きまぐれ日記

平凡でもいい。楽しく充実した毎日を!
庭の草花の写真を中心に好きな事を気ままにつづっていきます。

横浜公園スプリングフェア・山下公園花壇展 

2014-04-29 | Weblog










横浜公園では4月中旬に
恒例の「チューリップ祭り」が開催されました。




69種16万本のチューリップが咲きそろい
何色もの美しい帯が流れていました。









色とりどりに並んだチューリップは
年々珍しい品種が増え見ごたえがあります。



花苗や園芸用品のブース、各種の飲食物販売コーナーも出て
家族連れなど大勢の人々で賑わっていました。




うららかな春の日差しを浴びながら
公園を散策している人たち
にぎやかに談笑している熟年グループ







近くの山下公園では、5月6日まで
市内の造園業者がデザインした21区画の花壇が展示され、
散策する人々の目を楽しませていました。






氷川丸・ベイブリッジ・赤い靴の女の子の像
おなじみの横浜山下公園の情景です。









一眼レフやデジカメ、携帯を花々にむけて
真剣な眼差しの人々がいっぱい見受けられました。





海をながめながらのんびりくつろいでいる人々。
時間はゆっくり流れているようです。



誰もかれもが笑顔にあふれ
幸せそうに見える春の午後でした。

花と緑のふれあいセンター 花菜ガーデン

2014-04-23 | Weblog
平塚にある花菜ガーデンに行ってきました。



ここは 花だけでなく、園芸や農業を楽しみながら学べる
「みんなの庭(ガーデン)」として、
平成22年3月1日にオープンしました。




 
横浜スタジアムの約3.5倍の広大な敷地です。
「フラワーゾーン」「アグリゾーン」「めぐみの研究棟ゾーン」の三つに分かれ
それぞれ違った目線で 園芸や農業の知識を深めることができます。


  

敷地の最も多くを占めるのが「フラワーゾーン」。

季節のお花を見ながら、のんびり散策するのにすばらしいところです。




たくさんのチューリップが色とりどりに咲いていました。








手作り教室、レストラン、お土産店さんもあります。

近くには野菜、果物の直売所もあり、ソフトクリームも人気です。

しょうがの佃煮、キャラブキ、ピンクの花桃の小さい苗木を買いました。




バラやクレマチスの季節には、
沢山の品種がそろっているので見ごたえがありますが
今回はレンギョウや花桃が満開でした。




遠くに富士山も見えのどかな風景です。

爽やかな青空が広がる穏やかな日でした。




梨の花もほころびはじめていました。








ちょうどチューリップが見ごろを迎え
5万8千本のチューリップが見事でした。




5月のバラのシーズンには約1,100品種、
1,600株の花々が開花します。

〝薔薇の花ゾーン”をバラ一色にうめつくし
清々しい香りがいっぱいに漂う頃
また訪れたいと思います。




めづらしい野菜

2014-04-18 | Weblog
この頃はスーパーでも、様々な目新しい野菜を目にする機会が増えました。

新し物好きなので、初めての野菜は、すぐ試したくなりますが
出かけた先の地場野菜を扱っているお店で
見かけない名前の野菜があり、(へ~)と思い買ってみました。




     のらぼう菜(のうぼう菜)

のらぼう菜?・・・

地方野菜なので ご存知の方は多くないと思いますが
神奈川県川崎市多摩区で古くから栽培されているアブラナ科の野菜です。

秋に播種し越冬させ翌年の春先に、新芽が伸び出し、
とう立ちした花茎を摘み取って、
おひたしやゴマあ え等にして食べます。




さ~と茹でると、鮮やかな緑色に変わります。
食味は柔らかくて甘味のある美味しい菜っ葉です。


   オータムポエム




アブラナ科の野菜で、ビタミンA・C、鉄分を多く含み、
冬に収穫するので、冬のビタミン源として重宝します。

苦味がなく、甘みがあり、茎の食感がアスパラガスに似ているため、
「アスパラ菜」とも呼ばれています。
おひたしや炒め物にしても美味しいですよ。



 
   スイスチャード

この野菜は彩りが鮮やかなので、ハーブ園などの
野菜コーナーではよく見かけるし
栽培している方も多いと思います。




 色鮮やかなのが特徴の野菜スイスチャードはほうれん草の仲間、
ビタミンAたっぷりな健康野菜で、お味はほうれん草とよく似ています。

ピンク、黄色、赤、オレンジと、この鮮やかな色はゆでても変わりません。

ほうれん草より葉に厚みがありしゃきっとした歯ごたえが美味しく
ソテーやおひたし、生のままサラダにして、
いつものお料理に鮮やかな彩りを添えてくれます。





最近あちこちで出回っているかんきつ類

  湘南ゴールド

スーパーなどではやや大粒です。
道の駅などでは小粒のが
袋にいっぱい入って安く売られていますね。

かながわ自慢の逸品で、普通のみかんが姿を消す、4月頃が旬。
見た目はレモン色ですがジューシーな甘味、華やかな香りが特徴。

神奈川県農業技術センターが12年の歳月をかけて
数千個体から見出した新たな品種だそうです。


   湘南ゴールドの開発にまつわるお話


湘南の温暖な海岸沿いには、幻のオレンジとも言われる
「ゴールデンオレンジ(黄金柑)」という柑橘類がありました。

しかしゴールデンオレンジは、「知る人ぞ知る、1回食べればやみつきになる」
果物でありながら、あまりにも小さくて食べにくい。

でこぼこして見栄えも悪く、生産量も少なく、
ほとんど市場に出回ることはない果物でした。

そこで、農業技術センターは、「みかん」の食べやすさと
「ゴールデンオレンジ」の味と香りを持った果実を開発したそうです。

次々に出回る美味しいもの♪ 
 
どれも大勢の人々の地道な努力によって
生み出されたものなんですね。


美しい日本の春

2014-04-06 | Weblog
辺りはどこも桜色の春霞









四季折々の景色を織りなす美しい国に住む幸せ





辺り一面に繰り広げられる春色の絵巻を楽しみながら







身も心もさくらいろに染まりそう


家の近くの林では日がな一日小鳥たちのさえずりが絶え間なく





庭の花桃の木にも色々な鳥たちが来て

蜜をすったり 枝から枝へと渡り歩いてめまぐるしいこと





でもざんねんながら写真に撮ることがむずかしいのです。

小さな体が花や枝にまぎれてしまうから...

絶えずちょんちょんと動き回っているから?

いちばんの理由は の腕がないことです