えたいものですね

 

そこで、お正月前に 『頭』 をサッパリしませんか?

この一年のいや~な事、忘れてしまいたい事をきれいさっぱり記憶の中から消し去って・・・。

って、そーゆー事じゃなくて、まあそういう事もできたらいいですけどね

頭って言っても 『髪』 の方です 床屋ですので・・・・・。

髪の毛伸びていませんか?

ボサボサじゃありませんか?

眉毛つながっていませんか? 妙に何本か伸びていませんか?

鼻毛は? 耳毛は? 見苦しくありませんか?

そんな首から上の毛の類・・・(どういう表現?

今年中に床屋さんで、サッパリしませんか?

お正月前に、髪をさっぱりきれいにすることを、『正月頭』 って言います。

もう、死語でしょうかね?

年配の方は今でも言いますよ

確かに死語かもしれないけど、いい習慣だと思います。

髪をきれいにして、新しい年を迎えるって、なんか気持ちが引き締まるような感じがしませんか?

 

ぜひ皆様 『お正月頭』 で、新しい年をお迎えください

 


怖ろしいこと

2011-11-16 11:11:05 | 仕事の話

ここのところ、めっきり寒くなってきましたね

週間天気予報見ても、この先ずーっとっぽいし

 を伴うなんて聞くと、いよいよ が降ってくるかな~?

なんてこと考えると、憂鬱な気分になります。

ニュースなんかで、スカッと晴れている地域が映し出されると、うらめしくなります。

なんでも他県から新潟に転勤になった方、その家族は、冬が来ると

うつ症状になる方が多いんだとか・・・わかります。

何十年も住んでても、嫌ですもん。冬

世の中の景気がいい頃は、それなりに冬も楽しかったですけどね~。

(またそこかい・・・

 

話は変りますが、昨日、びっくりするニュースがありました。

あの 『悠香の茶のしずく』 (某有名女優さんがCMしてるお茶石鹸ですね)

を使用して、アレルギー症状が出た方が大勢いて

その中でも、重篤な症状の方が60人以上もいたというニュース。

私たち、化粧品を扱っている者からすると、とても怖ろしいニュースでした

そのアレルギーを起こした成分というのが、『小麦由来』 の成分ということで

小麦アレルギーというのは聞いたことはありますが

小麦アレルギーでなかった方も、その石鹸を使用してから、小麦アレルギーになってしまい

それから小麦の入っている食品も、食べられなくなったのだとか・・・。

ショック かわいそう・・・

 

今、化粧品選びも難しくなっていますよね。

もちろん製造する側が、安全面においては、最大の配慮をして

数々の試験、実験を重ねて、これで世の中に出しても大丈夫となったところで

製品化されるのでしょうが、消費者としては、信じきっているわけですよね。

「売っているのだから、安全じゃないわけがない。」って。

でも実際は、そうとも言い切れなくて、数々ある成分の中には

自分の体質に合わない。アレルギー症状が出てしまうという成分もあると思うのです。

 

実は化粧品の成分って、平成13年から大きく変っているのです。

それまでは、厚生労働省の制度によって、使用できる成分とその配合量が決まっていて

その成分基準に基づいて、日本の化粧品は商品化されていました。

でも平成13年、規制緩和があり、その制度は廃止され、企業の自己責任において

製造、輸入することが可能となり、今まで許可の下りていなかった成分配合の化粧品

外資系化粧品なども市販されることになったのです

それまでは、使用できる化粧品原料は、2,900種類だったのが

9,000種類にまで増えました。(今はもっと多いかも?)

そして、それまで厚生労働省が指定する 『アレルギーを起こす恐れのある成分』 を

製品に表示するようになっていましたが、平成13年からすべての成分の表示が義務付けされ

化粧品の箱、ビンにはものすごい数の成分が書かれています。

「どんなものが入っているのか、わかるからいい。」 なんて人はそうそういないと思います

あんなにたくさんの成分、ひとつひとつわかるわけないじゃないですかね~

どれがいいもので、どれがアレルギーを起こす恐れがあるのかなんてわからないですよ

まあ、その気があれば、ひとつひとつネットで調べることもできるとは思いますが

気の遠くなる作業ですよね

何かあったときの、厚生労働省の言い逃れのような気がします。

「箱の裏にかいてあったでしょ!」 ってね。

以前のように、表示指定成分だけ書いてあれば、わかりやすいですけどね。

 

