matsuoka ブログ

Hair&Facial MATSUOKA のいろいろ情報

出雲崎駅前活性化プロジェクト 第1弾

2013-10-31 15:24:14 | 出来事
出雲崎駅前の活性化を望む若手有志が、
11月3日(日)文化の日
旧JA跡地を会場に『秋のカラオケ大会』を開催 


カラオケだけでなく、
個人やグループでのパフォーマンスなど一般参加OK

当日は、やきそば・焼き鳥・から揚げ・飲み物の屋台も出ます。
トン汁は無料だよ~(^^)

午後4:00~8:00に開催してます。
みなさん、来てくださいね~!

 

PR資金がないので、ブログ・フェイスブック・ツイッター等を通じて、広めてくださ~い!...

たくさんの人が集まって、にぎやかになるといいな~

 


新潟日報メディアシップに行ってきた~

2013-10-29 10:52:58 | 出来事

28日(月)初めて『新潟日報メディアシップ』に行ってきました。

実は、高校時代にお世話になった美術の先生が個展を開いているというので、

hf-mastu さんと一緒に鑑賞に行ったのでした。

 

「ちょくちょく中座するので、来る前に電話をくれるとありがたい。」と先生に言われていたので、

駐車場に入った段階で電話したけれど…

留守電になってる…

 

会場の「日報ギャラリーえん」の前に着いたところで、もう一度電話…

出ないな~?

と思ったら、いたいた

 

「まあ、珈琲でも一杯飲んでから、ゆっくり観てくれ」と。

ギャラリーのスペース内にカフェがあるので、

珈琲をご馳走になって、ゆっくりと鑑賞させてもらいました。

 

 

先生は佐渡の出身なので、佐渡の風景をよく描かれているようです。

※写真はわざとボカしてあります。

  世の中には良くないことをする輩がいますので、予防のために。

 

 

 

あわびの絵も、よく描いていましたね~。

一番左の下の絵は万代橋を描いたものですが、この絵を高校時代の担任の先生がお買い上げになったとか。

淡い色使いで、セザンヌのような絵です。

 

 

 

 

日本・フランス現代美術世界展で「日仏賞」に輝いた『うたたね』という作品の前で、

先生と一緒に記念撮影

 

11月4日(月)まで、新潟日報メディアシップ2F 「日報ギャラリーえん」で開催中です。

「仲田彰夫の世界」興味のある方は、どうぞご覧になってくださいませ。

 

 

さて、先生と別れて最上階の展望スペース『360°展望回廊 − そらの広場』へ

 

高いところから眺めると、万代橋も短く感じる~

 

 

 

 

車もミニカーみたいだし、風景がジオラマみたい。

 

 

 

 

 

外を眺めていると、下からゆっくりと上がってくるゴンドラ。

乗っている人と目が合った

そしてゆっくりと上へ上がっていく。

 

いや~、高所恐怖症のNo.2 には絶対無理な作業。

乗っている2人の人は、おしゃべりしながらガラスの汚れを落としています。

で、上からゆっくり降りてきて…

ゴンドラを斜めにして角を拭きながら、また降りていきました。

 

 

メディアシップで昼食を。

と思いましたが、ちょっとお高いようなので…

いや、それほどお高くないメニューもあるのですが、お買い物の予定があるので予算オーバーにならないようにと、

ラブラ万代でパスタを食べました。

 

食事のあとは、せっかく新潟に来たんだから、どこか景色のよいところで写真を撮りたい

でも、福島潟まで行くには時間がないか~

 

で、近場の「鳥屋野潟公園」へ。

 

 

午後の光が水面のさざなみを照らして、面白い模様を映し出しています。

 

 

 

 

 

ね?水面の模様が橋の裏に映し出されて、面白い

 

 

 

 

葉っぱの緑も鮮やかになるし、

hf-matsu さんの髪も鮮やかな色になって綺麗に見えます。

 

 

 

 

 

ススキをバックに撮ってみる。

輝く穂の光が、なんかいい雰囲気になりますね~

 

※hf-matsu さんに

「また奥さんの写真載せて、もういい加減やめてくれって思われるから、写真載せないで

と言われたんですが、

「だって他にキレイなモデルさんがいないんだから、しょうがないじゃないか~」(えなりかずき風に喋ってみる)

と無理やり載せる

 

 

 

 

紅葉の木が1本だけありました。

他にもあったんですが、赤くなっているのは、この1本だけ。

 

でも、葉っぱが乾燥しちゃってイマイチ綺麗じゃなかったです…

 

奥只見の紅葉が見頃だとテレビで言っていました。

紅葉狩りに行きたいな~

 

