matsuoka ブログ

Hair&Facial MATSUOKA のいろいろ情報

優しい瞳の カール・ベンクスさん

2011-11-26 13:45:15 | 出来事

実は私、出雲崎町の商工会女性部に入っていて、一応役員なのですが

あんまり活動らしい活動をしていないのです

イベントなどは、ほとんど土日にあるので、仕事で出られず

たまに、花壇のお手入れに出るくらいなんですよね

その商工会女性部で、春と秋に日帰り旅行があるのですが

今まで1回しか行ったことなく、たまには出なきゃだめかな?

と思い、今回の秋の日帰り旅行に参加させていただくことになりました。

それが一昨日(24日)だったのです

 

行き先は 『十日町市 松代、松之山方面』 

ん~、なんか実家に近い。 でもあんまり行ったことないのよね。この地域。

一昨日の朝、出雲崎は大荒れで、 も来なくて、新潟に通ってる次男は長岡まで

No.2さんに送ってもらって新幹線で行き、柏崎に通う娘は2時間駅で待って

やっとに乗ったのはいいけれど、結局学校から 「無理して来なくてもいい。」が来たそうで

帰ってきました。(もっと早く帰ってくればよかったかも?)

そんな状況だったので、きっと松代・松之山は だろうと思い

ダウンジャケットに長靴はいていったのに・・・・・むこうはなんと日がさしていました

「どこの山奥から来たんですか?」状態ですよね

 

今回の見学先は、ちょっと楽しみにしていた場所だったんですよ

それがここ。

 

 

松代にある 『カールベンクスハウス』

カールベンクスと聞いてピンときた方もいらっしゃるかもしれませんが

ドイツ人の建築デザイナーで、松代の古民家を再生して、そこに居を構え

松代を拠点として、お仕事をされている方なんです。

TVでときどき紹介されているのを見て、ステキなだな~ なんて思っていたのですが

まさか実際に見られるなんて思ってもいなかったので、ちょっとワクワク

 

私たちがお邪魔したのは、住宅の方ではなく、最近(?)できた

事務所兼お客様をお迎えするサロンのような建物。

もっと山奥にあるのかと思いきや、街中にあるのですよ

元旅館だった建物を、カールさんが再生したのだそうです。

 

もう、とにかくすばらしい

重厚な扉を開けると、裏のお庭が見渡せるほど、遮るものがないワンフロアー。

太い柱と、梁はそのままに、2階まで吹き抜けになっている所が2箇所。

開放感いっぱいで、和と洋の古く、歴史のあるものが、みごとに融合している感じ。

ため息しか出ないくらいすばらしい

 

そして、カールさんご本人が出迎えてくださり、館内の説明をしてくださいました。

とても人柄が良く、優しい方で、私たちの矢継ぎ早の質問にも丁寧に答えてくださいました。

 

 

これは今までカールさんが手がけた、再生古民家の数々。

 

いろいろとお話をしてくださいました。

16年前、一番初めに作った自宅のこと。

その後、その 『竹所』 という集落の古民家を次々再生させて

都会からも移住してきた方が増えてきたこと・・・などなど。

こういうお人柄の方なので、きっと松代の町の人達にも

すんなりと受け入れられたんじゃないかと思います。

私たち女性部の面々も、建物も勿論そうですが、ソフトでスマートで誠実な

カールさんに、魅了されてしまいました

 

裏庭を望むホール。グランドピアノが置いてありました。

 

 サロンの真ん中には、重厚なテーブルと椅子。

窓の向こうは道路。商店街・・・なのかな?

松代も御多分に漏れず、過疎化が進んでいて、お店もだんだんなくなり

古い家屋が取り壊されているそうで、そのことにカールさんは心を痛めている様子でした。

 

 カールさんの仕事場。

 おちゃめな提灯。

 2階から見下ろす吹き抜け。

 

おちゃめな靴べらかけ。

 

写真に撮らなかったのですが、あちこちからいろんな材料を持ってきて

それを組み合わせているんですね。

蔵の扉や、お寺の欄間、古い障子戸など、日本人なら、「こんな古いもの」 と思って捨てるのでしょうが

カールさんにとっては、宝の山なんでしょうね

 