私たち化粧品を売る側も、今まで以上に勉強しないと・・・

 

いつまでたっても勉強ですね


いまさらストパー されどストパー

2011-11-06 15:16:58 | 仕事の話

最近私、ストパー (ストレートパーマ) をかけました。

実は私、ずっと自分の髪は 『ストレート』 だと思っていたので

自分でストパーをかけようなんて思ってもみなかったのですが

やっぱり髪も変ってくるんですよね 老化ってことでしょうか?

髪質が年齢を経ると変ると言うのは確かにあって、細くやわらかくなって

ちょっとウェーブがでてくる方もいらっしゃいます。

そんなことをよく、お客様と話しているのですが、でもどこかまだ他人事だったんですよね

私の髪は、元々細くやわらかく、しかも薄いので、そういう点ではさほど髪が年取ったとは感じなかったのですが

ここのところ、妙に髪が広がって、一本一本が水分がなくスカスカで

なんていうんでしょう? 昔運動会の時作ったナイロンテープのボンボンのような感じ(?)

もう、しなやかさがなく、昔はそれでもシャンプーのCMのように髪の間に指を入れると

サラサラ~っと落ちてきたのに、今じゃみんな髪がくっついてバサっと落ちる感じ

おまけに、髪の表面に短いクルクルした毛がいっぱい出てきて

ブローしようが、トリートメント剤つけようが、治らない

そこでハッと気づきました。

私ってクセ毛になった!?

そうだ! 髪質が変るって、細くなるばっかりじゃなくて、こんな変化もあるんだ

自分がそうなって、初めて気づくものですね

じゃあ、今までかける必要もないと思っていたストパーをかけてみようか?

 

ということで、No.2さんにお店が終わってからかけてもらいました。

さぞ仕事がしにくかったことと思います。

イスに座るとすぐに眠くなって、コックリコックリしてしまうので

きっとイライラしながら、してくれたんだと思います。(あっ、お客様にはそんなことありませんので

 

施術前は…

 

こんな感じに、ゆる~いクセが。

毛先もチリついています。

 

さて仕上がりは・・・・・。

 

 

すっごいサラサラ

ボリュームもなくなって、髪の表面のチリチリ毛もなくなって、大満足

髪がサラサラ~って落ちる感触。久しぶりです

なによりいいのが、朝起きた時ですね。

今までは大爆発だったのに、ほとんどなにもしなくていい常態

髪のつやも出てきました

 

私のように、「なんか髪質が変ってきたみたい」 っていう方にもぜひおすすめです

 

当店のストレートパーマ  9,000円~

部分的にかけたいと言う方も、ご相談ください

 


おしゃれ心を取り戻そう!

2011-10-14 21:36:30 | 仕事の話

昨日の夜、ニュースを見ていたら

東京の有楽町に、『阪急MEN'S TOKYO』 という、メンズ専門のお店ができたんだそうです。

百貨店を改装して、全館まるごと MEN'S ONLY のお店で構成されているそうなんです。

ここのところ、ファッションの話題といえば、女性の話題がほとんどだっただけに

「へ~、珍しいな~。」 なんて思っていましたが

けっこうMEN'S ONLY のお店ってじわじわと増えつつあるみたいです

私たちの業界も出てきました。

何を今更、床屋で MEN'S ONLY? って思われるかもしれませんが

今や、普通に美容室に男性が行く時代。

でもやっぱり、となりにキレイなお姉さんが座っていたりなんかすると

妙に緊張したり、落ち着けない。 けど従来の 『床屋』 には行きたくない!

