matsuoka ブログ

Hair&Facial MATSUOKA のいろいろ情報

マリンギャラリー2016

2016-08-11 17:42:14 | 『夢ふ~せん』のあれこれ

開催から一ヶ月近くになっちゃいましたが…

とりあえず、記録として投稿します。

 

7月17日(日)午前9時。
に開催予定でしたが、天気予報がとても微妙…
ピンポイント予報では、お昼から雨となっていましたが、雨雲レーダーは…

 

参加者の方々からも問い合わせの電話が。

最初は、大丈夫だろうと判断して「開催します」とお返事したものの、
やはり心配になり現地へ行ってみると…
柏崎方面の沖合いにドンヨリとした黒雲が…

会長も到着したので、どうするか相談。

その間にポツポツと雨粒が落ちてきて…

やはり、翌日に延期することにしました。

参加者のみなさんに連絡すると、全員が翌日でも参加できるというお返事。
ホッと安心して、その夜は翌日が晴れるように、お天気まつりを開催したのでした。

 

さて、翌日18日(月)海の日。

朝から快晴です

お天気まつりの効果バツグンでした。

 

と、その前に、
今回みなさんに描いてもらう場所は、全部で20枠あるところ。
そして、中越沖地震の時に描いていた記憶に残る場所でして…

その時に描いて、その後描きなおしてなかった枠が沢山あり、
出来たらば、多くの枠を新調したい場所でした。

しかし、参加の申し込みが少なく、4枠ほどをスタッフが描かなくてはならず、
当日はスタッフの人数も少ないので、前もって描いておくことにしました。 

 

7月4日と5日に3枠程度を描くつもりでしたが、4日は雨

5日に描き始めましたが、1枠しか描けませんでした…

 

 

翌週の11日、会長も描いてくれるというので、2人でほぼ1日かけて3枠を描きあげました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、あとは本番に参加してくれる皆さんに、ゆっくり描いてもらいましょう

 

 

 

さあ、本番の朝。

参加者の皆さんが集まり、マリンギャラリー2016 がスタートしました。

 

前々回に素晴らしい作品を描いてくれたおじさまたち。

今回は何を描いてくれるでしょう?

 

 

 

 

しっかり下書きをする人、下書きは簡単ですぐに色を塗り始める人、
色々です。

 

 

 

 

小学生の女の子4人組。
何を描くのかな~?

 

 

 

 

今年初参加のDさん。
小学校・中学校に英語を教えに来ている先生でした。
参加者の小学生たちとも顔見知りで、朝のあいさつは英語でした。

マリンギャラリーも国際的になってきたな~

Dさんは下書きは簡単で、すぐに塗り始めました。

芸術関係の大学?を卒業されているそうで、どんな作品になるか楽しみです。

 

 

 

 

こちらの親子は下書きシッカリタイプ。

枠の中に下書きをしたものの、どうもバランスが良くないと、
女の子を、枠のそばに立たせて横顔のラインを引きなおしているところ。

完璧主義なお母さん。
結構時間をかけて、下書きしていましたよ。 

 

 

 

 

 

ちょっと遅れて到着したPさんご家族。

昨年に続いて、2度目の参加です。

これで、今回参加の5組すべてが到着しました。 

 

 

 

 

 

D先生に話しかけられて、色々と答えていますね~

外人さんに話しかけられてドギマギする大人と違って、

子供は対応能力がありますね~

 

 

 

 

4人組も色を塗り始めました。

まだ、何を描いているのか分かりませんね…

 

 

 

 

Dさんの描いているのがタコだと分かり、

「お~、オクトパス」と思わず口にしたら、Dさん「イエ~ス」とニッコリ微笑んでくれました。

 

 

 

 

 

可愛い魚を描いてるみたい。
みんな真剣に塗っています。

 

 

 

 

プロ級の腕前のおじさまたち。

どうやら北前船を描いているようです。

 

 

 

 

 

すごく暑かったのですが、そんなことを忘れているように真剣そのもの。
すごい集中力でした。

 

 

 

 

Pさん家族は、今年もイルカを描くみたい。

 

 

 

 

下書きに時間をかけていたお母さんと娘さん。

いよいよ色塗り開始ですね。

 

 

 

 

 

北前船が完成間近のようです。

 

 

 

 

 

完成図を見せてもらったら、ステンドグラス風の絵になるようです。

 

 

 

 

 

船の細かい色塗りは3人で手分けして。

 

 

 

 

折り返し地点に差し掛かったという感じです。

 

 

 

 

4人組の絵は、だいぶ出来上がってきたかな?