一通り館内を案内してくださった後、下のサロンでコーヒーを出していただきました。

みんなでコーヒーをいただきながら、またお話を聞きました。

カールさんが言うには、「日本はすぐに古い家を取り壊して、新しいものに作り変えようとするが

もったいない。古いものは作りがしっかりしていて、いいものがたくさんあるから、それを生かして

再生した方がすばらしいものができる。」 と、おっしゃっていました。

 

最後に、みんなで記念撮影

 

 

とても、貴重な楽しいひとときでした

 

この、『カールベンクスハウス』 土曜日は個人でも入れるみたいですが

カールさんがいらっしゃるかどうかはわかりません。

団体だと、10名以上で受け付けてくれるみたいです。

カールさんがいらっしゃれば、説明もしてくれるみたいです。 (¥1,500)

すみません。アバウトで・・・

詳しくは、カールベンクス&アソシエイトハウスのHPをごらんください。

 

その後、松之山の 『ナステビュー湯の山』 で、&おしゃべり・・・。

私はほとんどみなさんのおしゃべりを聞いている方。

なかなかあのおしゃべりの勢い&速さについて行くには、まだまだ修行(?)が足りませんな~

とっても有意義な一日でした


ヤな季節・・・

2011-11-22 14:37:14 | 出来事

ここのところ、一気に寒くなってきましたね

なんかこの季節、ヤですね~ (嫌ですねってことです)

寒くなりかけの、もうすぐ雪が降ってきそうな季節。

1年中で一番嫌な季節かもしれない。

そんな嫌な地味な季節に、私は生まれたわけですが、(今月27日)

そういえば子供の頃から、私の誕生日までに 『初雪』 が降るかな?

なんてひとりで考えていたものですが、別に降ったところでどうなるわけでもないし

降らなくてもどうなるわけでもないのですが・・・・・ただ考えていただけ

この時期天気が悪いので、No.2さんもを撮りにでかけることもままならず

なんだかつまらない休日を過ごしているのですが

先日の日曜日、第3日曜でうちも休みだったので

ちょっと買い物に出かけました

次男が来春就活が始まるので、時々学校へスーツ着て来いと言われることがあり

スーツはまああるのですが、コートがないので買いに行きました。

買いに行ったお店の話だと、就活ルックというものが決まっているそうで

スーツは紺無地。Yシャツは白無地だそうで(まるで制服

そうなると、今のスーツじゃだめってことだ・・・また買わなきゃ

あぁ~、また出費

でも大変なのは本人なんですよね。

スーツや靴がボロボロになるっていうほど、壮絶な就職活動が待っているらしい

人生初の試練ですな~ なんとかがんばってどこかに就職できたらいいな

がんばってくれ 次男

 

その後、ユニクロへ服を見に。

いつも土日限定チラシが入ってくるけど、うちはめったに行けないので

こんな機会に行ってみようかと思い、行ってみました。

いや~、すっごいんですね 混んでて

土日なんか行ったことなかったですが、もう人でごったがえしてます

あんなに人がいっぱいいると、なんだかパニクッちゃって

何が見たかったのか、何が欲しかったのかわからなくなっちゃって

「あ、ジーンズ、1,990円。 おお安い

「ん? こっちのパンツがいいかな?」 と、気に入ったカーゴパンツ持って試着室へ。

「うん、はけるし、なかなかいいかな? じゃあすそ上げしてもらおう!」

と、それを持ってサービスカウンターへ。

「ではこのくらい、すそ上げしておきますので、先にお会計をお願いします。」

と言われ、レジ前の長い列に並んでいる時、値札をよく見てみると

「3,990円? アレ? 1,990円じゃないの? どこにも割引の値札はないし・・・。」

「ゲ! これは割引対象外だったんだ! よく見ればよかった~ バッカだ~

あとで散々No.2さんに嫌味を言われました。(だいたいNo.2さんはユニクロあんまり好きじゃないんです

これだったら、月曜日にゆっくり行けばよかったな~。

慣れないことするもんじゃないということですね


紅葉は?

