ヘイト・クライム禁止法(46-59)/前田朗Blog から のつづき
---
ロシア政府が人種差別撤廃委員会73会期に提出した報告書(CERD/C/RUS/19. 23 October 2006)によると、2002年の連邦法第114-FZは過激主義を犯罪として定め、人権と自由を保障している。
連邦法第114-FZ第1条は次のような定義を掲げている。
・暴力や、暴力に出るよう訴えて、人種的民族的又 . . . 本文を読む
この映画の主人公は、奈良県天理市立夜間中学校の生徒、李福順(イポクスンさん、2010年逝去、享年90歳)です。
李さんは、1944年に25歳で渡日し、戦後は失業対策事業(肉体労働)に従事し、5人の子どもを育てました。
李さんは、小さいころは家業の農家を手伝うために学校には行けず、6歳からわたの糸紡ぎを覚え、20歳になるころには相当のはた織り
の技術を身につけました。
李さんは、戦後朝鮮半島に里帰 . . . 本文を読む
日本が官民を挙げて建設しようとしている東南アジア最大級の石炭火力発電所「インドネシア・中部ジャワ州バタン石炭火力発電事業」の問題点について、3/24に京都で現地報告会を開催します。
3/18に東京(http://www.foejapan.org/aid/jbic02/batang/140318.html)でも報告会が行われます
http://www.foejapan.org/aid/jbic02 . . . 本文を読む
http://himitsuhokyuen.wordpress.com/2014/03/07/3%e3%83%bb2%e3%80%8c%e7%a7%98%e5%af%86%e6%b3%95%e5%bc%be%e5%9c%a7%e3%80%8d%e6%95%91%e6%8f%b4%e5%a4%a7%e9%9b%86%e4%bc%9a%ef%bc%88%e6%96%bc%e3%80%81%e6%97% . . . 本文を読む
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤さんから。
--------------
「処分撤回を求めて(302)杉浦さん再任用更新拒否訴訟・地裁判決 全面勝訴!」を送信します。
◆杉浦さん再任用更新拒否訴訟・地裁判決 全面勝訴!
―都側の不合格理由を全て斥け、都教委を断罪!
●合計70万円の損害賠償を命じる
昨日3月6日、杉浦孝雄さん(元都立杉並工業高校)の再任用更新拒否訴訟で東京地裁 . . . 本文を読む
東京電力福島第一原発事故から3年がたとうとしている。
来日した米国人の言語学者ノーム・チョムスキー氏(85)が、自主避難を余儀なくされた福島の親子らの訴えに耳を傾けた。
いまだに不安や恐怖にさらされている被災者たち。
「世界最高の論客」と評されるチョムスキー氏の目に、この状況は、どう映るのか。(林啓太)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/ . . . 本文を読む
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2014030702000171.html
【暮らし】<はたらく>複数手当を残業代に 未払い隠しに新手法
東京新聞 2014年3月7日
未払いが社会問題となっている残業代をめぐり、新たな手法が出始めた。これ
までは、どれだけ働いても残業代を定額にするなど「固定残業代」の悪用が主だっ
た。最近の手法 . . . 本文を読む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TUFS「日本語で読む中東メディア」
中東各国の新聞が報じた最近のニュース 2014/3/7 No.870
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■アラブ諸国 ハヤート紙、アハラーム紙、クドゥス・アラビー紙から■■
◆2014-03-06 イスラエル:シリア領ゴラン高原で「ヒズブッラー・メンバー」に向けて軍が発砲 (al-Hayat紙)
http . . . 本文を読む
Q 理事に辞表を提出させた理由を改めて。
A籾井 私はまあ、外からきた人間でございますので、やはり、皆一体となってやるためには、相当の緊張感がいるということで、辞表を書いて下さいということをお願いしたわけでございます。それによって醸し出す緊張感でもって、皆で一丸となってNHKをやっていこうというつもりでした。
Q 会長は色んなご経験からそう思われたのか。
A籾井 そうですね、前の会社でもこう . . . 本文を読む
河野談話の検証、なぜ政府は秘密裏に進めようとするのか。
http://worldhumanrights.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-59b2.html
1 河野談話の検証
政府は、従軍慰安婦問題に関するいわゆる河野談話を検証するという。
報道はこうだ。
菅義偉官房長官は28日午前の衆院予算委員会で、慰安婦募集の強制性を認めた「河野洋平官房長官談 . . . 本文を読む
沖縄国際大学に米軍ヘリが墜落した2004年8月から10年。
福島第一原発がメルトダウンしてから3年。
軍事同盟も核発電も「安全」だと言い迫ってきた国策と、それに抗ってきた人々の記録映画『獅子たちの抵抗』が完成しました。
辺野古新基地建設を止める座り込み行動、
大分県日出生台の米軍実弾砲撃演習への抗議行動、
福島原発告訴団長の武藤類子さんの沖縄訪問の記録、
強引な国策に対して声をあげざるをえなかっ . . . 本文を読む
来週12日(水)のレイバーネットTVの放送案内です。
沖縄タイムス記者と元米軍基地作業員を招いて、行います。
昨年12月の平和協同ジャーナリスト基金賞奨励賞をともに受賞した縁で生まれた企画です。
米軍基地内部からの告発・報道を通して、沖縄のこと、戦争のこと、これからのこと、すべてが見えてきます。
ぜひご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●労働者 . . . 本文を読む
Wさんから
上牧行動主催者から拡散のお願いが届きました。
3月11日(火)の上牧行動・関西電力本店前抗議にて八木社長へ届けるため、現在賛同団体・賛同人を募集しています。
ご賛同の連絡は福井の石森さんのメールまでお願いいたします。
e09032929263あっとgmail.com
-------------------------------------------------
2014 . . . 本文を読む
THURSDAY, MARCH 06, 2014
日中朝「慰安婦」問題で論戦、国連人権理事会
http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/03/blog-post_6.html
3月6日、ジュネーヴの国連欧州本部で開催中の国連人権理事会で、「慰安婦」問題、南京大虐殺、靖国問題をめぐって、日本、中国、朝鮮が論戦を戦わせた。
この日は議題1の後半の一般討論で、各国政府が人 . . . 本文を読む
林田力という、宇都宮勝手連幹部が、とんでもない発言を連発しています。
もはや看過できず、宇都宮けんじさんに、
twitterをとうして諌言書をお送りしました。
本来ならば、勝手連幹部として名を連ねている「脱被ばく派」の高名な活動家氏が、真っ先に発言すべきところではありますが、活動家氏は日々勇ましいことをいっていながら、 林田氏への抵抗を完全にサボタージュしています。
みなさん、どうか私の止む . . . 本文を読む