きまぐれ日記

平凡でもいい。楽しく充実した毎日を!
庭の草花の写真を中心に好きな事を気ままにつづっていきます。

三浦海岸の朝市    ごちそうづくり

2015-06-15 | Weblog
久しぶりに三浦海岸のマホロバへ泊りがけで出かけました。








早朝の朝市は地元の農家の人々や漁業関係の人々で賑わっていました。











マグロ汁を振舞ってくれるという場所には大勢の人が並び
マグロ丼の列はさらに人気があるようでした。










スイカの小さいのを漬物用に買ったり、びわやかんきつ類を買ったり





夕食後のイベントは勝ち抜きじゃんけん大会、
優勝は小さな男の子、宿泊費無料の特典に親が満面の笑み。

七福神にふんした人々が笑いヨガなどで会場を盛り上げていました。

マグロ三昧のバイキングは美味しかった



話は変わりますが、友人宅では、年に2回ほどハムづくりをします。

数日前から肉の用意をすべて、済ませてくれてあるので
肉の塊をシートに包み、円筒状に整え
タコ糸でキリキリと固く縛っていくところから作業開始です。

桜のチップで長時間燻し 途中肉の上下を返し、
そのあと適温の湯の中で長時間茹でるのです。

出来上がるまでの時間は、楽しいおしゃべりと
美味しいお昼の御馳走をいただきながらの料理講習会、





彼女は長年、食にかかわる仕事をつづけた料理上手、
手際の良さとアイディアにいつも感心させられます。

出来上がったハムはその日の夕食のおかず
厚切りハムステーキは燻製の良い香りがして美味しい♪





作り方は

豚ロース肉1kgに対して、スパイスいろいろ

塩・砂糖・ローズマリー・セージ・タイム・ローリエなど

鉄串で肉を突き塩が浸透しやすいように

下処理、塩・スパイス類を万遍なく振り掛け塗りこみ5日間くらい冷蔵熟成。

血抜きをした肉を水に漬け2.3時間塩抜き


セロファンで包んで、両側をキャンディのように紐でくくる。

桜のチップで4時間燻製






鍋にお湯を沸かし75℃で90分ゆっくりボイルしてから30分間水で冷却。
又チップで燻しその時間のかかることかかること


やっとロースハムが出来上がりました。





来客用にごちそうの準備をしました。





ロブスターは中身を取り出しニンニクや白ワイン黒こしょう塩などでさっとソテー
ホワイトソースで和えたら、殻に返してパルメザンチーズやパン粉パセリなどをふりかけます。
オリーブオイルを回しかけオーブンでこんがりと。





手作りのハムやカラスミなども添えて酒のつまみ完成、アイスワインなど数種の飲み物を用意、

山菜類の天ぷらがおいしいこと、特にコシアブラの天ぷらが美味。




テーブルに並べきれないほどの御馳走、話が弾み日が暮れていく中で
庭の合歓の花がポッポッと薄紅色に次々開いていきました。





マートルやギボウシも咲きだしました。












最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ウラン)
2015-06-18 22:12:33
素敵な仲間がいっぱいいらっしゃるんですね~。
ハム作りなんてすごいことですよね~~。

その他の料理もすごいこと!
楽しい時間だったでしょうね~。

友人って有難いって思うことがしばしば・・・
大事にしないとな・・・っていつも思います。

日曜日、和布の雑貨店に友人と・・
水曜日、松江市で開かれる全国クラフト展に・・・
楽しみなことがいっぱいで~~す。
返信する
梅雨空 (さくらそう)
2015-06-19 22:41:44
本格的なハム作り、おいしそうですね。
燻製したハムの色、食欲をそそります。厚切りも納得できます。

紫陽花も毎日の雨で綺麗にさきほこっていて、散歩の途中の目を楽しませてくれます。

ミナロバータですが大変発芽率が悪く、5月末にポットに蒔いた種が全滅でした。

5月の暑い時期に蒔いたma-toruさんが正解でしたね。
友人二人は一人が数本、一人が全滅でした。

先週、庭に直播にした種が発芽してくれることをねがうばかりです。
まだ、種が残っているので7月になったらトライしたいとおもいます。


返信する
お楽しみいっぱい (ma-toru)
2015-06-20 09:01:55
ウランさんおはようございます。
ここ2~3日気分がすぐれずPCを開くこともなく、
食べたいものはマンゴーのみ。
でも今日は天気も快晴、気分も晴れて朝5時前から庭仕事に精出しました。
そうですね。友人はありがたいですね。
ウランさんの周りには、すてきなお仲間がいっぱい。
雑貨店楽しいですよね。クラフト展もお楽しみ
返信する
大切に見守ったけっれど・・・ (ma-toru)
2015-06-20 09:14:35
さくらそうさんおはようございます。
種まき用の用土を買って鉢に播いたミナロバータ
発芽は3本
(おおきくな~れ)と祈る気持ちで見守った本葉2枚の苗はあまりげんきがなく、培養土に植え替えた後も
成長しないまま、姿を消しました
ざんねん!

今年はね、夕顔をはじめいろいろな種類の
朝顔が12本すくすくと育ち、今朝中が白外側が空色の花が咲いていました。夏が楽しみです
返信する
Unknown (みーたん)
2015-06-22 10:41:41
わぁ~久しぶりにおじゃましたら。。。なんと中身の濃いこと!!

もう、楽しくて楽しくて・・・
食いしん坊の私にはたまらない画像ばかり!!
楽しそうな市場ですね。
すいかのおつけもの、気になります。
このあたりでは小さなスイカは売られていません。
お土産で食べたことはありますが。。。

ハム作り、もうプロですね。
手間暇かけたものは絶対美味しいですよねっ。
一度でいいから体験したいです。

私の専門分野、山菜も登場して~~
お近くならお邪魔したいです。

4月から山菜&常備食、保存食講座を始めていろんな山野草を採ってきては食べています。
デトックス効果がある野草・・・お腹がくびれてきたような!!笑

これからも楽しみに読ませていただきますね。
ありがとう~~(*^^)v
返信する
野草料理 (ma-toru)
2015-06-22 19:04:51
みーたんさん こんばんは
朝市って活気があって楽しいですよね。
小さなスイカ塩麹で浅漬けにしましたが美味しかったです

ハムは一人3本当て、燻した香りが香ばしく食欲をそそりました。

山菜料理で好きなのはウコギ飯・コシアブラやタンポポ
葛の新芽の天ぷら

庭のノカンゾウの蕾はさっと油でいためて塩コショウ
コリコリと何とも言えないおいしさです。
乾燥させた金針菜よりずっとずっと美味しいですね。

いただけないのはドクダミやヤブカラシ
何でもチャレンジとみんなで試してみたけれど
そうそう葛の花の甘酢漬けは料理の付け合わせに重宝しますね。
返信する

コメントを投稿