2011-11-17 12:04:10 | 出来事

このところ、毎週末なると天気が崩れになる。

そして、我々床屋の休日の月曜日も残念ながら雨

 

を持って紅葉を撮りたい No.2 ですが、

なかなか行けないまま、秋が終わる…

 

先週の火曜日、月初めの連休に、

「雨でも絶対に行く」と決め、近場の「もみじ園」に。

 

それまで雨が降っていたのに、もみじ園に近づくにつれ晴れ間が

神様が「仕方ない。ちょこっとだけ撮らせてやるか。」

と思ったのかどうか分かりませんが、良い天気になりました。

 

しかし、これまで気温の高い日が続いたせいか、葉の色がイマイチ

真っ赤な色ではありません。

 

雨続きで、葉っぱが落ちてしまったのか、葉の数も少ないような…

 

 

去年は真っ赤だったのにな~

 

 

落ち葉も少し茶色がかっている。

 

 

でも、上の方には赤い葉も

 

 

青空と赤い葉のコントラストが良い

 

今年はこれで紅葉は見納めなんだろうな~。

今回、もみじ園には「じいちゃんばあちゃん」の団体さんが大勢

 

絵になる「きれいなお姉さん」が1人もいなかった…

残念な想いで「もみじ園」をあとにする hf-matsu No.2 でありました

 


怖ろしいこと

2011-11-16 11:11:05 | 仕事の話

ここのところ、めっきり寒くなってきましたね

週間天気予報見ても、この先ずーっとっぽいし

 を伴うなんて聞くと、いよいよ が降ってくるかな~?

なんてこと考えると、憂鬱な気分になります。

ニュースなんかで、スカッと晴れている地域が映し出されると、うらめしくなります。

なんでも他県から新潟に転勤になった方、その家族は、冬が来ると

うつ症状になる方が多いんだとか・・・わかります。

何十年も住んでても、嫌ですもん。冬

世の中の景気がいい頃は、それなりに冬も楽しかったですけどね~。

(またそこかい・・・

 

話は変りますが、昨日、びっくりするニュースがありました。

あの 『悠香の茶のしずく』 (某有名女優さんがCMしてるお茶石鹸ですね)

を使用して、アレルギー症状が出た方が大勢いて

その中でも、重篤な症状の方が60人以上もいたというニュース。

私たち、化粧品を扱っている者からすると、とても怖ろしいニュースでした

そのアレルギーを起こした成分というのが、『小麦由来』 の成分ということで

小麦アレルギーというのは聞いたことはありますが

小麦アレルギーでなかった方も、その石鹸を使用してから、小麦アレルギーになってしまい

それから小麦の入っている食品も、食べられなくなったのだとか・・・。

ショック かわいそう・・・

 

今、化粧品選びも難しくなっていますよね。

もちろん製造する側が、安全面においては、最大の配慮をして

数々の試験、実験を重ねて、これで世の中に出しても大丈夫となったところで

製品化されるのでしょうが、消費者としては、信じきっているわけですよね。

「売っているのだから、安全じゃないわけがない。」って。

でも実際は、そうとも言い切れなくて、数々ある成分の中には

自分の体質に合わない。アレルギー症状が出てしまうという成分もあると思うのです。

 

実は化粧品の成分って、平成13年から大きく変っているのです。

それまでは、厚生労働省の制度によって、使用できる成分とその配合量が決まっていて

その成分基準に基づいて、日本の化粧品は商品化されていました。

でも平成13年、規制緩和があり、その制度は廃止され、企業の自己責任において

製造、輸入することが可能となり、今まで許可の下りていなかった成分配合の化粧品

外資系化粧品なども市販されることになったのです

それまでは、使用できる化粧品原料は、2,900種類だったのが

9,000種類にまで増えました。(今はもっと多いかも?)

