北朝鮮の官営企業が、2004年4月に北朝鮮北西部の竜川(ヨンチョン)駅で起きた爆発事故のとき、韓国などの国際社会から受けた無償の援助物資を住民たちに「高値」で販売していることが明らかになった。
中国遼寧省丹東市にある北朝鮮救護団体の関係者たちは、毛布と医薬品をはじめ、援助物資のうち70~80%が竜川地区住民に配られていないことを明らかにしたうえで、このような事実を明かした。
. . . 本文を読む
北朝鮮の最近の核実験に関連する問題を過小評価することはできません。
北朝鮮の山岳地帯での1キロトンにも満たない小さな核爆発(ちなみに広島
原爆は13キロトン)の後に引き続いて起きたのは、何百万もの人々が栄養失
調になっている、この絶望的に貧しい国に対する、米国の政権による過酷な経
済制裁の実施要請でした。それは病的恐怖心にとりつかれた政権をいっそう追
い詰めるものでもありましょうが、他方で、核軍備競争が連鎖的に変動して制
御不能に陥るのではないかと世界の人々は恐怖の目で見つめています。
. . . 本文を読む
国連機関が出した報告書によると、イラクからペルシア湾岸諸国へ売り飛ばされる女性が米国のイラク占領後に急増、人身売買集団は貧困や悲惨な状況に付け込み家の中でする仕事を斡旋すると偽ってホテルやナイト・クラブでの仕事をさせ、莫大な利益を上げている。クドゥス・プレスが29日に報じた
. . . 本文を読む
イラン当局は女性により厳格なイスラム的服装をさせようと相当努力しているが、効果は上がっておらず、女性たちはチャドルの着用を続けている。しかしいずれにしても法律、職業、結婚などの分野において男性とより平等な地位をまず第一に望む女性たちにとっては、この問題は第一義の関心事ではない。ミドル・イースト・オンラインが27日付で伝えた。
. . . 本文を読む
ブッシュのクラーク・クリフォード ベトナム戦争との類似
全てのアメリカ軍の即時無条件撤退だ。イラク国民の大半を完全に壊滅させる方法を除き、この方法の他に戦争を終わらせる方法は存在しない。
本評論の著者ロン・ジェイコブズは最近復刊された「The Way the Wind Blew:
a history of the Weather Underground」の著者である。 カウンター・パンチ 2006年10月23日より
. . . 本文を読む
イラク南部の都市バスラでは、迫撃砲やロケット砲による攻撃にさらされてきたイギリス領事館が、「安全のため」に、郊外にある空港に一時的に避難することになった。英紙テレグラフに続いてBBCも報道した。
URUK NEWS イラク情勢ニュース □□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■―――――――――――――――――――――――――――― . . . 本文を読む
家族会・救う会訪米団は、10月29日成田空港発、ニューヨークに到着しました。一向は、家族会から飯塚繁雄副代表、増元照明事務局長、救う会から西岡力常任副会長、島田洋一副会長の4人。
■拉致被害者情報を当時国国連代表部に-家族会・救う会訪米団 訪米団は、30日には、午前10時から国連総会第三委員会のステートメントを傍聴しました。この日は、大島日本国連代表部大使が拉致問題等北朝鮮問題について述べたのに . . . 本文を読む
ワールドカップの決勝戦をぼくは日本で見た。
フランス対イタリアの試合。最後の10分間。
ジダンのあの唐突なふるまいを目にしてすぐ、相手は何を言ったのだろう
とぼくは考えた。
引退を前にしたベテランのサッカー選手である。
たいていの悪口雑言には慣れているはず。
そのジダンを怒らせるほど強い言葉は何だったのか?
ぼくのこの反応は欧米における悪口の文化を少しは知っている者としてご
く自然な . . . 本文を読む
このほど菅義偉総務大臣は、NHK短波ラジオ国際放送で、北朝鮮による拉致問題を重点的に取り上げるよう命令を発することの是非を、11月8日に開かれる電波監理審議会に諮問する方針を明らかしました。
この放送命令は、政府によるさらに踏み込んだ介入で、表現・報道の自由に対する重大な侵害と考えます。私たちメディア研究者・ジャーナリストは連名で、この放送命令に反対するアピール(下記)を発表しました。
つきまして . . . 本文を読む