って人に、『カッコイイ 男のヘアサロン』 がうけているみたいです

 

話は元に戻りますが、この 阪急MEN'S TOKYO のニュースを見たとき

「都会のお金持ちの行くとこで、私たちには関係ないよね~

なんて思っていましたが、なんだか忘れかけていた事を思い出させてくれました。

それは 『男のおしゃれ心

もう、これだけ何十年も景気の低迷が続いていると、おしゃれなんて気が起こらない

って言う方が多いと思います。

無理も無い事だと思います。

「俺なんかどんな格好していようが、誰も見る者もいないから、どうだっていい!」

なんておっしゃる方も多いかもしれません。

でもそうは言っても、やっぱり見られているものですよ

うちは男性のお客様が多いので、けっこう気が付きますね

私が目が行くのは 『靴』 ですね。

かっこいい靴。きれいに磨かれた靴。変ったデザインの靴。

そんな靴を履いている人を見ると、「この人おしゃれだな~」 って好感が持てます。

 

今、あまりおしゃれということに気を遣わない男性が多くなったので

どうしても、理容業界も当店も、女性客に重点を置いてしまいますが

私たちの仕事の本質は 『カッコイイ男』 を作ること 

 

最近、街を歩いていても、TVを見ていても思うのですが

やたらに、男性の 『ぼーずとちょんまげ』  が多くなりましたよね

そんなのを見ると、理美容師はガックリきます

ぼーず、ちょんまげでもおしゃれな方はいますが、あまりにどうでもいいような人は

「なんだかな~・・・」 ってため息がでます。

でも、私たちがそれじゃいけない って気づきました。

もう一度、男性のおしゃれ心を取り戻さなきゃ

カッコイイ男になりたい! って思わせなきゃ

この業界の発展もないし、いつまでたっても日本の経済が良くならないような気がする

(なんだか壮大なテーマになってしまいましたが・・・。)

そのためにはやっぱり、日々勉強ですね

 

これからもたくさん勉強して、お客様に満足していただけるように

No.2さんと一緒にがんばっていきますので、よろしくお願いいたします


レディースシェービングのすすめ

2011-09-25 17:16:24 | 仕事の話

今の時期、ウェディングシーズン真っ盛りですね

 

当店のお客様にも、息子の・・・、娘の・・・、親戚の・・・結婚式があってね

なんてお話をよく耳にします。

おめでたい話はいいですね

 

そこで今日は、お呼ばれの方の、特に女性にぜひ知っておいていただきたいお話をします。

 

それは、ご結婚式に呼ばれたら、ぜひ 『お顔そり』 をしてほしいということです。

そんなの自分でする

と言う方もいらっしゃると思いますが、そんな時くらい 『プロ』 にまかせてみませんか?

 

女性の方は、結婚式に呼ばれたらまず、衣装と髪の心配をすることと思います。

着物にしようか? 洋服にしようか? 髪・・・これじゃな・・・パーマかけようか? 白髪も目立ってきたから染めなきゃ!

・・・・・私もそうです。

で、衣装と髪が決まったら、最後にお顔そりをしてください。

お着物の方は特に、アップにするならぜったい お顔そりは必要です。

今ちょっと写真がなくて残念なのですが、きれいな着物姿の女性の襟足が、ボサボサだったらどうですか?

せっかくおめかししてるのに、魅力半減ですよね

襟足って女性にとっては、非常に重要な部分で、自分で見えないところだけに

うっかり見落としがちですが、周りの皆様からは、とってもよく見えるのです。

 

以前、私が勤めていたお店のお客様で、クラブのママさんをしていた方がいらして

一月に1回なんてもんじゃないくらい、ちょこちょこお顔そりにいらしてくださってました。

その方は特に襟足に気を使われていたので、きっといつもお着物を着て、きれいに髪もアップにされているんだろうな~

なんて、実際にお仕事されている時の姿は見たことがないので、想像するだけですが

やはりそんなのを見ていると、襟足⇒うなじは女の命だなって思います。

 

新婦さんになると、今は背中の広く開いたドレスが多いので、

背中の半分くらいを剃らなくてはいけない場合もあります。

 

良く見ると沢山生えている産毛。

それが、こんなに白く美しい肌になるのです

 

襟足だって、この通り。

スッキリ綺麗になったでしょ?