そして、それまで厚生労働省が指定する 『アレルギーを起こす恐れのある成分』 を

製品に表示するようになっていましたが、平成13年からすべての成分の表示が義務付けされ

化粧品の箱、ビンにはものすごい数の成分が書かれています。

「どんなものが入っているのか、わかるからいい。」 なんて人はそうそういないと思います

あんなにたくさんの成分、ひとつひとつわかるわけないじゃないですかね~

どれがいいもので、どれがアレルギーを起こす恐れがあるのかなんてわからないですよ

まあ、その気があれば、ひとつひとつネットで調べることもできるとは思いますが

気の遠くなる作業ですよね

何かあったときの、厚生労働省の言い逃れのような気がします。

「箱の裏にかいてあったでしょ!」 ってね。

以前のように、表示指定成分だけ書いてあれば、わかりやすいですけどね。

 

私たち化粧品を売る側も、今まで以上に勉強しないと・・・

 

いつまでたっても勉強ですね


何十年ぶりかで買いました

2011-11-15 15:29:15 | 出来事

私、子供の頃からあんまりマンガって読まなかったんですね

うちの子供たちなんか見てると、ほんとにマンガが大好きで (特に長男)

うちに何百冊あるんだろう?ってくらい、いっぱいあるんですけど

そんなのも、あんまり読みたいって思わないですし

昔、長男が高校生だった頃、「すっごくおもしろいから読んだら?」って言われて読んだ

『デスノート』 くらいですかね? それも最後までは読んでないですけど・・・

 

昔からそんなだったので、まあ友達と話が合わない合わない・・・

 

小学生の頃、爆発的な人気だった 『キャンディキャンディ』 ・・・・・

読んだことないです

テレビでもやってましたが、見る気になれない・・・

だいたいあの絵が嫌い

 

高校生の頃 (だったような・・・?) 大人気だった 『ベルバラ』 ・・・・・

内容がわかりません

友達に 「ねえねえ、誰が一番好き?」 と、聞かれても

「だ、誰って・・・オスカル。」 (それしか名前わからない。)

「へ~。 私はね~、〇〇

(はぁ~・・・知らねーし・・・。)

 

こんな具合なので、さっぱり話が合いません

 

こんな私でも、少しは好きなマンガってあったんですよ!

『マカロニほうれん荘』

あの、誰だったかの 『ひし形の口』 どうやればできるのか、ずいぶん練習しました。

(バカですよね~。今思うと・・・

 

たぶん、少女マンガがダメなんだと思います。

ギャグマンガみたいなのが好きなんですね。

めったにマンガ本なんか買わないのに、本屋さんに予約までして買った本がコレ

 

 

『自虐の詩』 ・・・・・たぶん知っている人は少ないと思います。

でも確か、阿部寛主演で、映画化されたんじゃなかったかな? 見なかったけど。

あの頃、(まだ私が独身の頃だったので、相当昔) 週刊誌に連載されていて

とにかくおもしろくて、単行本が出ると言うので、本屋さんに予約したんですよ!

 

それからずーっと、マンガ本って買ったことがなかったのですが

昨日、買ったんですよ あの 『自虐の詩』 以来だから、もう何十年ぶりだろう?

 

で、そのマンガがコレ。

 

 

『テルマエ・ロマエ』

ちょっと前に、ある本屋さんで、見本みたいのを読んだらおもしろかったので

つい、買ってしまいました

古代ローマの公衆浴場の設計技師が、お風呂に入っていると

なぜか現代日本の 『銭湯』 にタイムスリップするという、ありえない話なんですが

面白そうだったので、買ってみました。

まだ全部読んでないんだけど、楽しみ

 

No.2さんに見せたら、「またきったない絵のマンガ本だ!」 と言われました。

私は、きったない絵のマンガが好きらしいです。(No.2さんは大っ嫌い!)

 

話は変りますが、今朝 NHKのニュースを見ていたら

女性が頭皮のケアをするのが、流行ってきてるそうなんです。

頭皮ケアといえば、今までは おじさんのもの って感じでしたが

美しい髪を育てるには、頭皮のケアをしなければ!

というのが、女性にも浸透してきたようで、美容室で (理容室でも)

頭皮ケアをする女性が増えているそうなんです

そして育毛剤を使う女性も増えているそうで

有名化粧品会社が、10年の歳月をかけて開発したという育毛剤が紹介されていましたが、

 

それがこの 『アデノバイタル』 だったんですよ

 

びっくりしました NHKで商品名も隠さず紹介されるなんて!

