花園ラグビー後編
報徳学園ー明和県央(群馬)の攻防です。
第2グラウンドは下で見れ距離も近くて迫力あり、
ゴールポストに近いとボールも飛んできて油断できない。
シード校のゲームは、第2グラウンドで行われるのは30日のみで、
次から第2を使わなくなり30日は大事な日です。
この日、明和は健闘したがシード校報徳はやはり強い、結果は45ー13。
高校ラグビーが始まった。
花園まで地の利もありいつも楽しみにしている。
年内はシード校が始まる30日がおもしろい。
1月7日の決勝にむけ一日おきの試合となるが、
年が明けお天気がいい時にまた行きたい。
とりあえずキック、モール、スクラムの場面です。
大阪桐蔭ー鹿児島実業、報徳学園ー明和(群馬)の2試合から。
この時期、山田池は朝がいい
暦はアプリが便利で重宝している
今日は久しぶりに暗いうちに家を出て
朝はやっぱり気持ちがいい
撮り始めて終わるまで1時間ちょっと
気分よく撮り気持ちよく帰った
この秋は近くのむろ池に通った。
ここの秋色がいいと知り今回で3回目です。
今までで一番良かったものの、すでに少し遅かったよう。
園地の山道は落ち葉がいっぱい、中堤までにそれは感じさせていたが、
それでも今までにない青空で無風、気持ちのよい小半時をすごし、
小鳥があちこちから聞こえるいい日でした。
松寿会の撮影会が嵯峨野の奥であった。
まず愛宕(おたぎ)念仏寺に入ったが、今回はじめての訪れです。
化野念仏寺の訪問はそれこそ何十年ぶりのこと、
この辺り嵯峨野の奥まで入る海外の旅行者は多くなく、
紅葉は、お昼に入ったお店によると昨今の冷え込みで今日が一番と言う。
場所とタイミングと両揃いの撮影会でした。
フォロー中フォローするフォローする