写真写りだって、絶対に違うはずですよ 

 

 

それから、お顔の方ですが、ご自分でシェーバーやカミソリで剃るには限界があります。

シェーバーでは、どうしても短い毛が残ってしまいますし

カミソリは自分の手で、でこぼこしたお顔を剃るのはとても大変な作業ですし

へたすると、傷つける可能性もあります。(私も自分の顔を傷つけたことがあります

 

結婚式前に絶対した方がいいという理由をもうひとつ。

実際に私が体験したことですが、ある結婚式に出席した時のこと

新郎新婦の入場で、場内が暗くなり、新郎新婦にスポットライトが当たり

そのおこぼれのライトが、自分たちにまで当たった時、近くの女性のお顔を見てびっくりしました

まあ、ウブ毛の目立つこと、目立つこと・・・

もう、顔中ビッシリ

明るい時はそれほどわからなくても、ああいう特殊なライトが当たるときって本当に目立つんですね

気をつけてくださいね

 

理容室でお顔そりしたことありますか?

それはそれは気持ちよく、剃ったあとは自分の肌じゃないくらいツルツルスベスベになりますし

なんといっても、化粧のノリが違います。

ファンデーションが、ピタッと吸い付くように塗れます。

眉もきれいになるし、小鼻や、耳たぶのウブ毛も剃るので、ほんとにスッキリ

あかぬけたお顔になります。

今、美容室や、化粧品屋さんなんかでも、女性のお顔そりをしてくれるところも出てきましたが

私たち理容師から言わせると、お顔そりをそんなに軽々しく捉えて欲しくないのです。

ただウブ毛を剃るくらいなら、素人でも誰でもできます。

でも、安全に、気持ちよく剃れるようになるには、相当な時間を要するのです。

いざやってみるとわかるのですが、シェービングカップに泡をあわ立てる作業。

これだけとってみても、簡単そうに見えて大変なのですよ!

この仕事をし始めた最初の頃、カップに泡立てると、白い泡しかたたないのです。

白い泡でいいんじゃないの? と思われるでしょうが、先輩のたてる泡は 『銀の泡』 なんですよ

石鹸の中に、空気をたくさん含んで、それがキラキラ光って、銀色に見えるんですよね

まだ最初のうちは、手首が硬くて、思うようにブラシを回せないので、きれいな銀の泡にならないのです

銀の泡になるまでどのくらいかかったでしょうかね~?

泡立てだけでもこんなに時間がかかるのですから、実際にお顔を剃るのは

それはそれは大変なことです。

だって人の皮膚に刃物を当てるんですよ しかも顔に

怖いでしょ

それを、安全に、気持ちよく剃れるようになるには

刃の角度、刃の当たりの強さ、ストロークの速度、長さ、呼吸の仕方にまで気をつけなければいけないんですよ

だから一人前に顔そりができるようになるには、相当な時間と経験を要するわけなんです。

昨日今日、「顔そりの講習受けて来ました。」 なんて人達に

大きい顔して、「顔そりできます!」 って言って欲しくないわけですよ。

それだけ、理容師にとって 『お顔そり』 って大事な技術なんです。

 

 

今、当店で使っている、レディースシェービングカップです。

 

石鹸は、アルカリの弱いお肌にやさしいものを使っています。

特にお肌の弱い方には、アジュバンの洗顔パウダーを使用して

できるだけ刺激をあたえないように心がけています。

 

 

普通の石鹸とは違い、きめ細かい泡で、毛穴の汚れも浮き立たせますよ

 

どうぞ皆様、ご結婚式前にはぜひ理容室で、『お顔そり』 してくださいね

 

 

 

 


営業時間変更のお知らせ

2011-03-15 21:37:59 | 仕事の話

明日16日から3日間、東北電力も『計画停電』を実施することになりました。

出雲崎町も対象地域になりますが、

第1グループと第8グループ、2つのグループに分けられます。

 

我が家の地域は第8グループ。

 

明日16日と18日は第1グループが午前9時から12時まで停電となり、

第8グループは17日の午後5時から8時まで停電となります。

16日と18日は通常通り営業できると思ったのですが…

 

防災無線で放送された内容によると、

「下水道処理場が停電地域にあるため、処理が出来ずに水が溢れてしまう危険があるので、

トイレなどの止むを得ない場合を除いて、出来るだけ水を流さないでください。」

ということで…

 

家のような仕事の場合、一般家庭からみたら尋常ではないほどの水を使いますので、

とても営業が出来そうもない

 