もう、とにかく売れているそうなんです。

資生堂の開発した方も、「ある程度は売れると思っていたけど、これほどとは思わなかった。」

ということでした。

当店でも、少しづつですが、売れています。

がぜん、自信がわいてきました。大きい声で推薦できます。

 

アデノバイタル 理美容室専売商品です。

もちろん当店にもございます

今現在気になる方。 将来のために予防したいと言う方。

ぜひ、お使いになってみてください

 180ml  6,000円  です 

 


出雲崎中学校 職場体験学習

2011-11-11 10:56:04 | 出来事

昨日、出雲崎中学校では、各学年それぞれ学校の外へ、体験学習に出かけたようです

 

一年生は、出雲崎のお店や会社で 『一日職場体験』 をしました

 

当店にも、女の子が2人来てくれました

2人とも、うちのお店にいつもカットに来てくれるので、よく知っている子達です

 

午前9時から午後3時まで。

さて、何からしてもらおうか?

やっぱり 『掃除』 からですね

 

 

お店の外を掃いたり、

 

窓拭きしたり、

 

化粧品拭きしたり・・・。

 

それからどうしよう?

そうだ! マッサージの練習しようか?

床屋さんのマッサージは気持ちいいよ

覚えて、お父さんやお母さんにやってあげると喜ばれるよ

と、マッサージの練習

うんうん、なかなかいいよ

と、そこへ、先生が見回りにいらっしゃいました。

「先生、練習の成果をみてください

と、嫌がる先生を無理やり椅子に座らせて、練習の成果を披露

 

気持ちよかったですか? 先生

 

ここでもうお昼になったので、お昼ご飯を食べて、また再開。

今度はカットの練習してみようか?

ということで、ウィッグを持ってきて、カットの練習。

2人  「なんかコレ怖い

私   「そう? なかなか美人だと思うけど・・・。」

 

私   「まず、髪の毛とかして、分けて、留めて。ここまでやってみようか?」

 

そんなこと初めてやるわけですから、それだけでもう四苦八苦

 

私   「じゃあ、髪の毛を少しづつ切っていくから、こうやってハサミとくしを持って、左手で髪の毛はさんで、切る時はくしを左手に持ち替えて・・・。」

2人  「え~! そんなこと、どうやってするの?」

もうパニック状態 

 

そうなんですよね~。

自分が切ってもらう時には、理美容師さん、とっても簡単そうにやっていて

たいして難しいことだとは思わないのでしょうが、いざやってみると

本当に大変なことの連続なので、ビックリするんですよ

それだけ、髪を切る、ひとつのヘアスタイルを作るって、高度な技術ってことなんですよね

私も、こうやって全然やったことのない人に教えるとき、すごくそういう事を感じますね。

でもすべての仕事がそうなんですよね。

プロがやってると、簡単そうにやっているように見えるけど、実際その仕事をやってみると

ものすご~く大変なことで、プロと呼ばれるには、毎日の仕事の積み重ね

日々の努力が、大切なんですよ

そんな事を知ってもらえただけでも、お互いにいい勉強でしたね

 

 

四苦八苦しながらなんとか全部切り終えて、ドライヤーで乾かし、

 

では、作品と記念撮影

 

時間もそろそろ終わりに近づいてきたので、2人の質問に答えて、これで職場体験終了

 

どうだったかな? 少しは床屋さんのこと、わかってもらえたでしょうか?

きっと今度カットに来る時には、見る目が変っていることでしょう

 


いまさらストパー されどストパー

2011-11-06 15:16:58 | 仕事の話

最近私、ストパー (ストレートパーマ) をかけました。

実は私、ずっと自分の髪は 『ストレート』 だと思っていたので

自分でストパーをかけようなんて思ってもみなかったのですが

やっぱり髪も変ってくるんですよね 老化ってことでしょうか?

髪質が年齢を経ると変ると言うのは確かにあって、細くやわらかくなって

ちょっとウェーブがでてくる方もいらっしゃいます。

そんなことをよく、お客様と話しているのですが、でもどこかまだ他人事だったんですよね

私の髪は、元々細くやわらかく、しかも薄いので、そういう点ではさほど髪が年取ったとは感じなかったのですが

ここのところ、妙に髪が広がって、一本一本が水分がなくスカスカで

なんていうんでしょう? 昔運動会の時作ったナイロンテープのボンボンのような感じ(?)

