鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

本州のSL 8「亀山機関区のC58」

2011-04-06 20:51:46 | 蒸気機関車

    1973年02月00日撮影 信楽線 貴生川~雲井

 草津線貴生川駅から分かれて 信楽駅まで伸びる信楽線(現紫香楽高原鉄道)は 僅か14.8Kmの単線一閉塞の盲腸線でした。客車列車は全て気動車で運転されていましたが 亀山機関区のC58型機関車が牽引する貨物列車が一日一往復運転されていました 信楽焼きの製品や 製陶所で使用する石油などの輸送が主な役目だったのでしょう タンク車が繋がっているときもありました。

   

    1973年05月00日撮影 信楽線 信楽駅

 信楽駅から伸びる線路をバック運転で 工場からタンク車を引き出してきました。

   

    1973年05月00日撮影 信楽線 信楽駅

 機回し設備が無いので帰りはバック運転で貴生川まで戻り 貴生川駅からは草津線の貨物列車の後にそのまま連結し 亀山機関区まで戻っていました 草津線の貨物列車がDL化された後も暫く残っていましたが やがて貨物列車の廃止と共になくなったようです。

福知山線の青蛙

2011-04-06 20:31:50 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年04月05日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/1000 f 7.1 WB 晴

 昨日の朝写した113系福知山行き2525Mレです 福知山線内で唯一JR西日本色ではなく 青色一色に塗られた113系の車輌です。編成も短く雨蛙の様に明るい緑色でもないので 私はこの色の電車を青蛙と呼んで個人的にはとても気にいっています。

今朝の 381系「こうのとり」

2011-04-06 20:21:09 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年04月06日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/1000 f 10 WB 晴

 今朝も朝早起きして3002Mレ「こうのとり」の撮影に行ってきました 今日も撮影者は私一人でしたので 好みの位置から撮影することが出来たので 三田市街を望めるビューポイントから写すことにしましたが 風も無く朝の冷え込みも和らいで昨日までのような澄み切った青空ではなく少し白っぽくなっていました それにこの間までは無かったブルーシートが画面右端に写り込みました もう直ぐ農作業が始まるのでその準備かも知れません 。