駅前不動産屋今日も回りは敵だらけ

株式会社 ハウスショップ 東京都町田市

虎穴に入らずんば虎児を得ず

2022年09月03日 | 人生一般

沖縄に移住する前に私に相談があって

私が背中を押した人がいます。

今は沖縄で開業して仕事も順調で

すっかり定着しています。

毎年私が帰省した時には仲間を集めてくれて

楽しく飲んだりしています。

その方が私に沖縄で暮らしたい

と相談を受けた時に

当時私がこんな事を言ったそうです。

“あなたは沖縄に何年いてもウチナーンチュにはなれないよ。”

って

自分では良く覚えてませんが

多分言ったんだと思います

理由は今でもそう思ってるからです。

私はウチナンチュの立場ですから

良く分かります。

沖縄の歴史文化は日本と似ていて非なる物で

そこで生まれ育った者で無いと

完全に溶け込むのは難しいのです。

まぁしかし私が当時そんな話をしたのは

多分もう一つの目的がありましたね。

少し相手の感情をイジる事によって

その方の器の大きさ

それを測ったのかもしれません。

この程度でカチンときて

フテ腐れるようでは

到底背中は押せませんからね。

今は私はそんな過激な事はしませんが

若い頃は少し棘がありましたから

相手の器を測る必要がある時には

あえてそんな手段も良く取りました。

幸い優秀な方ですから

しっかり私の言ってる意味も

感情的にならずに受け止めた

それだけの心の大きさがあるから

今があるのだと思います。

この話

何も他府県から沖縄に移住する人だけの話ではありません

この逆もあるのです。

それは私です

私は沖縄を離れて50年になりますが

未だに日本の文化に疎外感を感じる事があります。

一番感じるのは

宗派だとか家紋だとか

そんな話題になった時ですね。

なんせ私の村では

お寺も神社もありませんし

ましては源氏だの平氏だのって話まで遡ると

まったくついて行けません。

川端さんの家系は源氏ですか平氏ですか?

なんて聞かれると

平氏とか源氏が出来る前の流れです

と答えています。

そんな訳で

私は会社がある地域では私はよそ者で

昔からの地主さんの中には

それだけで仕事させてもらえない人たちもいます。

大分前の事になりますが

沖縄人とは仕事はしない

なんて私を目の前にして

はっきり言った方もいました。

まぁしかしそれが悪い事かと言うと

長年この場所で仕事をしてきて

むしろ利点の方が多いですね。

地元のしがらみがありませんから

自由に仕事ができますし

地主さんの中には一定割合で

閉鎖的な世界が嫌いな人もいます。

そんな方達は逆に私のような他所者を求めてるのです。

それと

私の存在はこの地縁血縁の強い地域で

同業者に緊張感をもたらしましたから

その意味では顧客にとっては良かった

そう自負してます。

そんな感じで

ある集団があると

その集団に属さない人間が入り込むと

排除圧力

これは間違いなく存在しますが

実際には

排除圧力だけでなく

その集団の中には

外部からの刺激願望

これも間違いなく存在するのです。

そして

その外部の人を願望する

そんな人たちがビジネスでは成功していきます。

先ほど言った沖縄に移住した方の話になった時に

“沖縄の人は〇〇さんを求めてるんですよ”

って私に言った人がいます。

沖縄で頻繁にテレビコマーシャルを流す会社の社長さんです。

会社を経営するのであれば

排他的な心は封印して

自らはその排他的な世界に飛び込む勇気

そんな物が成功の秘訣になる

若い人は良く覚えた方が良いかも知れません。

そうは言っていますが

田舎で育った私

どうも今でも知らない世界に飛び込むのは勇気が要ります。

しかしそれは避けられませんから

以前はネットのサークルに飛び込んでゴルフをしたり

今はゴルフ倶楽部で知らないメンバーとゴルフをしたり

そんな事で

自分の欠点を鍛えたりしてるんですよ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これからきっと良い事が起こる | トップ | 園児に教えられ今更ながら103... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

人生一般」カテゴリの最新記事