matsuoka ブログ

Hair&Facial MATSUOKA のいろいろ情報

本日の収穫

2008-07-30 21:47:51 | 出来事


ここのところ、毎日何人もの方から野菜をいただきます

毎日毎日どうやって食べようかと、ない頭を悩ませています

今日は特にすごかった
来るお客様、来るお客様が、みんな手に野菜を持っていらっしゃるんですよ

きゅうりになすにトマトに夕顔、かぼちゃに糸瓜ミニトマト・・・・・
(歌ができそう・・・

この写真は全部じゃないんです。
この他に、ダンボールに1箱、いろいろ入ってるのもいただいて
この写真を撮った後、またきゅうりと黄色いミニトマトをいただきました

料理のレパートリーも少ないのですが、何か大量に食べられる料理・・・と思い
いろいろ考えました




トマトシチューに、トマトとなすのスパゲティー、きゅうりのサラダ、なすの味噌炒め
なす漬け、きゅうりのからし漬け、焼きなす・・・・・

いただきもので、いっぱいできました

トマトシチューは、まったくの私のオリジナルで、今日初めて作りました

オリジナルなんて聞こえはいいですが、すんごいテキトーなんです。

「不評だったら私一人で食べなきゃ

と、ドキドキしていましたが、これがけっこう好評で
とくにすっぱいもの好きなNo,2さんは、とっても気に入った様子でした。
よかった・・・

こうやって大量に野菜を消費しなきゃ 
って思うから、夏になると太るのよね~

今年は気をつけよう

えんでGO!で歩きました

2008-07-29 16:00:50 | 出来事
7月27日(日)
hf-matsu No.2 がスタッフで参加しているグループ「夢ふ~せん」の企画した、
えんでGO!で歩いてきました。

例年だと春の開催なのですが、
今年は町のスポーツ大会や消防団の行事などが毎週日曜日に入っていまして…
日程が空いたのが27日の日曜日。
もうすでに、夏休みに入ってしまいました
それも、中学校・小学校では地域行事とぶつかったところが多く、
参加者8名、スタッフ6名と少人数の開催でした。





さあ、出発。がんばって歩きましょう。





暑さゆえ「まだ~。まだ、頂上じゃないの?」
と、子供たちの声。
いやいや、まだまだ、歩き始めたばかりじゃん
とはいえ、大人たちもすぐにバテ気味。





少し暑さに慣れてくると、子供たちは元気です。
走らなくてもいいよ~。
ついていけないから~





頂上でお昼。
今日のメニューは「夏野菜カレー」
ナスにトマトがたっぷり入っていました。
子供にあわせて「こくまろ甘口」だけれど、汗をかいているので美味しかった~





おかわり沢山あるよ~。





どの子か分かりませんが、おかわり3杯した子がいたみたい。
いっぱい歩いて、お腹空いたよね~。


さてさて、下山です。
歩き始めたら…



私、ひざの周りがズキズキと痛み、
ギブアップです~
ワゴン車に乗り込み、みんなの後ろをついてきます。
う~ん冷房がきいていて涼しい
みなさんごめんなさい





下山してもしばらくみなさん歩いていましたが、
途中でワゴン車に乗って、集合場所へ帰り、そこで解散しました。
参加者のみなさんお疲れさま。
来年は、春の開催に戻しますので、また参加してくださいね~。



スタッフは、後片付けをしてから自宅でシャワー。
そのあとは、納涼会を開催しました~。
しゃっこいで乾杯~

つまみは…





幻の「鯨のたたき」
安定的な限定メニュー?
でも、次に食べられるかどうかは分かりませんね~





マスターがメニューにないものを作ってくれました。
「タコチャーハン」レンゲが8つ、タコの足みたいでしょ?
ピリ辛で、旨かった~
また作ってほしいです~。

この時はまだ、それほど痛まなかった脚ですが、
今日はちょっと痛い。
もしかしたら、明日がピークなのかもしれません
年々疲れが出るのが遅くなる、hf-matsu No.2 でした




