goo blog サービス終了のお知らせ 

上善如水

ホークの観察日記

『空飛ぶタイヤ』

2010-07-04 12:23:48 | テレビ番組

2009年にWOWOWで放送されたドラマ、

『空飛ぶタイヤ』

のDVDを借りて来ました。

        

…観てよかった~(涙)

      

一応フィクションということですが、2002年に実際に発生した三菱自動車製トラックによるタイヤ脱輪事故、及びその後発覚したリコール隠しがモデルになっています。

大手自動車メーカーに立ち向かっていく小さな町の運送屋…

無実を証明するための辛く長い月日が描かれます。

     

トラックのタイヤが外れ、死者が出たということで、警察に取り調べられ、取引先からは次々と仕事を断られて経営の危機のおちいる小さな運送会社の二代目社長役に中村トオル。

事故を起こしたトラックの製造元であり、リコール隠しを指示する大手自動車メーカーの役員に國村隼。

同社カスタマー戦略課課長役に田辺誠。

その妻役に本上まなみ。

大手自動車メーカーのグループ銀行の行員役に萩原聖人。

その婚約者で、國村隼の姪役にミムラ。

事件担当刑事役に遠藤憲一。

事件を追う雑誌記者役に水野美紀。

監督は麻生学、鈴木浩介。

原作は池井戸潤さんの「空飛ぶタイヤ」(実業之日本社)

    

事故を起こしたトラックの調査をした製造元の大手自動車メーカーの結論は「整備不良」

よって事故の責任はすべてトラックの管理者である運送会社にある。

    

警察からの家宅捜査。

取引先からは仕事を切られ、銀行には冷たくあしらわれる。

従業員は辞めていき、被害者からは一億円をこえる慰謝料の請求。

小学生の息子は「人殺しの子供」とイジメられ、このままだと会社はあと3ヶ月で倒産の危機…

しかし、若い整備係の社員が残した整備点検メモには、事故の前日に行われた精細な点検の内容が記されていた!

ここから、社員を信じる若き社長の絶望的な戦いが始まります!!

中小企業の言うことになどに耳を貸さない大手自動車メーカー。

お客さんより、人の命より、企業を守ることが優先される。

汚い…

本当に汚い…

事故を調べるうちに同じトラックによる同様の事故が他にも起きていることが判明します。

この事故は、トラックの構造的欠陥によるものではないのか!?

大手自動車メーカーに乗り込む中村トオル。

しかし、運送会社に資金を融資している銀行は大手自動車メーカーのグループ企業。

銀行による融資の即時返却要求、内部告発をしようとした大手自動車メーカーの社員には懲罰人事、事件をスクープしようとした雑誌には圧力をかけ、同じように「整備不良」とされた他の会社は大手自動車メーカーの報復を恐れ口を閉ざす。

警察も、一度家宅捜査をした以上、どんなに新しい事実が出てきても運送会社の「業務上致死」の容疑を変えることはメンツにかかわる…

自分たちのことしか考えない組織、

そしてそんな組織に流されてしまう人の弱さ、

踏みにじられる人間の尊厳。

私も一応サラリーマンなので、会社という組織の悪いところ、理不尽さ、組織の中で常識のマヒしてしまった人々を嫌というほど見てきたので、ドラマだとはわかっていても涙がポロポロ止まりませんでした。

そんな中、「人殺しの子供」と学校でイジメられ、同級生のお金を盗んだ犯人にされた小学生の息子が父親を応援します☆

イジメにも負けず、たった一人で戦う息子はいいます、

    

「僕はお父さんのマネをしているだけだから」

    

ようやく、ようやく無実が証明され、親子三人で抱き合うシーンにも涙があふれました!

お金もないし、高級レストランにも入れないし、仕事では土下座をしなくちゃいけないことがあったとして、私はこの人たちの味方です♪

高級マンションより、フランス料理のフルコースより、オシャレな服より、大切なものがあるんです!

個人的にはファンである本上まなみさんとミムラさんが出演されていたのも嬉しかった♪

本上まなみさんはラジオでお悩み相談をしているという不思議な役でしたが、ファンだから許す☆

このドラマが地上波ではなくWOWOWでドラマ化されたというのも興味深いです。

日本航空をモデルに企業の腐敗を描いた渡辺謙主演の『沈まぬ太陽』も映画化不可能といわれ、日本航空はあからさまな圧力ととれる抗議をしていましたからね。

人が多く集まると、個々の人間の意志なんて飲み込んでしまって、別の意思を持つようになるのでしょうか。

こんなこと、本当に許せないし、この世から無くなって欲しいと思うけれど、このドラマは観れてよかったです♪


『龍馬伝』第2回を見ました

2010-01-10 21:08:53 | テレビ番組

『龍馬伝』観察日記になってるなぁ…

NHKの大河ドラマ『龍馬伝』の第2回放送を見ました♪

今回は龍馬(福山雅治)が治水工事を任され、農民たちと堤(つつみ)を作るお話。

前回気になっていた農民の生活がちゃんと描かれていて、「やるな!」と思いました☆

武士だけのお話で進んだらどうしようかと思った。

これで納得して続きが見られる♪

農民の間で空回りし、苦悩する龍馬に共感できました。

どうしたらいいかわからない…

そんな時でもあきらめないで、とにかくがむしゃらにやってみる!