お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、以下のように営業時間を変更させていただきます。

 

16日(水)は、お昼12時 開店。

17日(木)は、午後4時 閉店。

18日(金)は、お昼12時 開店。

 

さらに、節電に協力するため、

しばらくの間、午後6時30分 閉店とさせていただきます。

 

大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、

ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 


保湿実験 干ししいたけ

2011-02-27 11:36:05 | 仕事の話

昨日うちのお店に、アジュバンのディーラーTさんが、やってきました。

この春、化粧品の一部をリニューアルするというお知らせでした

私は仕事をしていたので、No.2さんが応対していたのですが
新しくなった化粧品の特徴などを、とくとくとNo.2さんに説明していました 

ひとしきり話し終わった後で

「今日はちょっと実験を見せようと思って、持ってきました。」 と、Tさん。

最近彼は実験にハマっているらしく、うちに来るたび、何かしら実験をして見せてくれます。

Tさん 「今すごく乾燥肌の方が増えているんですが、肌が乾燥すると油分たっぷりのクリームを

付けたがる人が多んですよね。でも油が保湿に何の役にもたたないという実験をします。」

私は見ていなかったのですが、声だけ聞いてなんとなく内容はわかりました

Tさん 「この干ししいたけを袋の中に入れます。 

一方には高級な化粧品に使用されている『グレープシードオイル』を入れます。

もう一方には、アジュバンの化粧水『AEローション』を入れます。」
(ちなみにAEローションはノンオイル)

Tさん 「どうなると思います?」

ん~・・・

と、ここでNo.2さんのお客様がいらしたので、Tさんは

「じゃ、帰ります。しいたけ置いて行きますので、後で見ておいてください。」

と言い残し、帰って行きました

そして一日たったものが、コレです。


油を入れておいたものはカチカチで硬いまま、無残にも割れてしまいました


そして、AEローションを入れたものは、やわらか~く戻っています

これがお肌で起こったとすると・・・なんだか恐ろしいです

で、結論は、「乾燥にはノンオイルの化粧水がベストですよ」 ということです。

 
 アジュバンAEローション 80ml ¥4,300

アジュバン化粧品は、肌を細胞レベルから見つめなおし、自然に美しくなろうとする力を手助けする化粧品です。
アジュバン取り扱い理美容室で、ご購入できます。

もちろん当店で取り扱っております。
私、hf-matsuも10年以上も前から使っていて、「これだ」 と惚れぬいた化粧品です。
ぜひ一度、使ってみてください


ホットタオルサービス

2011-01-23 11:33:18 | 仕事の話

毎日寒い日が続きますが、皆様いかがおすごしでしょうか?

出雲崎は、先週の日曜日にけっこうが降りまして
30cmくらい積もってでしょうか?
その後もチラチラと降ってはいますが、あまり積もらないので、今うちのまわりはこんな感じ

 




だいぶ消えました。

うちの前の道路は、消雪パイプがあるので助かります


お店の方は・・・とってもヒマです

例年1~2月は、この辺どの商売もヒマなのですが
みなさん、 に篭もっているのでしょね~。寒いから
2月半ばを過ぎないと、人々動き始めません。
どーしましょ 生活できません

って、泣き言言ってても仕方がないので、この寒い時期にちょっとうれしいサービスをやっています。

ホットタオルサービス

シャンプーした後、頭、首、肩のマッサージをしているのですが
けっこうこのマッサージがお客様に喜ばれていて
うちに来てくださるお客様の多くは、このマッサージが好きで、来てくださる方が多いんじゃないかと思います

そこでこの寒い時期、もっと気持ちよくなっていただこうと
マッサージをする時に、首の後ろにあったかいタオルをあててマッサージをしています。

 




首を暖めると気持ちいいんですよね

体全体、あったかく、軽くなる感じで、リラックスできます

もうちょっとマッサージしてほしいという方には
顔のツボ押しから、頭、首、肩、背中、腰まで約20分の 『リラックスマッサージ』 があります
単品では1,500円ですが、カットやお顔そりをされた方には、500円でさせていただいております。
これもとっても好評で、当店の一番売れ筋メニューですね

寒い時は、 でちぢこもりがちですが、たまにはマッサージでもいかがですか?