goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりメモ帳

ここはブログ内の検索ができ便利。2004年9月~2017年3月も残されています。17年3月~23年5月はExcite

・ こんな本

2011年12月25日 | ◆ こんな本


葭の髄から


 暮れとなるが、ことし本が読めたのかどうか。
文春の佐和子さんの対談は毎号おもしろく読んでいるが、
毎土朝のBSTV佐和子の対談は、地でいけているようないけてないような、
はやく毎回が地で行けるように応援したい。
この御父君の書き物はいい。
文芸春秋巻頭エッセイはいつも読ませる。「天皇さんの涙」


・ 光画展2011

2011年12月15日 | ◆ D300ギャラリー


少 女


天女舞う


越前海岸


晩秋の伊豆沼

光展受賞作品などからお好み抜粋 ・ 2011.12.15

 
 天王寺の光展に行く。
一昨年から光画会出品にうじうじがあり、
今年の応募は結局見おくった経過がある。
8月の締め切りのころ、これでは納得できないとパスをした。
okazakiさんから開催案内ハガキをいただき、
観覧を楽しみにしていたが、やはり面白かった。
入選作はそれぞれに幅があり、おもむきが違うものあり。
自由な写真づくりが認められているようでそれが楽しい。全国公募展・光展2011

・ 朱月

2011年12月11日 | ◆ D300ギャラリー

朱月・東大阪 2011.12.10

 
 皆既月食がきれいだった。
始まりは雲懸かりで見にくかったが、その後すぐ晴れて上々。
背景をアクセントにいれ、月をその上に入れて多重で撮る狙いは、
前夜までのテストで失敗していて、単一狙いにした。
月はほとんど真上で背景が使いにくい。暗い背景では画像にならない。
などなど、近所ではこれらが解決できず500mm使用となる。
頭上を狙う撮影はたいへん、ファインダーに月を探しだすこと自体たいへん。
終了まで続かず途中で切りあげた。(写真はトリミングなしのフルアングル)
朝日新聞・皆既月食もいいけど、写真は読売がよくスカイツリーの天辺によく持ってこれた。

・ 御堂筋のイチョウ

2011年12月08日 | ◆ 季節の写真




御堂筋・本町界隈 2011.12.7

 新舞子干潟の写真展でオリンパスギャラリーに行く。
姫路から通い13年つづいているそうで、いいのをたくさん撮ってられる。
ハイ3脚で3列目に立つので、お天気を見てからでゆうゆうらしい。やはり道具はすごい。
帰路、本町富士ギャラリーでアマテラス展をみたが、
なにか観光写真的なのが多くなっているように見受けた。ここで、
久しぶりのyukatyanに会い「感じて写す美」フォトMTE展案内をもらう。元気そう。
いくつかyukatyanから案内をもらったが、ここに入っていてすごい。
播州新舞子