泥だらけになりながら、失敗しながら、それでも行動することをやめない龍馬に、龍馬らしさを見ました。

それにしても、福山雅治さんに土下座させすぎ(苦笑)

広末涼子さんも登場したし☆

でも男の反応を試すような言動はヤメて欲しい…(^^;)

いきなり恋愛モードには切り替えられないよ~

次回からいよいよ龍馬は江戸に向います!

どんな展開になるのか楽しみ♪


「龍馬伝」見ました♪

2010-01-03 22:03:41 | テレビ番組

NHKで始まった今年の大河ドラマ。

「龍馬伝」の第1回放送を見ました。

変に子役で引っ張らずに福山雅治(坂本龍馬役)を第1回目から出したのは正解!

でも…

福山雅治の男前さに頼りすぎじゃない?

音楽もちょっとチグハグ。

広末涼子(龍馬の幼なじみ平井加尾役)の出番も少ない。

予告編で期待しすぎたかな?

香川照之演じる岩崎弥太郎(三菱財閥の創始者)の視点から龍馬を描くという試みは斬新だけれど、香川照之さんは同じNHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」第一部において、俳人正岡子規を好演していたので、その印象がダブってしまって見づらかった。

もうちょっと配役を考えて欲しかったなぁ。

でもこれはそのうち慣れるから大丈夫?

ストーリーも武士の間に上下関係があって(龍馬の故郷土佐藩には上士と下士という階級がある)、上士に虐げられて不満をつのらせている下士の姿が描かれていたけれど、下士の家で働く下女や、農民の生活までは描かれず、まるで書き割り扱い。

福山雅治の髪型ばっかりが気になってしまった…

ま、第1回目だからちょっと厳しい感想になってしまいましたが、これから江戸へ出て、長崎で亀山社中(のちの海援隊)を旗揚げして、京都で新撰組に追われたりするはずなので楽しみに見たいと思います。


『ゆりちかへ』

2008-07-17 00:36:44 | テレビ番組

フジテレビの番組「THE BEST HOUSE 123」を見ました。

女優の本上まなみさんが司会を務めているのでちょくちょく見ます。

毎回、いろいろなジャンルの中からとっておきのベスト3を選び出して紹介するという番組。

今回は「涙が止まらない感動の実話本123」。

難病に苦しむ少女の書いた日記。

9歳の男の子がガンと闘う中で残した言葉を母親が綴った物。

そして、最後は、自身がガンに侵され、治療より出産を優先し、生まれた我が娘に残り少ない時間を使って、伝えておきたいことを最後の瞬間まで必死で綴り続けたお母さんの記録。

最後には書く力も無くなり、テープに声を録音するという形で続けられたそうで、残された肉声が番組内で紹介されましたが、聞いていて、もう、感極まってしまいました。

その本の内容も少し紹介されましたが、とても心に残る内容で、自分でも読んでみたくなりました。

作者はロシア人の方と結婚した、テレニン晃子さん。

娘さんの名前は愛称で「ゆりちか」ちゃん。

本の題名は『ゆりちかへ』というそうです。

テレニン晃子さんは、今年の2月、36才で亡くなられたそうです。


キムタクドラマ

2008-05-13 00:28:27 | テレビ番組

木村拓哉主演のドラマ、『CHANGE』の第一回放送を見ました。

あれよあれよという間に国会議員に当選!

スピード感があってけっこう面白かったです☆

でも、エンディングでの木村のスーツ姿、どうしても万俵鉄平に見えてしまう♪

首相にまでなってしまうのか、いったいどんな展開なんだろう?

議員の息子だからって、あまりに簡単な選挙戦。でも、現実も案外あんなものだったりして(苦笑)

ま、深津絵里さんを楽しみに見ます☆

現実の国会では、参議院で道路財源特例法案が否決されたにも関わらず、13日には衆議院本会議で再可決されて成立してしまう見込みだとか。

ガソリン代。

うちの近所ではセルフでも162円します。

福田首相。

自分でガソリン代払ったことあるのかな?