「紅葉と一緒にキレイに撮るから、一緒に行ってくれるお姉さんがいないかな~?」

と妄想している hf-mastu No.2 ですが、

50歳のおじさんと、デートしてくれるお姉さんなんかいるわけないですね…


『えんでGO!でフォトコンテスト』

2013-10-26 08:49:18 | 『夢ふ~せん』のあれこれ

hf-matsu No.2 もメンバーになっている『夢ふ~せん』では、

毎年春先に「えんでGO!」というイベントを開催していました。

 

出雲崎町内を、ゆっくり歩いて、お昼にトン汁やカレーを食べて楽しもうというイベントです。

毎年たくさんの子供や大人が参加してくれて、にぎやかなイベントでした。

 

ところが、最近は小学校・中学校の行事が多くなったり、大人たちも忙しくなったようで…

なかなか参加者が集まらないようになってきました。

 

何か変わった企画を考えないと、参加してくれる人を増やせない。

 

そこで、今年は歩くということよりも、町内の新たなフォトスポットを開拓する意味も込めて、

『えんでGO!でフォトコンテスト』 というイベントにしてみようと思います。

 

出雲崎町内(今年は、尼瀬獄門跡~良寛堂までの間)を歩き、

気に入ったスポットの写真を撮ってもらいます。

撮った写真の中から、これは!という1枚を選んでもらい、

参加者のみなさん自身で投票してもらい、優秀賞を選ぼうというもの。

 

本格的なデジタル一眼カメラを持っていなくても、コンパクトなデジカメでOK

気軽に参加してもらえたらと考えています。

 

ただ、携帯・スマホのカメラでの撮影はNGとします。

(皆さんが昼食をとっている間に、投票用の写真をプリントアウトする予定で、

 写真データの入ったSDカードなどを預からせていただきますので、

 携帯やスマホだと、電話帳やスケジュールなど個人情報が入っているため

 私たちが扱うわけにいかないからです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

上の3枚は、コンパクトのデジカメで撮影したものです。

構図など考えて撮影すれば、意外と絵になる写真が撮れると思います。

 

小さいからこそ、考えられる撮影術もありますよ~

例えば、大きなカメラでは入らないような狭い場所から、手を伸ばして撮るとか。

虫眼鏡を利用して、カメラの望遠よりさらに大きく撮ってみるとか。

考えれば色んな撮り方が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本格的なフォトコンテストに応募するのは、ちょっと敷居が高くて…

と思っている方でも、気軽に参加できると思います。

 

内容や参加申し込みの方法などについては、以下の通りです。

 

◎日 時 / 平成25年11月17日(日)

        午前9時に、北国街道妻入り会館(出雲崎町尼瀬116)に集合。

        (駐車場が少ないので、駐車できない場合は、国道402号線沿いの出雲崎漁港駐車場をご利用ください。)

 

◎内 容 / 集合のあとスタッフより簡単な説明をさせていただきます。

         その後、12:00まで、良寛堂~獄門跡の間を歩きながら写真撮影を行っていただきます。

         ふたたび北国街道妻入り会館に戻っていただき、お気に入りの写真を選んでいただいて、

         スタッフに写真の入ったデータカードをお預けください。

         参加者のみなさんが昼食をとっている間に、投票用の写真をプリントアウトします。

         みなさんの作品の中から、皆さん自身で投票していただき、優秀賞を決定いたします。

 

         『これぞ出雲崎の風景で賞』

         『よくぞ出雲崎のこんなところ(こんなもの)を見つけたで賞』

         『こりゃまた面白いで賞』

         3部門それぞれの賞を決定します。

         3部門賞の中から、最優秀賞を1点決定します。 (部門賞の名称は変更になるかもしれません)

 

         最優秀賞には、「2L判のオリジナルフォトスタンド」を進呈。

         部門賞には、「L判のオリジナルフォトスタンド」を進呈。

         参加者全員に、参加賞として「夢ふ~せんオリジナルグッズ」を進呈します。

 

◎募集資格 / 出雲崎町内外の、デジタルカメラをお持ちの高校生以上の方。

          30名限定。

          ※携帯電話・スマートフォンでの撮影は不可

 

◎参 加 費 / 1人500円。 (保険料・昼食に用意する汁物の材料費)

          ※当日は、こちらで汁物をご用意いたしますが、おにぎり等をご自分でご用意ください。

 

◎そ の 他 / お申し込みの際は、参加者の氏名・年齢・住所・電話番号をお知らせください。

          ※保険加入のため、正確にお願いいたします。 年齢は11月17日の満年齢でお願いします。

 

◎申し込み締め切り / 11月13日(水)まで

 

◎申し込み・お問い合わせ / 出雲崎町役場 産業観光課 TEL 0258-78-2291  FAX 0258-41-7322 まで

 

 

 

限定30名ではありますが、みなさんの参加をお待ちしております。

出雲崎の新たな撮影スポットを、みなさんで見つけてください

   

 


バラにコスモス、そして綺麗な…

2013-10-24 14:13:47 | 出来事

21日月曜日は連休2日目。

天気予報では曇りと言っていたけど、快晴になりました

 

丘陵公園のコスモスが見頃ということなので、hf-matsu さんと行ってみました。

 

 

秋咲きのバラも、見頃だったのかな?

