鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

昨日の 3012Mレ「こうのとり」

2012-06-25 20:40:13 | 福知山線 非電化の時代~2014年


    2012年06月24日撮影 福知山線    ISO 200 1/800 f 7.1 WB 晴天


 3007Mレを写して急いで移動し 次に来る3012Mレを待ちました 余り時間が無いので準備の時間を考えると おっとりと構えている訳には行きません 予め予定していた位置で構図決める間もなくやって来た183系3012Mレです 何時もの崖下より少し道場寄りで 雑木林をバックに写しました ここは秋の紅葉のシーズンが最適なんですが。画面の上に風に揺れて桜の枝が入ったので 少しトリミングをしています。

昨日の 3007Mレ「こうのとり」

2012-06-25 20:27:53 | 福知山線 非電化の時代~2014年


    2012年06月24日撮影 福知山線    ISO 200 1/1000 f 7.1 WB 晴天


 3005Mレを桑原踏み切り横で写したので 3007Mレも同じ場所では面白くありません 場所を移動し雑木林バックのインカーブで撮影しました この位置での381系4輌編成の撮影は初めてです このカーブでの撮影は4輌編成がピタリと入るので結構気にいっているのですが シャッターを切るタイミングには気を使います(列車のスピードはあまり速くないのでそんなに難しくはありませんが)。

昨日の 3005Mレ「こうのとり」

2012-06-25 20:11:07 | 福知山線 非電化の時代~2014年


    2012年06月24日撮影 福知山線    ISO 200 1/1000 f 7.1 WV 晴天


 朝の雲も徐々に取れて この頃には青空が広がってきました。こんなに早く晴れ間が広がるのなら もう少し遠出をすればよかったと思うのも「後の祭り」です 今さら篠山方面なで足を伸ばす気にもなれず 定番地でお茶を濁す羽目になってしまいましたが 先日壊したレンズの修理が上がってきたので 其のテスト撮影を兼ねて数多く写すには丁度良い機会なので 昨日一日はこの辺りをぶらぶらしながらの撮影となりました。3005MレはFA03編成でやって来ました。