もう、しなやかさがなく、昔はそれでもシャンプーのCMのように髪の間に指を入れると

サラサラ~っと落ちてきたのに、今じゃみんな髪がくっついてバサっと落ちる感じ

おまけに、髪の表面に短いクルクルした毛がいっぱい出てきて

ブローしようが、トリートメント剤つけようが、治らない

そこでハッと気づきました。

私ってクセ毛になった!?

そうだ! 髪質が変るって、細くなるばっかりじゃなくて、こんな変化もあるんだ

自分がそうなって、初めて気づくものですね

じゃあ、今までかける必要もないと思っていたストパーをかけてみようか?

 

ということで、No.2さんにお店が終わってからかけてもらいました。

さぞ仕事がしにくかったことと思います。

イスに座るとすぐに眠くなって、コックリコックリしてしまうので

きっとイライラしながら、してくれたんだと思います。(あっ、お客様にはそんなことありませんので

 

施術前は…

 

こんな感じに、ゆる~いクセが。

毛先もチリついています。

 

さて仕上がりは・・・・・。

 

 

すっごいサラサラ

ボリュームもなくなって、髪の表面のチリチリ毛もなくなって、大満足

髪がサラサラ~って落ちる感触。久しぶりです

なによりいいのが、朝起きた時ですね。

今までは大爆発だったのに、ほとんどなにもしなくていい常態

髪のつやも出てきました

 

私のように、「なんか髪質が変ってきたみたい」 っていう方にもぜひおすすめです

 

当店のストレートパーマ  9,000円~

部分的にかけたいと言う方も、ご相談ください

 


イマイチな休日

2011-11-01 10:18:46 | 出来事

昨日は朝から

今年は床屋の休日になると雨が降るような…

 

それでも、カメラを持って出掛けたくて仕方ないので、

に乗ってから目的地を探す、当てのないドライブへ。

 

最初は、柏崎市(旧西山町)の大池へ行ったら白鳥がきているかもしれないと思い、

行ってみたら…

池の水が全然無くて

いるのはカモが数羽だけ

 

あきらめて、米山方面へ。

どこか良い場所はないかと考えながら、車を走らせます。

そういえば『松雲山荘』というところの紅葉が綺麗だと聞くので、そちらへ行ってみました。

 

 

まだちょっと早いようで…

 

 

イマイチ赤い葉が少ない。

 

 

真っ赤な葉が沢山になると、綺麗なんだろうな~。

 

 

ここもきっと、真っ赤になるんだろうな~。

 

ライトアップされると、すごく綺麗なんだろうな~。

結局、真っ赤な紅葉を想像した写真だけになっちゃいました

 

今日は仕方ない、次回を期待して帰るか…

でも、だんだん雲が切れてきて、もしかしたら夕日が見れるかも

淡い期待で天領の里へ。

 

 

どうだろう?夕日出てくれるかな~?

 

 

カモメさんたちはネグラヘ帰るのでしょうか?

 

 

 

夕日の光を受けた雲。

こんな雲を見ると、高中正義『虹伝説』のジャケットを思い出す。

そういえば、絵本も買ったな~

久しぶりに、高中が聴きたくなったな。

 

 

夕日出た~

 

 

 

なんか『俺たちの旅』だっけ?「『俺たちの朝』だっけ?

エンディングの映像みたいですね~

 

 

 

夕日が沈む…

 

 

 

もっと空が赤くなるかと思ったけど、全然でした

やっぱり、今日はイマイチの休日だった。

 

『松雲山荘』にいたのはオジサン2人とおばあちゃん2人。

『天領の里』にはオジサン1人。

絵にならない…

 

誰か、お姉さんが集る撮影スポットを教えて~

と、切に願う hf-matsu No.2 でありました


飼ってるの?

2011-11-01 08:06:13 | 出来事

かえるです

なぜか我が家の表札の上がお気に入りのようです

昨日、Yu♪ちゃんが来た時に

「飼ってるの?」 って言われました

そんなことは全然ないのですが

私、かえる 大っ嫌いなのですが

なぜかここに居ついています

私に危害を加えないうちに、そっといなくなって欲しい