綺麗に咲いている花が、結構ありました。 

花びらの先だけ赤くなった花。 綺麗ですね~

 

 

 

 

こちらは、真っ白な花。

気品が感じられますね。

 

 

 

 

 

こちらは花の中心が黄色味を帯びています。

可憐な感じ 

 

 

 

 

 

赤とんぼも沢山飛んでいました。

さすがに飛んでいるトンボは、撮れませんでした…

高級なカメラだと、撮れるんだろうな~

 

 

 

さて、コスモスは…

綺麗に咲いているんですが、先日の台風の風と雨のせいか、

花びらが痛んだものが多かったかな~

 

それでも… 

 

周りにお姉さんがいなかったので、hf-matsu さんに入ってもらって、

「お花畑の中のお姉さん」という設定で撮ります

 

 

 

 

 

 

人物をぼかして、花をメインに撮ってみる。

どちらが良いでしょうね~?

 

 

 

 

 

青空をバックに、花を大きく撮ってみたり…

 

 

 

 

 

太陽の光を受けた花びらをメインに撮ってみたり。

 

 

 

 

 

そんなことを試していると、なんとも良い感じのカップルが

花を入れて自分撮りしていました。 

 

 

 

 

 

真っ赤に色づいた「コキア」も綺麗でした。

こちらにも、若いカップル。

ちっちゃな子供が、お姉ちゃんをジッと見つめていました。

こんなちっちゃい子供でも、お姉ちゃんが好きなのね~。

男だな~ 

 

 

 

 

 

コスモスも色んな種類があるんですね~。

花びらの周りが濃い色のもの。

 

 

 

 

 

中心部分だけが濃い色のもの。

 

 

 

 

 

手前の花にピントを合わせ、奥の花をぼかしてみる。

ちょうど蜂が寄ってきた

ちょっと分かりにくいか?

 

 

 

 

 

オレンジ色の花が綺麗です。

この花、好みの色だな~

 

 

 

 

 

この花は、輪郭がクッキリとしていますね~。

 

 

 

 

 

おお~ 綺麗なお姉さん登場

絵になるな~

 

 

 

 

 

午後の光を受けた花びらが、透けて見える感じで良いですね~

 

 

 

 

 

逆光だけど、お姉さんがイイ感じ

 

 

 

 

 

hf-mastu さんも、逆光の光で撮ってみました。

うんうん、なかなかいい感じ~

 

 

 

 

 

お?またまたお姉さんが。

今度は2人も~

 

 

 

 

 

ベンチに腰掛けて、2人してスマホカメラでカシャ

なんだか、お化粧直しているみたいに見えました

 

 

 

 

 

こちらもイイ感じのカップルが。

午後から行くと、結構若い人たちがいるんだね~。

午前中に行くと、ジジババばかりに遭遇していたけれど、

今度から午後に行くことにしようかな?

 

 

 

 

 

バラ園入り口にあった花びらを浮かべたオブジェ。

帰りに見たら、光の具合で綺麗に見えました。

 

 

 

 

さて、帰宅したのが4時くらい。

空気も澄んでいて、夕日が綺麗に見えるんじゃないかと「天領の里」へ。 

うんうん、なかなかイイ感じの光だ。

 

 

 

 

 

でも、ちょっと光が強すぎるかも…

 

 

 

 

 

あちゃ~、水平線に雲が掛かってた…

 

 

 

 

 

赤くなる前に、雲に入って見えなくなっちゃった。

 

 

 

 

 

オレンジ色の空も、空気が澄んでいて、あまり色づかない…

 

 

 

 

 

イマイチ赤くならなかったな~。

真っ赤な夕焼けは、また次の機会ですな。

 

真っ赤な空にお目にかかれるのは、10年に1回あるかないか。

先日の真っ赤な夕焼け、写真に撮りたかったな~

 

以前、真っ赤な夕焼けを写真に撮れたのは2003年の秋。

10年たったけど、今年は撮れませんでした。

次はいつ、お目にかかれるんでしょう?

 

ちょくちょく出掛けて、チャンスを逃さないようにしないとね。