鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

本州のSL 11(草津線のD51)

2011-04-17 21:51:14 | 蒸気機関車

    1972年07月00日撮影 草津線 石部~三雲

 当時の草津線は殆んどDC化されていましたが 京都・草津~柘植の間に客車列車が残っていました 特に朝夕に走る京都~草津間の通勤列車は京都~草津をEF58 草津~柘植をD51が牽引していました この列車は夕方の京都発柘植行きの列車です機関車は亀山機関区のD51 158号機でした。

   

    1972年04月00日撮影 草津線 三雲駅

 D51 703号機が牽引する上り貨物列車です 当時の貨物列車は今の様にコンテナ化され拠点間の輸送と違い 途中の駅で貨物扱いをしながら走っていたので時間もかかったようです この列車もこの駅で停車し画面右端にチョコット写っているタンク車を入換えの上また出発していきました 今とは違い実にのんびりしたものでした。

名残の桜と共に

2011-04-17 20:52:54 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年04月17日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/500 f 6.3 WV 晴の日陰

 今朝は朝から晴れていたので 3002Mレ「こうのとり」詣でをして来ました。先日からの雨と風で桜は散ってしまったものと思っていたら まだ充分満開を思わすぐらい残っていました 川越えに桜を入れて撮影していると 陽が昇るにつれ線路の一部に光が当たり始めました ちょうど桜並木の陰から先頭車が出てきたあたりなので 桜並木と先頭車を入れて写しました 芽吹き始めた柳や桜の花に柔らかな朝の光が降り注ぎ春らしい写真が写せました。

   

    2011年04月17日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/500 f 5.6 WB 晴の日陰

 3002Mレの前に下って行った福知山行2525Mレは 青蛙こと緑の電車。

   

    2011年04月17日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/500 f 5.6 WB 晴の日陰

 3002Mレの前に通過した福知山発大阪行きの2714Mレは 西日本色6輌編成です。