こだわりメモ帳

2023年5月gooblogに復帰、ブログ内検索ができ便利です。2017年3月~2004年9月の記事も残されています。

・ 会津藩のこと

2013年07月30日 | ◆ 今日のうた




行くに輿無く、帰るに家無し       ゆくにこしなく、かえるにいえなし
国破れて弧城、雀鴉乱る         くにやぶれてこじょう、じゃくあみだれる
治、巧を奏せず、戦、略無し       ち、こうをそうせず、たたかい、りゃくなし
微臣、罪有り、復何をか磋かん      びしん、つみあり、またなにをかなげかん


何れの地に君を置き、又親を置かん    いずれのちにきみをおき、またおやをおかん

 『韋軒遺稿』  秋月悌次郎の亡国詩   『街道をゆく夜話』 司馬遼太郎-より

 秋月は会津から越後の官軍本営へゆく。
るると会津藩の過去の立場を釈明し窮状を訴え、官軍の寛容を乞うた。
されど聞かれられず、秋月はむなしく帰途につく。
途中、気持ちが絶望的になり、これを詠んだ。



 会津の歴史が話題になるが、このような歴史もある。
秋月悌次郎(1824-1900,M33)は会津藩士。
幕府は治安機関として京都守護職を置こうと会津に命じた。藩主松平容保以下、これを頑なに断るも止む無くに至る。
そこで藩はこれに公用局(外交職)がいると、江戸昌平黌に十年以上も在校したこともある秋月を任じた。
 薩摩藩の判り難い政策に薩会同盟がある。 「薩賊会奸」と長州から憎まれ、七卿落ち、蛤御門の変に進むこの事変は、
最初薩摩から秋月が接触を受けた。持ち込んだのは薩摩京都藩邸の高崎佐太郎(正風)であった。
時が経て後、秋月は新政府から東京での仕事に任ぜられた。暫しを経て会津の様子を思いこれを辞した。
その後熊本学校の教師につく。或る日薩摩の高崎佐太郎(宮内省偉官)が下宿先に訪ねる。ふたりは一夜痛飲した。
明治26年、秋月70歳のこと。なにを話したのか、今それはわからない。

 秋月は皆から慕われ、同窓会から「秋月先生記念」を記念出版され残されている。
小泉八雲も同じ教壇にいたようで、秋月を評して
「この老人をひどく崇敬し、つねづね秋月先生は暖炉のようなひとだ、近づくだけで暖かくなる」
と書いている、そうである。
コメント

・ 川合玉堂展

2013年07月24日 | ◆ 写真ノート

玉堂展




雨後山月

石楠花


 夏休みに入り早々に孫の発表会があり出かけた。
その足で、広尾の美術館に行く。
TVで見ていて行きたかったところで、
終盤でもないのに観覧の多さよ、驚く。
川合玉堂(M03-S32)、子供のころから絵が上手く
京都で日本画を学びはじめたのは14才。
日本の自然を愛し、日本の原風景を描きつくす。
会場で特に気に入った2点を目録からひろった。

コメント

・ 熊野灘

2013年07月15日 | ◆ D300ギャラリー

七里御浜   2013.07.06

 大海は気持ちがいい
久しぶりに浜辺に出て気分を味わった
波おだやか、うねりもなく風が少々
大海からよせる波は音がいい
この浜は急に海に落ち込む
足を救われそうだった、仲間がいっていた

 
コメント

・ 虫送り

2013年07月08日 | ◆ D300ギャラリー

丸山千枚田・虫送り 2013   2013.07.06


 熊野は遠く、朝8時半に高速に入り往復580kmの日帰りはきつい。
虫送りはたいへん面白く、夕焼けは見れなかったがお釣りがあった
俯瞰できる最強スポットは、熊野古道「通り峠」。下見をしたが、
本番後の真っ暗な山道を思うとあきらめた。足も「ダメだ」と言ってることもあったが・・・。
看板表示は現地まで350m。実質の上りは30分強だったが、
ポイント到着直前の170段の階段がこたえた。
今日8日(月)は、近畿の梅雨明けが宣言され、
昨日7日(日)は、前日の強行軍の休養日、昼寝三昧だった。
その6日(土)が、行きたかった丸山千枚田。一人は無理で3人で行けて良かった。

コメント