今日から夏休み

2008-07-25 18:47:08 | 出来事
今日から次男の高校と、娘の中学は夏休み

楽しくてしょうがない・・・かと思いきや
なんだか二人とも、(特に娘が)ぐったりとかったるそうな様子

聞かないけど、たぶんやること(課題)が多すぎて、今からげんなりしているんだろうな~
中学生だから遊んでばっかりもいられないんだろうけど、うちの娘からしてみれば
「いっぱい出すぎ」なんだろうな~。
でもでたもんはやらなくちゃ
苦手を克服するいい機会でもあるのだけど、そんなこと考えるのは
先生と親くらいだろうからな~。
当の本人はただ、「のんびりしたい。遊びたい」ってだけなんだろうけど・・・

ガンバレ 中高生

あ~、私は昨日からスネが痛い
おととい、年がいもなく猛ダッシュしたおかげで

久しぶりに電車に乗ってきました

2008-07-23 21:10:18 | 出来事
昨日は中越高校、残念でしたね~
まさかの惜敗・・・でも皆さん、がんばりました。
ご苦労様でした

そして今日は決勝戦。

県央工業と佐渡の対決でした。
公立高校同士の対戦は、13年ぶりだそうですね。
全国的にもそうですが、新潟県でも最近は私立高校が甲子園の常連組だったので
公立校同士って、珍しくなっちゃたんですね。
結果は、延長11回までもつれこんで、県央工業が勝ちました。
あまり聞いたことのない学校なのですが、県央ということは
三条か燕かなと思っていたら、三条でした。
三条の高校が甲子園に行くのは、初めてなのだそうです
おめでとうございます ぜひ甲子園でもがんばってください

この決勝戦が行われている最中、私は電車に乗っていました。

なんでに乗っていたかというと、次男の高校で『三者面談』があったのです。
で、なんで  じゃなくて  なのかというと
CO2削減&ガソリン代節約のため・・・・・も、そうなのですが
昨日、新潟の友達のAちゃんから  が来て
「私がで、子供をはねる夢を見た。」
な~んて書いてあるので、「ちょっと~怖い夢見るのやめてよ~
と、思いましたが、「そういえば明日は次男の三者面談で、柏崎に行かなくちゃいけないんだった
なんだか他人の夢ながら私も妙に気になり、の時刻表を見ると
行きはちょうどいい時間があり、帰りはちょっと待たなくちゃいけないけど
まあいいかと思い、 で行くことにしました。




柏崎に  で行くなんて、何年ぶりだろう?
たまに  に乗ると、 の中から見る風景とは
違う風景が見られて、なんだか新鮮でした

柏崎に着くと、去年は地震で中止された『ぎおんまつり』(明日から?)の垂れ幕が
あちこちにあり、気合が入っている感じでした。




おっと、こんなことしている時間はない 早く学校行かなくちゃ
駅から学校まで、約15分。
面談の時間まで、15分。
ヤバイ ダッシュで行かなきゃ

駅からま~っすぐ行って、ちょっと左に曲がったとこだったよな。

ここ曲がるんだったかな?

あれ? なんか違う雰囲気 あ、でも高校だ! 「ハンドボール部、なんたらかんたら・・・」 という垂れ幕が。

ここだっけ?

と、門に近づいてみると 『新潟県立柏崎高校』

「あ、ここは次男の行ってる高校のお隣の、頭のいい子ちゃんたちが行ってる高校だ

ここじゃない

近くにいた方に聞いたら、とってもていねいに教えてくださいました。
ありがとうございました

あ~、もう間に合わない 猛ダッシュ
でも40過ぎの体で、猛ダッシュはキツイ
足が動かない~
そして、ピロピロと が鳴り、見ると次男から催促メール。
「わかってる! 今行くから~

結局10分近く遅れてしまった

教室に着いたら、滝のような汗

先生は何事かと思ったでしょう・・・・・。

10分くらいだったでしょうか?
先生とのお話は、あっという間に終わりました。

帰りは、出雲崎から行っている子のお母さんが、時間帯が近いということで
うちまで送ってくれました。

いや~、しかし疲れた 

もう誰も、私が事故る夢見ないでくれ~

夏です!

