鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

18切符を使って東京遠征 ①

2010-07-31 22:55:05 | EF510形
   

 青春18切符を使って東北本線(東大宮~蓮田)へ行きました。いつものことですが大阪6時38分発の新快速で米原へそして米原から200Fレに乗りチョッピチ旅行気分を楽しみ(373系使用の為特急列車に乗った気分に成れます)快速列車を乗り継ぎ名古屋へ 此処で乗り継ぎ時間の間に8番ホームへ急ぎ名古屋ターミナルへ向かう貨物列車を写します この列車は珍しい前DD51後EF200の強調運転の重連です今日はDD51 1803 EF200 18の重連でした。そして天気がよければ弁天島で下車し浜名湖の上でEF210牽引するトヨタロングパスを写してから東京へ向かうのですが 今日は天気が悪いのでそのまま直行することにしました 時間通りに大宮まで行くことができれば大宮駅へ8009レの通過7分前に着くことが出来ます何事も無いようにと念じながら列車を乗り継ぐことにしました。JRグループの定時運行を信じたかいが有り定時に大宮駅に到着ホーム先端へ急ぎました 幸い先客は5~6人でしたので急いでカメラをセット間もなくやって来たカシオペアの機関車を見るとEF510 510号機でした。後で判ったことですが510号機はカシオペア牽引は予定されたことは有ったようですが差し替えなどがありこの日が始めてとの事でした これで31日の8010レが楽しみですがただ天気の悪い日が続いたのが心配です。

今日から出かけます。

2010-07-29 05:06:06 | EF81形
    2010年1月13日撮影

 今日から青春18切符を使って出かけます 東のEF510が写せるといいのですが天気が心配です。少し暑さも収まりましたがまだまだ暑い日が続くと思います 気持ちだけでも涼しくなるようにと思いまして冬の写真でもどうぞ 6時間半遅れでやって来た4002レ日本海です 線路に薄っすらと積もった雪を巻き上げて通り過ぎました迫力満点なんですが客車が見えません。

  

上下二本の雷鳥

2010-07-28 20:30:54 | 485系・489系
    2010年7月23日撮影

 近江高島~北小松で写した4008Mレです 今の時期此処では正面に陽は回りませんが パノラマ車なのであまり影になりませんでした。

    

    2010年7月23日撮影

 近江中庄で写した4033Mレです 築堤の夏草が綺麗に刈り取られ編成の足回りまで綺麗に写ります ただこの地点も正面には陽が当たりませんでも西に大きく傾いたこの時間なら黒く潰れることはありませんでした。盆の多客臨の9輌編成は良い被写体になるのではないでしょうか。

3095レはEF510 1号機だったのに

2010-07-27 20:40:50 | EF510形
    2010年7月23日撮影

 あまりの暑さに日陰で涼んでいるうちに8001レを写し損ねガッカリ それでも気を取り直してEF510牽引の3095レの来るのを待ちました。やがて赤い機関車が近づいてきましたが機関車の後ろには所々にコンテナが乗ったコキばかり 列車の後になってコンテナ満載のコキが続いてきました せっかくのEF510 1号機牽引だったのに残念です。

   

7月23日の8002レ

2010-07-26 20:53:17 | EF81形
    2010年7月23日撮影

 近江高島で4008Mレを撮影の後 近江中庄~マキノに移動し8002レを何処で写そうかウロウロしましたが何処も夏草が伸びていて良い場所が有りません コンクリート高架橋が目に付いたのと時間が無かったので此処で写すことに決めました 犬走りの手摺りが気にいりませんが足回りが見えるだけでもまだましです 程なくEF81 113号機に牽引された8002レが坂を下ってきました。