 

 

 

 

 

あれ?Pさんと息子のT君は?

細かい線描きは、デザイン学校卒業のお母さんにお任せなのかな?

 

 

 

 

あれ?休憩してたの?

 

 

 

 

Dさんも相当暑さに参っているようです…

 

 

 

 

 

おじさま、小さな船を描き始めましたね~

 

 

 

 

なるほど、ここに文字を入れるわけですか~

 

 

 

 

 

綺麗な色使いですね~

 

 

 

 

 

お?

4人組の絵が完成しました~

とってもカラフルで可愛い絵になりました。

 

 

 

と、写真を撮っていたら…

朝、柏崎方面に走って行ったライダーが帰ってきた

 

仮面ライダーが、信号待ち~ 

 

 

 

 

 

カメラを向けた子供たちに、手を振ってごあいさつ~

 

 

 

 

颯爽と走り去って行きました。

 

 

 

 

ステンドグラス風の月が、イイ感じ~

 

 

 

 

 

文字がクッキリと塗りあがっていきます。

 

 

 

 

3人がそれぞれ、担当分けして作業。

丁寧な仕事です。

 

 

 

 

Pさん、バックの色塗り担当ですか?

 

 

 

 

ん?

Dさん、タコの足に黄色を塗り始めました…

何? 何を描いているの?

 

 

 

 

お父さんが色塗りしている横で、遠くを見つめるT君。

一緒に塗らないの?

 

 

 

 

カモメが特等席で観覧しておりました。

 

 

 

 

 

お~

出雲崎だから、紙風船を描いてくれたんですね~

紙風船って英語で何て言うの?と聞いてみたら、

「ペイパーバルーン」ですって。

そのままなんだね~

 

 

 

 

 

Pさん家族の絵も、そろそろ完成間近。

 

 

 

 

 

お父さんの監督をするT君。

 

 

 

 

 

最後の仕上げは、やっぱりお母さんでした。

 

 

 

 

 

こちらも完成が近いかな?

 

 

 

 

Dさん、まだ未完成みたいですが、暑さで体が参ってしまい退散することに。

後日、ご自分でペンキを用意し、完成させるそうです。

お疲れ様でした。

 

 

 

 

Pさん家族の作品も完成

可愛いイルカが描けました。

 

 

 

 

そして昨年の作品の前でも記念撮影。

何故かというと、イルカを一匹描き足したから~

もしかして、毎年増えていくという事を考えていたりしますか?

 

 

 

 

 

もうすぐ完成かな?

最初から最後まで、真剣に描いているお母さんと娘さんです。

 

 

 

 

完成で~す

月にお願いする人魚姫のポーズで記念撮影。

 

 

 

 

 

最後のグループ名を描きこむおじさま。

印刷したみたいに細かく描きこみます。

看板屋さんみたいですね~

素人とは思えない。

 

 

 

 

こちらも完成で~す

今年も素晴らしい力作でした。

波の感じなんか、すごく上手ですね~

 

今回みなさんが描いた場所は、ちょうど交差点の場所。

信号で止まると、よ~く見えるところですので、みなさんじっくり見てくださいね~

 

来年もマリンギャラリー開催する予定です。

広報いずもざきに募集記事が掲載されますので、みなさん参加してくださいね~

 

ということで、「山の日」に「海の日」の話題を投稿するという、天邪鬼な hf-matsu No.2 の報告でした~

テヘペロ