2008-07-22 13:47:02 | 出来事
先週末、新潟県も梅雨明けしたので、お店の入り口の花を
あじさいから、ひまわりに替えました
一気に 『夏』 って感じになりました。

暑くなると床屋は混むもんですが、今日は連休明けにもかかわらず
さっぱりヒマです

なぜでしょう?

皆さん、高校野球の準決勝を見ているのでしょうか?

今日午後からの試合の、中越高校のピッチャーは、出雲崎の子。
エースではないそうですが、今日は最初から投げています。
よくテレビ見ていないので、わからないのですが
もうひとり出雲崎出身の子がいるはず。

すごいですね~、二人とも。
高校野球の有名校で活躍しているなんて

中越高校 ガンバレ~  

ジェロの絵を描いちゃいました~

2008-07-21 16:19:15 | 出来事
昨日20日は、私もスタッフとして参加する「夢ふ~せん」のイベント、
『マリンギャラリー』が開催されました。
「海の出雲崎」と宣伝していても、で走っていると護岸堤防があるために
海が見えないので、堤防に海の生き物たちを描いて楽しんでもらおう。
というテーマのイベントなのです。


集合時間の9時になりました。
ほとんどのみなさんが、時間前に集まってくれます。
事務局とスタッフの準備が間に合わない
家はお店が休みなので、hf-matsu さんもスタッフの代わりとして参加です。
スタッフの仕事はしてなかったかな?ただ写真を撮っていただけという話も…




まずは会費を納めまして。
1枠千円。それと、1人200円の保険料。





昨年も描いた娘は、今年は友達2人で参加です。
まずは、下描きから…





近所のNさんのお宅は、2歳の子も描いてます





事務局O君の子供たちも、友達と一緒に描いてます。
何を描くのかな?





娘たちは… これは何?ヒゲなんか描いて、ネコ?海の生き物描いてよね。





早い人たちは、下描きなしで塗り始め、もうすぐ完成しそう。





余ってしまった枠があるので、スタッフが描かなくちゃ。
仕方ない、私も描きましょうか。





海といえば、やっぱりタコでしょう。安易ですかね?





娘たちの絵が完成しました。なるほど、ゴマフアザラシだったのか~





私の描いたタコも完成適当に描くと「足の数が違う」と言われるので、
足だけはちゃんと数えましたよ。

参加してくれたみなさんの作品もすべて完成。
詳しくは『夢ふ~せんのブログ』でどうぞ。

さ~て、一番大きなスタッフ枠には何を描くかというと…
やっぱり「ジェロさん」を描いて出雲崎のPRしなくちゃね~





どうですか?絵は私、文字はスタッフM君。2人の合作、良いでしょう?





ジェロさんの顔、似てるかな?
通りかかったおばさんに、「これ、誰だか分かる?」って聞いたら、
「ジェロさんだろ。」って分かってくれたし、
同じく通りがかりのおじさんも「お、ジェロさん描いたな。上手いもんだ。」
って褒めてくれました。

でも、参加者の中学生には「ジェロさんはオレンジの服着ているよね~」って
そうかそうだよね。ジェロさんはオレンジ色が好きだもんね。





ってことで、今日21日の朝、塗り直してきました。
ちゃんと、オレンジ色のTシャツにしてきたよん。





どう?完璧でしょ?
8月10日には、出雲崎でジェロさんのライブが見れるんです。
中越沖地震の震災復興祈願イベント第2弾
「汐風ドリー夢カーニバル」に、ボランティアで参加してくれるんです。
とても楽しみですね~
詳しい内容は出雲崎町HPをご覧ください。

私もジェロさんのライブ見たいのですが、たぶん会場近くの屋台で何かを売っていると思います。
ジェロさんの姿が、少しでも見れたらいいのですが…

せめて、ジェロさんの声が良く聞こえる場所にいたいと思う hf-matsu No.2 でした。

えっ!? 赤○ょ○○○で!?

