鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

本州のSL 6(西舞鶴機関区の C12)

2011-04-04 22:09:05 | 蒸気機関車

    1970年01月25日撮影 舞鶴線 西舞鶴駅

 西舞鶴機関区には9600形の他にC12形機関車も所属し 西舞鶴駅構内での入換えや 小浜線の松尾寺までの貨物列車や補機仕業に従事していました。西舞鶴駅構内での入換え作業中のC12 32号機です。   

本州のSL 5(西舞鶴機関区の 9600)

2011-04-04 20:48:54 | 蒸気機関車

    1970年07月19日撮影 宮津線 丹後神崎~丹後由良

 当時は今と違い車を所有する家庭も少なく道路事情も今とは格段の違いが有り 移動手段の主流はやはり鉄道が主に成っていました。毎年夏休みが始まり海水浴シーズンになると 京都から天橋立まで寝台急行「音戸」の車輌を利用して 「橋立ビーチ号」が運転され その牽引を西舞鶴機関区の9600形機関車が勤めました 季節臨とはいえオール寝台7両編成の青い車輌の先頭に立つキューロクは誇らしげな顔つきでした。

   

    1971年12月00日撮影 舞鶴線 西舞鶴駅

 当時西舞鶴機関区の9600形機関車は 宮津線の区間貨物列車と舞鶴線の貨物列車の運用に当たっていたと記憶しています 29680号機牽引で西舞鶴に到着する 宮津線の貨物列車です。

   

    1970年01月25日撮影 舞鶴線 梅迫~真倉

 綾部に向かう舞鶴線の貨物列車です 真倉を過ぎて梅迫に向かう急坂真っ白な煙を長くたなびかせ喘ぎながら登っていきました。


今日の 「こうのとり」

2011-04-04 20:20:39 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年04月04日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/1000 f 6.3 WB 晴

 仕事帰りに「こうのとり」の撮影を兼ねて 桜の咲き具合を見に行ってきました。全体的には桜の蕾はまだ固いようですが 木々の枝先は少し赤っぽくなっているので 膨らんできているのもあるようです この分では後十日前後で満開になるのではないでしょうか 写真は3017Mレですが「東日本大地震」の影響で消耗部品の調達が出来なくなり 昨日から2輌減車され4輌編成で運転されていました。

   

    2011年04月04日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/000 f 6.3 WB 晴

 381系3020Mレです 3017Mレを撮影後急いで場所を移動したのですが 予定していた場所までは行けず(僅か47秒後に通過)思っていたような写真は撮れませんでしたが 何とか6輌編成の列車を収める事が出来ました 電柱の影が先頭車にかかったり西日が反射してゴーストが出ていますが これを参考にチャンスが有ればもう一度チャレンジしてみようと思っています。