2008-07-16 15:34:18 | 出来事
ちょっと、お店が忙しかったり、パソコンの調子が悪かったり、ネタがなかったりで
しばらくブログ書いてませんでした

書きたい気が起こらないと、ほんとに何を書いていいのやらわからなくなってきます
今日も 「あ~、ブログネタがない」 と悩んでいたら
やってきました! 向こうから

っていうか、こんな事書いていいのかわからないのですが・・・

このブログは 『床屋さん』 が書いているブログなのですが
あえて私は、「お客様のことはできるだけ書かないことにしよう。」と思っています。
なぜって、やっぱり今や個人情報保護の時代で、こんなちっちゃい町で商売していると
実名で書かなくてもわかってしまうこともあるので
どこでその本人につながるかわかりませんし・・・
なので、よほど差し障りが無い事以外は書かないようにしています。

ですが、今日のお客様の言ったことがあんまりおかしくて・・・書いてしまいます

今日の午前中にいらしたお客様。
80歳くらいの女性のお客様でした。

その方とお話していると、週に1回集落センターのような場所で
お年寄りが集まる会があるそうで、お昼ご飯も出るし、おやつも出るし
折り紙したり、歌をうたったり、体操したりという会で
楽しいらしいんです。

お客様 「私たちの集落でも、もっと年とって自分のこともなかなかできないような人は

      『赤ちょうちん』ってとこ行って、お風呂入れてもらうんだと。」

 私  『赤ちょうちん
 
それってもしかして・・・・・・・『紙ふうせん』 のこと 

この町のデイサービスセンターの名前は 『紙ふうせん』

それをなぜかこの方は 『赤ちょうちん』 って、覚えてしまったらしい

その時お店には、私とその方しかいなかったので、変なつっこみはしなかったですが
私ひとりでうけてた

『赤ちょうちん』 と 『紙ふうせん』

まあ、似てるっちゃ似てるか


ジェロ フォトエッセイ「海雪 僕とおばあちゃん」

2008-07-16 13:31:21 | 出来事
昨日、町内の回覧板が回ってきました。

「ジェロさんのフォトエッセイで出雲崎町の魅力をPRしよう!」




8月3日に発売されるジェロさんのフォトエッセイ。
出版社の厚意により、特別価格で販売されるそうです。
出雲崎町が一括注文をとり、出版社から直接送ってもらうからお安くなるのでしょうか?
発売日に届くように予約したいと思っていたのですが、
アマゾンなどでも、まだ情報が出てきません。
これは、購入申し込みしたほうが良さそうです。

出雲崎にて取材した時の写真も掲載されるようで、




表紙は、回覧右の写真のような感じになるようです。




海岸地区、妻入りの街並みでの写真。




西越地区、出雲崎ブランド「汐風米」田んぼでの写真。

他にも沢山、出雲崎の写真が掲載されているかな?
楽しみですね~
早く見たいです

今年10月の、震災復興祈願イベント第3弾の中で開催予定の、
時代行列にジェロさんが侍姿で参加してくれないかな~と、
淡い期待をよせている hf-matsu No.2 でした。

ジェロ フォトエッセイ発売決定!

2008-07-08 17:15:19 | 出来事
5月の連休明けに、
あまり目立たないように出雲崎へ来ていたジェロさん。
私の友人が経営するお宿『割烹・なごみの宿 佐平次』に宿泊されて、
2日間かけて出雲崎の風景やら、宿の部屋での撮影をされていたようです。
出版社の取材とは聞いていましたが、
どんな内容の出版物なのか全く分かりませんでした。

今日、佐平次の奥様がパンフレットを持ってきてくれました。




ほほ~、フォトエッセイだったのね
出雲崎のロケ写真や、秘蔵写真が満載だそうです。
おばあちゃんとの思い出を書いているのかな?

8月3日発売予定。

早く予約したいけれど、まだアマゾンにも出ていない
どんな写真が使われているのかな~
見た人が「出雲崎に行ってみたい」と思ってくれるといいな~
楽しみ、楽しみ

私がプレゼントした、海雪ラベルのお酒の写真が使われていないかと
ちょっとだけ期待する hf-matsu No.2 でした